
コメント

りっちゃんmama
旦那様には協力とかしてもらってますか😵?
私もその頃同じような感じで家事は後回しにしてましたよ~!
2ヶ月になる前くらいからひとり遊びが少しずつできるようになり、少し楽になりました!
もし頼る人がいないようでしたら一時保育とかもかんがえてみてはいかがですか??

mama
大丈夫ですか?
1人で育児せず旦那様と楽しく育児ができればいいですよね…
何してもダメな時、ほんと何度もありますよ😭もー疲れちゃって、。そんな時はいったん心を落ち着かせて、今ある我が子が健康で生きていてくれてるという当たり前の幸せを大事に思えるように前向きに無理なく頑張りましょう😭✨✨
-
はじめてのママリ🔰
健康で生きてくれているのが当たり前じゃないことは分かっているんですけどね💦イライラする前にちゃんと冷静にならなきゃダメですね💦
- 1月22日
-
mama
そうですね!冷静になれるようにしましょ😭
- 1月22日

むすこらぶ
赤ちゃんは泣くのは当たり前です。
毎日泣くものだと思って
やさしく接してあげて下さい❤
赤ちゃんも喋れないから泣くしかできないので
理解してあげましょ😖
-
はじめてのママリ🔰
はじめはあやしたり頑張ってるんですが、あやしているのに大声で長く泣かれると、私もだんだんイライラしてしまって💦
心が狭すぎですね。何も分からない赤ちゃんに何イライラしてるんだろうと後で冷静になって後悔します💦- 1月22日
-
むすこらぶ
赤ちゃんも理由があって泣いてる訳ですし、
みんな最初はそんなもんですよ!
es♡さんだけではないです◎- 1月22日

ママリ
私もそうでした😩
結局は1歳ぐらいまで楽しいと思えたことがなく、こんな事を言えば叩かれるかもしれませんが、いつ泣くか分からない時限爆弾が作動しないようにあれやこれやして心身ともに疲弊する日々でした。
楽しいと思えだしたのは1歳過ぎてからで、吐き戻しもなくなり卒乳をし3食大人に近いものを食べ、抱っこでの寝かしつけをしなくてよくなり、後追いや夜泣きが落ち着き、歩けるようになり、1日の中で意味もわからず泣くことがなくなり、お風呂も一緒に入りやすくなってからでした。
まだまだ一人で出来ないことが沢山ありますが0歳の何もかも出来ない時と比べると雲泥の差です!
今は長いトンネルの中にいるように感じるかもしれませんが時が確実に解決してくれると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
普通にご飯が食べれるようになって、お風呂も入れやすくなって、歩けるようになってなどなど、私もそれくらいになるまで楽しいと思えなさそうです。
まだまだ先は長いですが、頑張ります💦- 1月22日

ぽんた
私も同じような事思ってました。
昼夜逆転されて夜中はずっと起きてるし、泣き叫ぶし、私は昼寝が出来ず寝不足…😵
不妊治療して授かった子ですが、ツライだけで楽しいも可愛いも思えませんでした。
でも生後2ヶ月半頃、娘が初めて声を出して笑った日、今までの色んな感情が込み上げて涙が出ました😂可愛すぎて…💓
今はホルモンバランスが崩れてるんだと思います😊
家事は出来る時にしたら良いです!
いつか“今”を懐かしく思える日が来ます😊
-
はじめてのママリ🔰
本当、ただただ辛いだけです。
私は不妊治療はしてないものの、妊娠を強く望んでできた子なのに、なんでかわいく思えないんだろう、何で辛くイライラするばかりなんだろうと、自分が心底嫌になります。- 1月24日

mi0mon
私もその頃は「楽しい」という感覚はなかったと思います。何というか義務感。私がせねば!という一心でした。いつも夜が来るのが恐怖でした(><)
(また夜がくる、、、)と。
里帰りでもこんなだったので一人だったらと思うと、、、
毎日頑張っていらっしゃるのですね。本当に母親は偉大ですね。そういう毎日の積み重ねが母と子の絆になっていくと思います(><)
上の方もおっしゃっている通り、まずは1歳をめざして過ごしてみてください。
もし頼れる方がいたらどんどん頼っていいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
それです、それです!義務感‼️
夜が来るのも嫌だし、何も予定がない日(誰とも会わない日)があるのも嫌なんです。
もう本当に毎日が辛すぎです。
1歳まで…私の精神状態が持たなそうです😅- 1月24日

まる
育児お疲れ様です😄
1ヶ月ぐらいのとき私も本当に辛かったです😓
毎日寝不足で私の主人も朝早く夜遅い仕事だったのでほぼワンオペ😖
何故か私の抱っこでは寝てくれなくて疲れきってました😔
とりあえず3ヶ月まではママリに愚痴りながらやってみてください( ˙ᵕ˙ )
首もすわってきて、ある程度寝る時間がまとまってきたら少し楽になりますよ!
私もまだママ歴6ヶ月ですが、1ヶ月のときが一番辛かったです…。
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月ですね💦今1ヶ月半なのでちょうど折り返しですね。長い…
育児から逃げたくて逃げたくて仕方がないです。- 1月24日

退会ユーザー
赤ちゃんが泣くのには理由があると思いま。
お腹すいた、ゲップ出なくて苦しい、オムツ気持ち悪い、おしりかぶれて痛い、眠い、寒い、暑い、痒い、かまって欲しい、等
そしてママがイライラすれば赤ちゃんにもそれは伝わりますから悪循環です。
しんどいなら周りに頼ればいいと思います。親、友達、託児所等
これから動けるようになればイタズラしたりイヤイヤ期来ればもっとイライラすると思います…どうにかポジティブになれるように頑張ってください
はじめてのママリ🔰
旦那は、ミルクをあげるのと昨日からオムツ替えをやり始めました。
ただ朝5:00に仕事に行き、21:00くらいまで帰ってこないのでほぼワンオペで💦
田舎だからか、生後1ヶ月で預かってくれる一時保育がないんです😱