※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドナルド・ダック
子育て・グッズ

子どもが抜け出さないことについて心配しています。抜け出さない子の発達について情報を知りたいです。

子育て中のママさんやママリの投稿で「バンボから抜け出してじっと座ってくれない」「バスチェアから抜け出そうとするので困っている」などと聞きますが
逆に抜け出さない子はいますか?

うちの子がそうなんですが、バンボも抜け出したことはない(今はベビーチェア使ってます)し
今でも私が1人でお風呂にいれる時は浴室の前にバスチェアを置いてそこに座らせて待っててもらうのですが
たまに泣きはするものの抜け出したことはありません!
ちなみにハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きはマスターしててスムーズにできています☆

「その方がじっとしててくれるからいいじゃない!」「楽そう!」と思われるかもしれませんが
抜け出すことが多い中で抜け出さないって発達的にも大丈夫なのか?と心配になっています💦
今も抜け出さない、もしくは抜け出さなかったけど発達は大丈夫だ!というお子さんはいらっしゃいますか?

前向きに考えたいので、人から聞いた話でもいいので情報をお願いします(>_<)

コメント

まめこ

上の子はじっと座ってる子でしたよ!ショッピングモールのカートやベビーカーにもちゃんと座ってたし、バスチェアもだいぶ活躍しました!今でさえ、下の子の目を盗んでベビーカーに乗り込もうとします!歩きたがって大変って事もなく、育てやすかったです。5歳ですが、抱っこちゃんで現在反抗期です笑
発達は今のところ問題ないと言われてはいます。

それに引き変え下の子は、ご飯の時以外は全然座ってくれなくて、バスチェアも早々に卒業したし、抱っこもカートも嫌!歩きたい!で、そろそろ楽できなくなってきました💧
なので、個性だと思います。

りりり

上の子、抜け出して大変だった!って記憶が無いです(o_o)

1歳には歩いてましたし、3歳半の今も何も問題無いですよ(*´︶`*)!
ただ座るのが好きなんじゃないですかね^^*