
コメント

退会ユーザー
私はタイミングをしばらくしてから人工、人工は10回にならないくらいかな?しました。結局は体外受精の顕微で授かりました。私は医師に恵まれなくて無駄な治療をだらだらとしました。
11年わずらったので無駄に知識があるのですが、タイミングでフーナーの検査で問題が無ければ正直、人工しても意味ないかもしれません。医師によっては人工パスして体外受精を進めます。
人工が有効とされるのは旦那さん側に運動率の悪さが出ているパターンのみです。旦那さんがタイミングでも授かるレベルの運動率、フーナー問題なしなら人工はパスしたほうが最終的に節約になるかと思います😫
勿論いきなり体外受精だなんて、、!!って思うかもしれませんが、妊活は若さとの勝負なので一刻も早いほうが身のためです😫

退会ユーザー
私が通っている病院は、不妊治療専門のところで元々ステップアップがとても早いです。
私は卵巣年齢が少し高めなこともあり、タイミング2回→卵管造影→タイミング1回(本当はここで人工授精といわれた)→昨日人工授精しました。
流れは、卵胞チェックを行って、そろそろ排卵という時に注射で排卵を促進→次の日人工授精でした。
朝しか予約できないので、2時間以内に精子を持って行き、人工授精→着床を助ける薬を貰い帰宅→三日後に排卵しているか確認
という感じです!
-
いろは
ありがとうございます
私の病院は夫婦ともに特に問題なければ、タイミング6回→人工授精6回→体外って感じです。。。
でも、私は3回でダメならステップアップかな、と思っており。。。
あと一回ダメなら人工授精!と思い質問しました。
人工授精でもタイミングと同じくらい通わないとなんですね- 1月24日

はじめてのママリ🔰
私も仕事をしながら不妊治療をしていました。
注射のためにも会社休まないといけないのは大変ですね💦
私は注射だけの日は仕事終わってから行っていました。
仕事しながら通えるように遅くまでやっているとこを選びましたが、こればっかりは住んでいる場所等にもよりますもんね😣
私の病院では人工授精は午前中しかやっていなかったので、その日だけは午前休を取りました。
ちなみに私は3回やってダメだったので、すぐ体外受精にステップアップしました。
まだ29歳で自然妊娠の経験もあったのですが(初期流産しました)、その自然妊娠も1年かかったので、時間を無駄にしたくありませんでした。
体外受精2回目で現在妊娠中(まだ初期ですが💦)で、早くステップアップしてよかったと思っています。
体外は怖いという気持ちと金銭面が気になるようですが、自然周期はいかがですか?
内服のみの排卵刺激で身体的負担が少なく、金額も比較的安いです。
私の場合ですが、半分は助成金で戻ってきましたし☆
でも、人工受精で授かれたら一番いいですね!
応援しています☺️
-
いろは
ご返信ありがとうございます。
田舎に住んでるので、不妊治療をきちんとやってるクリニックが車で50分くらいとこしかないので。。。注射は定時上がりで行けるのですが、往復2時間かかるので、疲れてきてしまって。。。
タイミングや人工授精を長く続けても通院疲れしそうなので、早めに体外にしようと思います!(>_<)- 1月26日
いろは
ありがとうございます!
私はフーナーがイマイチで。。。
数が少ないのが3回くらい続いてるので、人工かなーと思ってました。
体外は怖いのと金銭的な面で、出来れば避けたいですが。。。
でも、春頃まで授かれなかったら、もう体外かな、と思ったり。。。
体外はどんな感じでしたか?(>_<)
退会ユーザー
フーナーがイマイチなら人工やる価値ありますね😊
人工は回数を事前に決めてからのほうがいいと思います。
私も体外は金の心配や手間の心配色々ありましたが、やって仕舞えばこんなもんか、って感じです。
体外をしたら不妊の原因が大方わかったので気も楽でした。人工を長らく続けて『ピックアップだったら、、』『卵子がなかったら、、』『受精してなかったら、、』とか漠然とした心配する事はなかったです。
そのぶん現実を見せ付けられすぎるっていうデメリットもありますが、、😰
いろは
フーナーではいつも数が少ないです。。。
おっしゃる通り一連の検査では異常がないので、受精してないのか、着床がうまくいってないのかわかんなくて、タイミングをなるべく多く取るとかしかなく。。。
期間を決めて思い切ってステップアップしたいと思います!