![わかぴーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除について、過去5年まで遡って申請可能です。領収書と源泉徴収票があれば確定申告できます。主婦でも過去の自身の収入で申請可能。合算は収入の多い方が良い。2016年は医療費控除不可。
医療費控除について詳しい方教えてください。
今まで一度も医療費控除を申請したことはありません。
過去5年まで遡って確定申告できるんですよね?
2015年に不妊治療でトータル50万円以上のお金がかかりましたが、医療費控除を申請していません。
年数的にまだ間に合うと思うので確定申告しようかと考えています。
現在は専業主婦ですが、当時は正社員で働いており、年収は360万くらいだったと思います。
年末調整は会社でしました。
この場合は、その年の医療費の領収書と、その年の源泉徴収票があれば確定申告できますか?
また、医療費控除は世帯合算できると思いますが、当時は正社員で働いていたので主人のほうではなく自分のほうで確定申告して大丈夫ですよね?
合算する場合、夫婦で収入の多いほうが確定申告するのが良いと思いますが、当時の年収は夫婦でほぼ同じでした。
ちなみに関係ないかもしれませんが、その年家を建てたので主人のほうで住宅ローン減税を確定申告した記憶があります。
2016年は出産しましたが、一時金から23万ほどオーバーして、帝王切開だったのであとから高額医療費で3~4万戻ってきて、さらに掛けていた保険から20万ちょっと出たので、この年は医療費控除は申請できないですよね?
自分である程度調べたつもりなのですが、詳しい方がいらっしゃれば助言いただければと思います(^^;
トンチンカンなことを言っていたら訂正お願いします💦
- わかぴーな(6歳, 8歳)
コメント
![ゆうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん
2015年度分の申告はまだできます。
当時の年収が旦那様と同額であれば、わかぴーなさんの医療費のみで、わかぴーなさんの源泉徴収票を提出、申告で大丈夫です。
2016年度分は補填額を差し引いて10万円にならなければ申告対象外なので、申請できないですね。
医療費控除のみなら、2月3月の激混み以外の時期に税務署で申請できるので空いてる時期に行かれる事をおすすめします。
わかぴーな
コメントありがとうございます!
コメントいただいて、だいたい解釈合っていたようで安心しました(^-^)
確定申告の時期じゃなくても申請できるのですね💡
それならば混んでる時期を避けて行ったほうがいいですね(*^^*)
4月末に出産を控えているので、落ち着いてからゆっくり準備して今年中に申請に行きたいと思います✨
ありがとうございました(*^^*)