

まみー
性別も知りたいです😁

ふーこ
上の子→男の子
下の子→女の子で、1歳1ヶ月差です😊

☔
二人とも女の子の1歳6ヶ月差です。

ミーママ
うちは8歳差です😊
上の子が男の子で下が女の子です。
気分によりますが、一緒に可愛がってくれます❤️面倒一生懸命見てる長男がまた可愛いです😍
年の差も悪くないですよ〜

あい&そうたmama 💕
上の子が女の子で下のが男の子で4歳差です🎈

たなけい
3歳差です!
上が男の子で、恐らく次も男の子かな(笑)

Nano
2歳半違いで、3学年差。
上が男の子、下が女の子です。
妊娠中と産後2ヵ月くらいまではイヤイヤなのか赤ちゃん返りなのかでキツいなぁと思いましたが、最近は手を繋いで歩いてくれたり、理由を説明すれば分かってくれる事も多く、ちょうど良かったなと思うようになりました✨
今後、入学と受験がかぶるのが恐ろしいですが😓

カナぷう
うちは6歳差です。なかなか授かれず6年もあいてしまいました。
私の体力的にはしんどいですが、上の子が下の子の面倒みたりオムツかえたりご飯食べさせてくれたりするのですごく楽です。
男の子二人です。
大変な部分はあまり一緒に遊べない所ですかね。
公園に行っても私は下の子を見てなきゃいけないし上の子は色々遊びたいしで別行動になってしまいます。
赤ちゃん広場では小学生の上の子は入れないし、小学生が遊ぶ場所は下の子には危ないしでそのあたりは難しいです。
でも仲良し兄弟でいつもくっついてます。

ちゃーや
5歳差で男女です!
自立してるので、ご飯もお風呂も寝るのも1人で出来ますし、お手伝いもしてくれるので私的には助かりました(T_T)

ぷに子
まだ産まれていませんが、予定日通りに生まれると1歳8ヶ月差の兄弟です。
予定日通りで年子。1週間遅れたら2学年差になります。
私も雑誌やママ友さん支援センターで会う2児のママさんに色々聞いたところ。
体力的には大変だけど、経済的に1番楽なのは年子。
ゆっくり育てられるのは4つ差ですね!
2個差は妊娠中も産まれてからも上の子がいる状態なので、年子同様体力的にはシンドイって言いますが、子育てが早く終わったり、2人遊びが出来るので楽というママさんもいました。
幼稚園に保育園によっては兄弟割引もあるので年が近い方がその分割引率はいいですよね。ただ、制服のお下がりはできませんが。
3つ差だと上の子が幼稚園に行くので、下の子との時間がとれます。
ただ、中学、高校と入園時まとまった金額の出費が出るので、お金の管理が重要とのことです。
1.2.3つ差全てに共通する点が上のお子さんが赤ちゃん返りをする可能性が高いという事です。
いつにしてもメリットデメリットはありますよね…💦
私の場合、年子希望で育児大変さも覚悟していたのですが、年子妊娠が想像以上に大変でした。苦笑
つわりも6ヶ月まで終わらず、その後はお腹の張りがあって、結局29週の時切迫早産で入院。退院後も自宅安静。💦
ずっと息子といたので動かざる得ない状況だったのかもしれません。
今は旦那や義両親が息子をみてくれて私はずっと横になっている状態です💦
入院費や一時保育料など予定外の出費も出てしまいました。
2人目妊娠中の上の子のサポートについても検討されるのもいいと思います(´ω`;)

しらす
私も2歳か3歳で迷った末
年齢は3歳、学年は二学年にしました!
長男が5月で3歳、次男は2月出産とゆう感じです。
早生まれ可哀想かなと思いましたが長男的には理解ができるようになったので良かったかなと❗️
コメント