※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おらたん
その他の疑問

昨日、喪中ハガキについて質問しましたが、また似たような質問なのです…

昨日、喪中ハガキについて質問しましたが、また似たような質問なのですが…

今年祖母が亡くなり、昨日質問させてもらって喪中ハガキ出すことににしました。

そこで、改めて質問なんですが…
10月末に出産予定なのですが、出産報告のハガキも送る予定なのですが、喪中ハガキは11月に出す予定で、出産報告のハガキはどれくらいがベストなんでしょうか?
年があけてからの方が良いのでしょうか?

わかりづらい質問ですみません…

コメント

02

お悔やみ申し上げます。

前の質問が見られないので、質問ですが、おばあさまが亡くなられたのは何月くらいなのでしょうか?
おばあさまだと喪に服すのは3ヶ月〜6ヶ月が一般的みたいですが、まず喪中ハガキ必要な時期ですかね?地域によっても違いはあると思いますが。

年が明けてから、と言っても、喪中ハガキ=「」

  • 02

    02

    すみません、途中でした。
    喪中ハガキ=「身内に不幸があり喪に服しており、お祝いの挨拶なんかできる状態ではありません」=新年の挨拶、お祝い事等控えます、という意味なので、「喪中なので年賀状送れません」と言っておきながら、「赤ちゃん生まれました!祝✨Happy❤️」っていう報告を送るのは、「ん⁉︎お祝い事出来ないんじゃないの?」という感じになります。
    まぁ、身内に不幸があっても赤ちゃんが嬉しいのは当たり前なんですけど、意味合いとしてはこういうことです。

    じゃあどうするか、ですが、「これが一般的」「解決!」という解決策はないようです。
    もうマナーに囚われるとお祝い自体がダメなので💦

    「まだ、するとしてもこれかなぁ、、、」と言うのは、1月中旬〜2月に寒中見舞をだして、そこに報告を兼ねる、ことですかね。
    まぁこれも、本来「寒いけどお体大丈夫ですか?」というお見舞いのためで、そこに出産報告(自分のこと)を書くのは一般的ではないですが、控えめならまぁまぁ、という感じで寒中見舞を使われる方も居るみたいです。
    この場合も、写真付きとか出産報告がメインになったりはNGです。

    おらたんさんと、相手の方の関係やどこまで気にされるか、ですけどね。

    • 9月15日
  • おらたん

    おらたん

    とてもわかりやすくありがとうございます!
    助かりました!

    • 9月15日