
新生児の育児でストレスを感じ、タバコを吸いながら母乳をやめてしまいました。夜になると不安を感じることもありますが、息子との触れ合いで癒されることも。不安な時期を経験したことがある人はいますか?
生後24日経ちました。
最初の頃ははじめての出産で育児に不安もあり、夜も寝てくれず2週間泣いてばかりいました。妹は二児の母で新生児の頃は可愛くて辛いこともないと言ってけど、私はその気持ちになれませんでした。
子守唄の曲を聴いては泣き、息子の顔を見れば泣き、少し精神的におかしかったのかもしれません。今でもたまに泣きます。
母親や妹にあまり深く考えすぎ、もっと気楽にしなと言われます。
ストレスが重なりタバコ(グロー)吸って、母乳はやめてしまいました。
今でも良くないことはわかってるけどなかなかやめれません😖
今はだいぶ落ち着いて、起きてる息子に話しかけたりしたら笑顔で返してくれたりして、ああ、可愛いなと思ったりします。
夜になるとまだ泣き声が聞こえると恐怖や不安な気持ちになります。でも息子も私の不安な気持ちを感じてしまうんですよね。
皆さんは不安な時期とかありましたか?
まとまりのない文章になってしまいすみません。
- キヌキヌ
コメント

まり子
わかります、わかります。
私は産後すぐは、なんか産後ハイみたいなかんじで、不安もなかったのですが、実家から引き上げてからすぐに産後うつになりました。ちょっとでも泣くと、動機がして、心臓がばくばくでした。常に得たいの知れない不安感、先の見えない恐怖心にかられて、本当にダメでした…。
だけど、友人から、母親になることなんて、そんな特別なことじゃない、外にでればみーんなやってる普通のことなんだよ、自分だけがなにもかも変わってしまったように思えるけど、外はなにも変わらないんだから、大丈夫。落ち着いて。
といわれました、
また、赤ちゃんなんてミルク足りようが足りてなかろうが、泣くんだから、泣いたっていいんだよ。
など励ましてもらえました。
産後一ヶ月たったごろから産後うつも回復していきました。

麦
その時期は不安なことしかなかったです。
私は子どもが泣いてると抱っこしてごめんね、ごめんねって泣いてました。
(まぁ、すぎてみれば主にげっぷが出なくて泣いてたな…と思います。キヌキヌさんのお子さんも、ミルクもオムツもやったのにダメなら、げっぷかも?💡)
でも、子どもは今からこの世界で生きていこうと必死だから泣いてて、
ママは今からこの子と一緒に生きていこうと四苦八苦して手探りで泣いてて、
一緒に泣いてていいと思ってました。
そのぶん抱っこしてあげてください。
泣いてもいいから、逃げないでください。タバコは正直容認できないです。
泣く時は一緒に泣いてください。
たくさん一緒に泣いて、たくさん抱っこしてあげてください。
抱っこしてくれる優しい腕を赤ちゃんは覚えてます。ママから愛情もらってること、ちゃんとわかってます。まだ返せないけど、ちゃんと受け取ってます。
今、一緒に泣きながら、頑張って行くほどに
1か月になればママも赤ちゃんも今より少し仲良くなるし、2か月になればもう少しお互い生活に慣れてくるし、3か月くらいになればにっこり笑えばにっこり笑ってくれて、あ、幸せだなぁ、報われたなぁって思える日が来ます。
不安のない人なんていないです。
抱きしめて泣き合って、親子は一緒に成長していけます。
大丈夫ですよ。
たくさん抱っこして、一緒に泣いてあげてください☺️✨
-
キヌキヌ
お返事ありがとうございます。
一緒に泣いても良いんですね😖
タバコもやめます。
息子と一緒に成長していけるよう頑張っていきます!
本当にありがとうございました😊- 1月22日

りん
生後4ヶ月の男の子がいます。 私は4ヶ月めにしてやっと生活と心のバランスがとれてきましたよ。生後24日だと外出もできないので ストレスも、たまりまね。 周りからは新生児は可愛いね?とゆわれても確かに可愛いですが外出も出来ず子供と二人っきりだと疲れますよね。 1つの命を育てるのだから不安であたりまえだと思います(^-^) あと少しで1ヶ月で少しずつ、外出もできるようになると気晴らしもできると思います。 私もまだ、お母さん4ヶ月めですが確実に少しずつラクになってきてます。頑張ってくださいね
-
キヌキヌ
お返事ありがとうございます😊
そうなんです。外出も出来ず息抜きがあまりできないので、もうすぐ1ヶ月なので待ち遠しいです。昨日は旦那の前で泣いてしまいました。泣いてスッキリしました。
新生児の時期は今しかないと思いながら手探りで頑張って育てています。
ありがとうございます!
お互い頑張りましょうね!- 1月23日
キヌキヌ
お返事ありがとうございます。
読んで、気持ちがだいぶ楽になりました。
本当にありがとうございました😊
まり子
大丈夫ですよ、とにかく泣こうが、ミルクさえ飲んでくれれば。
だんだん成長して、時間がたてば解決していく悩みも多いはずです。
いまは自分の体を第一に、まだまだホルモンバランスが乱れていて、そのせいでうつな思考になっているだけです。だから、おかしいわけじゃないんです。休めるときに休んでください(´ω`)お返事は結構です、がんばりましょう(´ω`)