
赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます。早く寝て朝早く起きるリズムをつけるべきか、自然にリズムがつくものか悩んでいます。皆さんはいつからリズムを整え始めましたか?
初めて投稿させてもらいます。
もうすぐで3ヶ月になる男の子のママなんですが
夜は23から1時までには寝て
(この時間になるとぐずって授乳すると寝ることが多いです)
夜中1回と朝方1回起きるくらいで
最近は10時ぐらいまで眠っていたりします。
もう少し早く寝て、8時ぐらいには起きるように
リズムをつけた方がいいのかな〜と思うのですが
皆さんはいつぐらいから生活リズム直すようにさせてましたか?それとも自然にリズムがつくものなのでしょうか?
- あっこ(7歳)
コメント

Mama
うちもお風呂上がって9時くらいから寝かしつけしても夜12時くらいまでは寝ません😭朝方一回起きて授乳して私も眠いのでもう一眠りして、起きるのは9時くらいです!
うちの子は朝早く起きても遅く起きても夜寝る時間は変わらない気がします…
もう少し大きくなって遊び疲れたりすると早く寝てくれるのかなーとおもってるんですが💦
外出すれば抱っこ紐でずっと寝てるけど、家にいたら昼間はほとんど寝れないので…
でも夜は決まって12時前後に寝ます😂
あっこ
コメントありがとうございます☺️
寝かしつけはもおされてるんですね!
うちは全くせず起きてるから遊んでました😅
うちも一緒です!家にいると授乳後たまに膝の上で寝るくらいで、ほとんど起きてます!
やっぱり自然にリズムできてくるんですかね🤔笑