※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moose
子育て・グッズ

お風呂に入ると大泣きし、吐き戻すことがあります。泣きすぎて吐くのは普通のことですか?

わたしがお風呂に入りに行くと、この世の終わりかのように大泣きします。

ぎゃーーーーーーーーーーー!

って。

夫は一生懸命あやしてくれるのですが
どうしてもダメで…

さっき泣きすぎて、思いっきり吐き戻しました。
授乳から1時間はたってたのですが吐いてしまいました。

わたしがお風呂に入るにはもはや、そのまま泣かせとくしかないのですが
泣いてるのがかわいそうで
吐いたのをみて余計にかわいそうで心配で、、

大丈夫なのでしょうか。

泣きすぎて吐き戻すことは普通にあることですか?

コメント

さらい

ありますよね、、泣きすぎると、、

  • moose

    moose

    かわいそうですよね、吐くのも苦しいでしょうしね涙
    泣かせなくてすむお風呂の入り方模索中です

    • 1月25日
しましまお

うちの子も泣きすぎて吐き戻してます。
ちょっと心配ですが、病気とかではないかと思うので、とりあえずあまり泣かせないようにと思ってます。

うちも夜になると私じゃなきゃダメで、少し離れようものならギャン泣きです。昼間はパパでも大丈夫なんですがね。

なので、私のお風呂は一緒に入るか、寝かしつけてから入ってます。
全然寝てくれなくて遅くなっちゃうこともありますが、お風呂出てくるまで泣き続けるので可哀想で。

  • moose

    moose

    まさにそうなんです!
    日中はパパでもニコニコなんですが、夜は全然だめです。
    ここ3,4日で急にそうなりました。

    吐いた時には具合が悪くなってしまったのかとびっくりしましたが、みなさんの家でもあるようなので少しだけ安心しました。

    やっぱり泣き続けてるのは可哀想ですよね…事情で一緒に入れないので、夜中深く寝入ってから入ることを検討します。

    状況がものすごく似ているのでコメントいただけてうれしかったです。ありがとうございました。

    • 1月25日
  • しましまお

    しましまお

    グッドアンサーありがとうございます。
    ちなみにうちの子はもう7ヶ月です。りさらすかさんのお子様と同じくらいの頃から始まり、夜だけパパに泣くのは治りません。
    そのうち夜もパパで大丈夫になるといいなぁー。

    うちは寝るとあまり起きないので、その点寝ちゃえば楽なのですが、寝るのが遅くて、、。夜遅くなっちゃうと大変ですよね。
    お互い育児頑張りましょう!

    • 1月25日
ゆきまま

泣きすぎて吐き戻すことはありました!徐々になくなっていきます!
3ヶ月ということですので、大変ですが一緒にお風呂に入ってはいかがですか??

  • moose

    moose

    徐々になくなっていくんですね!それを聞いて少し安心しました。
    細かな生活事情から、夫がお風呂に入れ、受け取って授乳し、ご機嫌か寝付いたらその隙に私が入るスタイルをとってました。
    これまでは夫とニコニコ遊んでいたのにここ3,4日で急にギャン泣きするようになったのでまた方法を考え直さないといけなそうですね…
    コメントありがとうございました!

    • 1月25日
きなこもち

泣きすぎて吐くことありますよ!😢💦びっくりしますよね😢😢

  • moose

    moose

    びっくりしました!
    できることなら可哀想なので泣かせたくないのですが、あまりに急速にギャン泣きになって吐いてしまったので、あたふたしてしまいました😭

    • 1月25日
ちぃ

娘もありましたー!
私が離れると泣いて泣いて吐いて...
今はだいぶ落ち着いて旦那となら泣かずに待ってくれるけど
たまに泣く時あります💦

  • moose

    moose

    8ヶ月とのことですが、まだ泣くのですね!ママが大好きなんでしょうね。
    となると、うちはまだ3ヶ月なので先は長そうですね笑
    3,4日前までは夫と仲良く待っててくれたのが急に変わったのでまた改めて方法を模索します

    • 1月25日
  • ちぃ

    ちぃ

    元々からママっ子が早くて
    私がお風呂入ってる間が地獄って行ってました😱
    前まで待てて急になんですね😂
    いい方法見つかるといいですね( °_° )

    • 1月25日
N.まっぴー

泣きすぎて吐く事ありますよ!
泣いてるのが気になるようでしたらお子様を寝かせてからお風呂に入ればいいんじゃないでしょうか

  • moose

    moose

    泣きすぎで吐くことやはりあるんですね!
    昼夜の区別がまだずれているのか、夜のお風呂後もなかなか何時間も寝ず、深い眠りになるのは夜中です。
    でもこどものことを考えたら夜中の入浴も選択肢の一つかもしれないですね!大人はどうにでもなりますからね

    • 1月25日
deleted user

パパがダメって時期ありますね💦うちは5ヶ月になりましたがいまだにめっちゃ吐きます(笑)泣いても泣かなくても吐いてます😂
お子さんは旦那さんがお風呂に入れてるのですか?🐹

  • moose

    moose

    そうなんです!これまでは夫と仲良く待っていてくれたのですが、ここ3,4日で急に、夜はどう頑張ってもパパではダメになってしまいました😭
    夫がお風呂に入れ、私が受け取って授乳して、ご機嫌なうちか寝付いてからお風呂に入るのですが、気配がわかるのか急激なスピードでギャン泣きするようになってしまって…

    • 1月25日
チポメイ

ありますあります。
お母さんのことよく分かってるんでしょうね(^ ^)
一緒に入るのはダメなんですか?

  • moose

    moose

    具合が悪くなって吐いてるのかと心配もしたので、あるあるで少し安心しました。
    いろんな生活事情からわたしが一緒に入るのは難しくて…
    深く寝入ってから入浴しては?との意見をたくさん頂いたので、夜中の入浴を検討してみます(^^)

    • 1月25日
pinoko

うちの子も夜は私じゃないとダメなので、寝てからお風呂入ってますよ😊

泣いて吐くのはふつうにあります🙌🏻

chiaki(*^^*)

泣きすぎると吐き戻し…子供はありますよ(o^^o)
それに、お母さんじゃないとダメな時期もありますよね💦

ぎゃくに、りさらすかさんと娘さん、一緒にお風呂に入ったらどうですか?^ ^
大変かと思いますが、私はよく、そうやってました((((;゚Д゚)))))))

yKI◡̈♥︎

うちも泣きすぎて吐いたりしましたー💦
大変だし心配になりますよね💦
お風呂は、2ヶ月の時から毎日一緒に入ってますが、一緒に入ると、意外と泣かずに私が体洗ったりしてるのも待っててくれますよ😊

黄色いゾウ

お風呂の扉を開けてパパに抱っこしたまま連れてきてもらってますよ🤗✨お風呂の中のママが見えてパパに抱っこされててもしばらくは時間稼ぎできるのでその間にパパパーって終わらしてます😋✨基本的には一緒に入ってますけどね👶🏻💓

ゆんゆん

ありますねー。うちは滅多にそこまで泣かせません。
起きてる間に私はお風呂入るとしたら一緒に入って旦那に受け取ってもらってます。
そうでなければ寝てる時に入ります。友達は子供の眠りの深い早朝に早起きしてゆっくり入ってる子もいるけど大体みんな一緒に入ってますね。

ママしかダメでパパ抱っこでも泣く時期があったので、パパに慣れてもらうために、休みの日に授乳以外の育児9割主人にして貰ったら主人にも慣れて、最近はお腹すいた時以外はパパとニコニコ遊んでますよ。
パパに頑張ってもらいましょう。

はんちゃん

お子様と一緒にはいれないですか?
それか寝てから入るのは無理なんでしょうか?

この世の終わりかのように泣くならお風呂の入り方を変えてあげた方がいいと思います(´・_・`)
そのまま泣かせとくという選択肢しかなかったんでしょうか…
吐き戻しの心配はわかりますが、そのまま泣かせとくという選択肢の方が気になりました、、

私は寝てるすきにお風呂に入り、鳴き声聞こえたら頭にシャンプーついたままでもタオル巻いてかけつけますよ。

子供の気持ちになって考えたら泣かせとくのはよくないと思います。

  • moose

    moose


    おっしゃっていることは良くわかります。わたしも泣かせておくのは良くないと思います。
    いつも神経質すぎ、もう少し泣かせないと腹筋が鍛えられない、もう少し置いておいたら?と人に言われるくらい、少しでもぐずったらすぐ抱いてしまうくらい、私は子どもにベッタリです。

    ただ、本当に色々な生活事情が重なって、お風呂は子どもと一緒に入ることができません。
    わたしが好きで泣かせておくという選択肢をとっているというような捉え方をなさっているので、そこは全力で訂正させていただきます。
    すぐにでも抱っこしたいです。

    寝ているすきにお風呂に入ってますし、その間夫にみてもらっています。
    それでも気配がなくなるのがわかるのか起きて、泣き始めてものの1分ほどでギャン泣きです。
    もちろんびしょびしょでも慌ててタオルを巻いて出てくる準備をします。
    それでもあまりにも一瞬でギャン泣きになって、昨夜吐いてしまったのです。

    まだ昼夜の認識がずれているのか、夜ぐっと寝る睡眠にはいるのが遅めです。
    そのため、私がお風呂に入ると夜中になってしまいますが、昨日のギャン泣きと吐き戻しを考えたら、その方法をとってみようと思います。
    こどものためなら真夜中の入浴も一つの生活スタイルかもしれませんね。

    こどもが悲しくないように、苦しくないようにと一生懸命方法を模索している中で、最初少し責められた気持ちになりましたが、がんちゃんさんがあかちゃんのことを思ってコメントをくださったと感じましたので、感謝します。

    • 1月25日