
コメント

manami.*
なんのために里帰りしてるんかなーってわたしはなりましたね。
お皿洗ったり洗濯物干したり、産褥期で休ませてもらいたいから里帰りしたのにこれなら自宅おった方が良かったわーってなりました、2回ともꉂꉂ ( ˆᴗˆ )

はる
私は産前産後で2ヶ月半ほど里帰りしました。
私の場合母子家庭なので実家は母だけなんですが、里帰り中何度も喧嘩しました。
母と一緒に過ごすのも私が一人立ちして10年ぶりくらいだったのですが、それまでの間にできたお互いの生活リズムの違い、考え方などの違いから衝突ばかりでした。
里帰り前は自宅で寝てばかりでマイペースにラクに過ごしていた分、母からの小言や食事・睡眠・お風呂など母のリズムに合わせなくてはいけない毎日に私も産前産後、ストレスが溜まり喧嘩する度泣いては何度自宅に帰りたいと思ったことか…笑
でも、いくら喧嘩して本気でムカついても血の繋がった母なので、どちらが謝るとかもなく1日あけばいつのまにか元に戻ってましたし、結局産後も食事や洗濯はもちろん、息子の面倒も一緒に見てくれて手伝ってくれて、可愛がってくれたので本当に助かったし、気づけば逆に居心地が良くなって旦那が迎えに来る日が近づくにつれ寂しくて自宅に帰りたくなくなってました。自宅に帰る日、母と別れる際は涙を堪えるのに必死でした…笑
私もほんとにストレス溜まったのでお気持ちほんとによく分かりますが、それでも最後はやっぱり感謝しかないです。
私は旦那や友達に泣きながら愚痴ったり、ママリで同じような境遇の方とやり取りしたりして乗り切りました!
やーもんさんも頑張って下さいね!
-
やーもん
やっぱりお互いの生活リズムってありますよね。はるママさん家は喧嘩する相手がお母様だけだし、血が繋がった方なのですぐに元通りになれると思います!私も両親にイライラして喧嘩腰で話をしてしまう時がありますが、それもすぐに治まります。当然感謝もしています。が、兄家族と同居をしている為、そっちへの気遣いの方がストレスになっています。両親と兄夫婦の関係も今微妙なので、、、
旦那さんや友達に愚痴ったりして今は何とか頑張っていますがいつまで頑張れるか不安でしかありません.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.- 1月23日
-
はる
グッドアンサーありがとうございます💕
お兄様家族とも同居されてるんですね😯
それはまた大変ですね…
やーもんさんがゆっくりと心休まる時間もあまりないのでは…?😥
妊娠中はただでさえ気持ちの浮き沈みなど不安定な時期でもありますし、体調が優れない日もありますもんね。ましてや出産が間近に迫ってらっしゃるので楽しみな反面不安になる時期ですし😣
今は一番寒い時期なのでなかなか難しいかもしれませんが、私は産前の運動も兼ねて息抜きがてら散歩に出たりスーパー行って美味しい物買ったりしてました😀‼️
やーもんさんが健康でいる事が一番なので、あまり無理はなさらずに元気な赤ちゃんが生まれるよう願ってます😊✨- 1月23日

パパンス
家族内のトラブルでストレス溜まりまくって入院中早くでていた母乳も出なくて早めに自宅に帰ると言いだせば帰してもらえず仕方なく1ヶ月検診の日に帰りましたよ😊
-
やーもん
おっぱいが出なくなってしまう程のストレスってかなりですね😱💦
私はまだ産んでいないのでおっぱいが出るかどうかはわからないのですが、心配の1つですね💦
1ヵ月検診の日に帰れたら1番いいんですけどね…帰れない理由があるのも辛いです…- 1月23日
-
パパンス
家族内のトラブルが原因でのストレスなのに実母から母親なんだからしっかりしろだの何だのーと色々言われ
とてもじゃあないけど精神状態保つのにやっとで、、、。毎日、旦那に帰りたいって言ってました😥
上の子の妊娠がわかった時から実母の発言に傷つけられてきたので今回は里帰りしないと言ったら、
それはそれでもめてしまって仕方なく今回も帰ることに- 1月23日
-
やーもん
家庭内のトラブルが原因なのに母親からも色々口煩く言われるの辛いですね😖
仕方なく里帰りしなくてはいけないなんて本当に辛すぎますね💦- 1月23日

よーぐる
たまりました〜😂
私は今思えばなんであんなストレスやったんやろ?て感じですが、とりあえず父親にイライラしてましたね、、産前も産後も💦特に関係が悪かったわけではないのですが、いざ住んでみるとイライラポイント多すぎた感じで😂私は母や妹に正直に愚痴ってました😂また、愛犬(それくらい好き!)がいるのですが、産後愛犬の嫉妬がやばすぎて、慣れない子どもの世話もあるのに、愛犬は私のことを求めていて、家族からも愛犬がかわいそう〜とか言われて、私だっていっぱいいっぱいやし!どーしたらいいねん!!て気持ちになってかなりその時は早く旦那と子どもと3人の生活なりたい!!て思うほどストレスでしたね、、😢これに関しては耐えるしかなかったです😭
-
やーもん
私も父親にイライラしてます。わかります!特にこれがってのはないんですよね!でも、イライラポイント多いんですよね!
ワンちゃんの件は可哀想だけど、仕方ないですよね💦
耐えるですか...でも、耐えるしかないんですよね…- 1月23日

Chiriko
わたしは1人目の時ストレス溜まりすぎて
泣いて旦那に電話したり…😅💦
ほんと今すぐ帰りたい!って毎日思ってましたが
なんとか耐えて耐えて…1人目の時は産後1ヶ月くらいで買える予定でしたがまさかのインフルエンザを母親からうつされ寝込み予定より遅れて帰りました😂
2人目の時は嫌だったけど旦那が
やっぱ心配!との事でギリギリの35週くらいに帰って
産後2週間で帰りました😅笑
-
Chiriko
理由としては…
1人目の時は離婚た姉が甥っ子を連れ実家にいて
私だけの部屋が無く姉と甥っ子と同じ部屋でした。
24時回っても寝かせないし
産まれてからも赤ちゃんの横で飛び跳ねるし
もうハラハラドキドキ…
あと授乳中だから入るなって言ってるのに
関係なしに入ってくる父親と男兄弟
生活のリズムの違い
母親のギャンブル癖
両親の不仲
などなど
実家だけど居心地がかなり悪かった…😭- 1月23日
-
やーもん
部屋がなくお姉さんと甥っ子くんと一緒ってのはストレス溜まりますね💦
子供が産まれたら更にストレスになりますね!うちは兄家族が同居しているのでその辺の気疲れはあります。姪っ子も甥っ子も可愛いですが躾的な所が出来ていない部分がありイライラさせられてます💦お嫁さんも何もしないし…
実家なのに居心地悪いって最悪ですよね😵💦- 1月23日
-
Chiriko
躾の部分は私もイライラしました!
実の姉だからってなんでも言えるわけではないので
私ならこんな子に育てないって密かに思ってました😱💦
最悪でしたよー!
2人目の時は姉も再婚してて
幼かった私の兄弟も成長して
部屋も上の子と2人っきりになれる空間ができたので
かなりマシでした💦
上の子の里帰りは
休みになったら旦那がこちらにきてくれて
土日など続けた休めたら
義実家に行ったりとかして
なんとか耐えてました🌀
私は実家より義実家の方が居心地がいいので😅- 1月23日
-
やーもん
私も今すでにこんな育て方したくないって思ってます😂
母親との関係はとても仲がいいので実家には居たいんですけど、他の人との関係が疲れるので、、、義実家の方が居心地がいいってのわかります!義実家だと大人しかいない環境で口煩い人もいなく皆さっぱりしてる人達だから気疲れなし!と私は思ってます。でも、義実家も遠いのでお世話になるという選択肢がないですねー。- 1月23日

ゆっき
ストレスやばかったです😵
産後鬱の診断もされました(笑)
これではやばいと思って早めに帰りました💨
今でもあまり実家には行きたくないと思ってます😅
-
やーもん
産後鬱、、、ワンオペ育児が怖くて里帰りを決意したのに産後鬱になってしまうって悲しすぎますね😭
実家で鬱になってしまったらなかなか帰りたくなくなりますね💦- 1月23日

ちぃ
私の場合は、産んでから里帰りをしたパターンです。
実家に認知症気味の祖母も同居しているのですが、父と祖母が仲が悪く、父が祖母の言動にイライラして怒鳴ったりすることが里帰り中もしょっちゅうありました。
生まれたばかりの我が子を大切に育てていきたいのに、怒鳴り声や言い争いが絶えない環境がこの子に悪影響を与えるのではとストレスでしかありませんでした💦
里帰り3日目に夫に「帰りたい」と泣いて電話をしたほどです。
結局1ヶ月の予定を2週間ほど早めて自宅に帰ってきたので乗り切ったといえるかわかりませんが、夫が週末には泊まりに来てくれたことと、母と弟達が時間のある限り側にきて話し相手になったり、息子をあやしたりして気を紛らわせてくれたことは救いでした😊
ただ2人目の時にはもう里帰りしないと宣言してあります!
-
やーもん
うちも認知症の祖母がいました。当時は父も祖母の言動等にイライラして怒鳴ったりしていたのでその当時に帰っていたらもっとストレスになっていたと思います😢
父が基本、昔の考えの人なので頑固でグチグチ言うタイプの人間なのでストレス対象でしかなくて😵💦それに加え兄家族との関係性もあまり良くないのでこっちが気を使わなくてはいけない始末で、、、
旦那さんに帰りたいと言っても帰れない状況なのでどーにも出来ない今が辛いです…- 1月23日

りん
ストレス溜まりましたー😭💦
ご飯作ったり、洗濯物したり。。
あとは両親の喧嘩をたびたび目撃😤
しかも私と子供のことで。。笑
もうストレスでおかしくなりそうだったので帰る時期を早めて家に帰りました\(^^)/
-
やーもん
自分達のことで両親が喧嘩するのを目撃するのは辛いですね😩
帰る時期を早めたいんですけどね💦
出来ない理由があると辛いです…- 1月23日

K(’-’*)K
かなりストレス溜まりました😵
帝王切開だったので、出来ればゆっくりしたかったのに洗濯したりご飯つくったり…
あとは実家が昔の家なので、お風呂、トイレが外にあり、沢山動くのも辛くて2週間で自宅に帰りました😅
やっぱストレスフリーが1番です!
-
やーもん
それは辛いですね!帝王切開は手術ですからね!
そんな状態だと自宅の方がゆっくり出来そうですね!- 1月23日

ひmama
里帰り予定してましたが、あまりにも酷すぎて2日で帰りました!!(笑)
誰のために、なんのために帰るかってことを考えたらわざわざストレス溜めてまで里帰りする必要ないと思ったので頑張ってワンオペ育児です✨
本当に帰らなかて良かったです!!
実家にたまに行きますが白湯飲ませてるの?とかガミガミ、ガミガミ言ってきます(笑)
-
やーもん
2日ですか!?それは凄いですね😂
確かに、誰のために何のために帰るのかって考えて帰ってきてるんですけどね😂
育児への口出しは辛いですね💦- 1月23日

けいこ
今、まさに里帰り中です😭
かなりストレス溜まってますー(´;ω;`)
うちは父子家庭で兄しかおらず、家も何か不潔でしかも喫煙者です😱💦
なんで里帰りしたんやろ?って後悔してます😖
毎日、早く帰りたい😭
旦那さんと相談して退院して1週間で帰る予定です_:(´ω`」 ∠):_
-
やーもん
家庭環境って大事ですよね💦
けいこサンのお家も大変ですね😱💦
旦那さんが協力してくれれば退院して一週間で自宅に帰られても大丈夫ですね!- 1月23日

なつ
わたしは里帰りじゃなかったですが、手伝いにきてくれましたが「これどこー?」「これどうすればいい?」といちいち確認が入るので休めませんでした(笑)

ma
ストレス溜まりました。
1人目の時は父がいて煙草吸うのにイライラしたり、授乳するのに違う部屋行ってるのに起きてるか?って覗きに来たり嫌すぎて旦那に泣きつき里帰り早めて帰りました。
2人目の時も上の子遊んでもらったりとサポートしてもらって助けてもらって感謝してますが…やはり生活リズムの違い、煙草などストレスになり早めに帰りました(´・ω・`)
今回は里帰り辞めようか悩んでるところです。
4人分の服など持ってくのもしんどいし…自宅だとご飯やら洗濯しなきゃなのはしんどいですけど…ストレス溜まるよりいいかな?と(´-﹏-`;)
感謝の気持ちもあるけど…
一回家を出るとダメですね(◞‸◟;)
-
やーもん
父親のどこでも煙草を吸うのイライラしますよね!かなりムカつきます!うちもそうです。兄や私が産まれる前からそんな感じだったのでいつまで経っても変わりません。こっちが気をつかって部屋から出ていったり換気したりしてても気にしていません。周りの人は気をつかって部屋から出て吸いに行ったりしてくれてるのに💦
父親へのストレスかなりあり今までで一番嫌いです!
母には感謝してます!感謝しかありません。でも、早く産んで自宅に帰りたいけど、帰ったらワンオペ育児確実なので旦那さんが自宅に帰るまで私も我慢して実家にお世話になります💦- 1月24日
-
ma
私も基本ワンオペですよ♡
旦那の帰り遅いので全て1人…
でも、子供と2人きりのが気楽でした(笑)
実家にいてもタバコ嫌で1つの部屋にこもりきりでずーんってなってたので…自宅のが洗濯したり動き回るので気が紛れてよかったです😂
産褥期あまり動いちゃダメとは言うけど…動いちゃってました(^^)- 1月24日
やーもん
ゆっくりさせてもらえなかったら自宅にいた方がよかったですね😂💦
私はお世話になってるって想いで洗い物したりお風呂掃除をしたりしてるんですけど、うちの場合お嫁さんがいるので...気を使いすぎて疲れます💦