※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅーと
ココロ・悩み

保育園に預けて働く理由と、旦那との意見の違いで悩んでいます。どうしたらいいかアドバイスをください。

長文です。
保育園に入れることについて悩んでいます。
娘は現在1歳で、私は7月からパートで週3で働いているのですが、働くにあたって保育園の申し込みをしようとしたところ、役所に今応募をしてもどこもいっぱいで無理だと断られた為、仕事の日は実家に預けに行って働いています。
そこで、来年4月から保育園に預けて仕事の日を増やして働こうと思ったのですが、旦那に保育園にいれてまで働く意味がわからないと言われてしまいました。
今は実家に預けているから働きに行かせてるけど、お金を払って知らない人にあずけて、仕事量まで増やして働く必要があるのかと。

私は8年位医療事務をしていて、産後1年は専業主婦をしていましたが、仕事に行かないと世間に取り残された感じがしてしまい働きたくて、人と関わりたくて仕方がなかったので働きたいと言い、その時は実家が預かってくれるのならと旦那は働く事に対してOKをしました。

保育園に預けてまで働く理由は、娘が人見知りで知らない人に会うとうつむいて話しかけられても固まってしまうので、保育園で集団生活をすることで少しでもたくさんの人と触れ合って人見知りが直ればいいなと思ったからです。
しかし、家の周りにはお友達もいるからその子達と遊べばいい。満2歳からではなく3歳から幼稚園に入れても遅くない。など言われ、保育園に行くことを反対されてしまいます。
ただ、来年は家の近くのお友達も幼稚園に行く予定だと言っていました。(現在3歳4歳の子)
そして、職場には来年は保育園に預ける予定だからもっと仕事に来れるよね?と言われています。

仕事はしたいですがそれは私の勝手で、旦那が言っていることは間違っていないと思います。
仕事をやめるか続けるか悩んでいます。
仕事の事や保育園の事などなにかアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

コメント

すみにゃっく

私も9か月から保育園に預けて仕事をしているのでお気持ちよく分かります。小さい娘に寂しい思いをさせてまで働く必要があるのかは常々考えています。私が働く理由は私のライフワークに仕事が不可欠だと育休中に感じたからです。母親も1人の人間なので、どんな人生を送るかは人それぞれだと思います。ただ、小さい子を抱えながら仕事をするのは家族の理解が必要不可欠。ご主人とよく話し合って、お互いが納得して働けるといいですね(^^)

  • きゅーと

    きゅーと

    コメントありがとうございます!
    私も出産を期にはじめは専業主婦になろうとおもっていたのですが、育児だけに専念していた時に仕事をしていた時の方が毎日充実もしてたし、生き生きしてたんですよね。
    今実際働きに出てやっぱり自分は仕事が好きなんだなって思ってます。
    確かに働いてる時に娘のことが心配になったり、今なにしてるだろって気になったりしますが、働きたい気持ちが強いです。

    現在旦那は保育園否定派なので見学に行くと行っても無視ですが、園庭開放日に園庭に行ったとか楽しそうな姿の動画を見せて協力してもらえるように説得しようと思います。
    ありがとうございました!

    • 9月14日
aoiiro

保育園、幼稚園、預けるにあたって色んな考え方があります。
どれが正しいのか、答えが分かればいいけど分からないからこそ、難しいことだと思います。

私は、保育園に通うことはいいと思いますよ。
今の時代、少しの人は子供を預けることが可哀想だと言いますが、お母さんだって1人の人間です。
やりたいことやって、何が悪いのか!!
どうして育児となれば母親なのかって思います。

上の子は現在、2歳ですが保育園に通い始めたのは仕事復帰をした1歳からです。

当所、義母が定年退職で娘を見てくれる予定でしたが、それが出来ないと娘が生後半年頃に話がありました。
ここから、預け先を必死になって探した覚えがあります。
住んでいた所の保育園、託児所、端から電話をしましたが、どれも厳しいと言われてしまいました。
そんなことがあり、私の実家がある市へ引っ越しとなり、年度途中の申込をして運よく通えました。
以前住んでいた所と私の実家、車で1時間ほどの距離で県内ですが、こんなにも厳しさが違うのかと身に染みました。

なので来年預ける予定ならば、秋に開かれる説明会に行き、期限内に申込を必ずした方がいいです。


それと保育園ですが、人見知りの子もいればそうでない子も、賑やかなおとなしい子もいて様々です。
でも、沢山の刺激を受けることはいいことだと感じます。
お友達の影響力は大きいです。

私の主人も、保育園なんてと否定的な考え方でした。
喧嘩になるほど話し合いましたし、保育園に行くなってことは仕事を辞めろってこと?と、聞いたこともあります。
私の言い分としては、1日中家に子供といるより外の環境で過ごしたい、主人が倒れて仕事を出来ないならば私が養う、それに主人が定年退職をしてからの生活のことなど、色んな『もしも』を話しました。
それに仕事で子供と過ごす時間は、量より質です。
通い初めて1年以上経ちましたが、今は通って良かったと、主人が話してるのを聞くようになりました。

色々と思ったことを書きましたが、仕事を続けるならば先ずは旦那さんを説得することです。
会社から必要とされているのに辞めてしまうことは勿体ないことですから、何としてでも説得して欲しいと私は思います。

  • きゅーと

    きゅーと

    コメントありがとうございます!
    旦那も何もそんなに早くから預ける必要はないんじゃないか、可哀想だと言います。
    役所に問い合わせをしたところ11月に募集をかけるということで今近くの保育園に見学させてもらえるかという電話を何件かしています。しかし、旦那に〇〇保育園はいついつ見学できるって!と報告をしても軽く流され、俺は反対だからそんなこと言われても勝手にしてくれと言われてしまいました( ノД`)
    そんなに保育園にいれて働きたいのなら俺が納得する説明をしてくれと。
    私も、もしもの話をして説得できるように頑張ります!
    ありがとうございました☆゛

    • 9月14日
ちゅるる

私も9ヶ月から保育園に預けています。預ける時に泣いたりはしないのですが、寂しそうな顔はするので、旦那さんの言っている事もわかります。
ただきゅーとさんには、お子さんに集団生活でいろいろな事を学んで欲しいって言う気持ちがあるので、旦那さんに言ってみては?
近所のお友達でもいいですが、2・3人で遊ぶのと集団生活はやはり違います。

それに社会に取り残されるのでは?って言う気持ちとってもわかります。不安になりますよね

大変だとは思いますが、旦那さんにわかって貰えるように、話し合いしかないと思います

  • きゅーと

    きゅーと

    コメントありがとうございます!旦那にはたくさんの人と触れ合って誰とでも仲良くなれる子になって欲しいから保育園に行かせたいと言ってはみたのですが、それは2歳から入れないといけないの?別に3歳から入れても遅くない。まだ小さいのだからお金を払って知らない人にあずけたくないと言います。

    私が我慢すればいい話なのかも知れませんがもう少し話をしてみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 9月14日
ふう

最近、「保育園義務教育化」という本を読んだのですが、きゅーとさんが悩んでいることがそのまんま書いてあります。
ぜひ読んでみてください。
Amazonのランキングでも上位にあった本なので、オススメですよ。レビューも参考にしてみてください。

働き方はその家庭によって様々です。でもきゅーとさんの人生ですから、自分がやりたいと思うことをすべきだと思いますよ。輝いているママが子供にとっても一番です!

旦那さんにも読んでもらってください。きっと考えが変わると思います。

  • きゅーと

    きゅーと

    コメントありがとうございます!
    保育園義務教育化聞いたことがあると思ったら作者は古市さんなんですね!
    以前、とくダネかミヤネ屋でその本の内容をやっており、気になっていました。

    検索してみようと思います!
    ありがとうございました☆゛

    • 9月14日
ayxxx

うちの主人も全く同じ事を言います。地域の保育園担当の方にも、「専業主婦は無理」と同じく断られました(~_~;)
結局今は専業主婦のままです。
私も、毎日娘と家にいて友人や社会から取り残されてる感覚になって、
自分の人生の中で働かない、ということがどんなに辛いことか妊娠中育児中に気づきました。
でも、主人に
「幼稚園入るまでは成長を見守っててほしい」
「必要に迫られてるわけじゃないから働かなくていいでしょ」と言われました

確かに、幼稚園に入るまでの娘の3才までの成長は
一気に出来ることがめまぐるしく増えて人生の中でも大切な3年間なんだと気づかされました。
その成長の時間を、出来るなら仕事じゃなくてずっと娘についててあげたいと思い、仕事は幼稚園に入るまであと2年おやすみすることにしました(*^-^*)

まだこれからいくらでも集団生活する場がくるし、焦らなくてもいいのかな?と思います(*^-^*)

  • きゅーと

    きゅーと

    コメントありがとうございます!
    本当に働いてる時は早く辞めて専業主婦になりたいと思っていたのですが、いざなってみるとずっと当たり前に働いていたのに働かない事がこんなに辛いんだと思いました。
    「あー明日も仕事だー」と嘆く友人をみて羨ましくなったり…。

    うちの旦那にもお金に困っているわけじゃないんだから保育園に預けて働く必要はないと言われました。ましてや、今週3で保育園に入れるには時間が足りないからって来年勤務時間を増やしてまで入れる必要はないと。
    確かに最もな答えだと思います。

    徐々に言葉も話せるようになってきたし、その成長も旦那は私に見て欲しいというのもわかります。

    もう働いているので旦那が折れないのであれば、職場と実家にも相談して見ようと思います。
    ありがとうございました!

    • 9月14日
あいば

こんにちは。
私も1歳半から保育園に入れます。ほとんどの人が一年で戻りフルタイムで働くような職場です。
私はなるべく娘の側にいたかったので、半年伸ばしてもらいました。
家計的にも専業は厳しいので、旦那にもできれば働いてほしいと言われています。

そんな私からすると、実家に預けて週3で働くというのは本当に理想的な働き方です!
ずっと家に居るわけではないので、適度に社会と関われますしね。
集団生活のことに関しては、保育園に行かなくても支援センターや、習い事をさせるとどうかなぁと思いました。
知り合いの専業の子はそんな感じです。

職場に色々言われることは、家庭の事情で…と言えば基本いいと思うのですが、その働き方であまりにも職場に迷惑がかかるとかならちょっと考えた方がいいのかもしれませんね。

でも最終的には、やっぱりきゅーとさんがもっとたくさん働きたいかどうかだと思います。
子どもといる時間も減るし、体力的にもキツイけども、それでも働きたいかどうか、かなと。

  • きゅーと

    きゅーと

    コメントありがとうございます!
    旦那も産まれる前は、産まれて少ししたら働いて欲しいと言っていたのですが、なにもそこまで早く働かなくても…って思っているようです。
    私自身ずっと子供と2人でずっと生活するのも息が詰まってしまうので、息抜きの為にも働いている感じでもあるので習い事なども良いですね!思いつきませんでした。
    職場的にはもっと働いて欲しいそうなのですが、実家にあずけているということで週3にしてもらっている状態です。
    職場としては来年は保育園にあずけて欲しいというのでもし、ダメなら辞めることも考えています。

    社会と繋がっていたいので働きたいと思っていますが旦那を説得する強い言い分というのが見当たらなく、どうしてもダメならあずけずに在宅ワークも視野に入れています!

    ありがとうございました☆゛

    • 9月14日
deleted user

余裕あり必要にかられるわけでないなら、無認可のいいところを探してそちらに預けてほしいと思うけど、仕事をしたいと思うことはなんにも悪いことじゃないと思います。

仕事をすることで、同僚達から有益な情報(子供もち家庭におすすめのレジャー、税金対策、安売り情報、とにかくたくさん)を得られることも多々あるし。

私は必要にかられていたのでなくなく預けた方ですが、最初は辛かったですけどだんだんと園でたのしく過ごしている子供を見たら、家で見ていた方が幸せとは限らないように思いました。どちらも子供が穏やかに楽しく幸せなら、いいと思います。大事なのは、子供を大事にしてくれるところへ預ける事ですね。親に預ければ子供は楽しいとも限らないですしね。暇してうるさいとか怒られてなんにも情緒育たないケースもあるでしょ(笑)

  • きゅーと

    きゅーと

    コメントありがとうございます!
    今現在どうしても働かなくては行けないという状況ではないです。
    なので余計に保育園料を払ってまでたくさん働きに出る必要はないと旦那に言われました。
    保育園料を払って多く働くのと今現在のように通わせずに働くのでは今現在のほうが家計的にもプラスになるという事のようです。
    ただ、今実家にあずけに行っているので実家にも迷惑がかかるので保育園に入れて働こうと思ってました。
    母にもジジババと一緒に遊ぶのは良いけど同じ年齢層の子と遊んだ方がいろいろ学べるし、何より甘やかしてしまうからわがままな子に育つ。だから保育園に入れた方が良いと言われました。

    ただ、それも旦那は実家に言われたから保育園に入れて働こうとしているだけだと言われてしまいました。

    私が働かないでずっと子供をみれば済む話ではあるのですが、どうすれば一番良いのかもう少し考えて決めたいと思います。

    ありがとうございました☆゛

    • 9月14日