※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろ
ココロ・悩み

友達とのトラブルについて、、、小学2年生男子です。課外授業のお昼の時…

友達とのトラブルについて、、、

小学2年生男子です。

課外授業のお昼の時間に2人にカバンを蹴られた、
虫を投げられて靴下に入ったとからかわれた、
ということがあったらしく…
靴の中に虫がいるんじゃないかと気にしながら、落ち込んで帰ってきました。

これは友達とのおふざけの範疇でしょうか。

1人(Aくん)は去年も同じクラスだった子で、少々言葉も行動も強気な子で気になってました。去年もその子からの体型いじりはありました。
授業参観の時も、汗やば(笑)といじられているのを目の当たりにし、本人も恥ずかしそうに落ち込んで言い返せていませんでした。
もう1人の子は今年初めて同じクラスになったので顔もどのような子かも分かりません。

本人には嫌ならやめてと強く言い返すように教えています。
ですがやめてと言ってもなかなかやめてもらえないらしく。

男の子なので深堀されるのは嫌なのかなと思い、本人が話すまではあまりしつこく聞かないようにしていますが、どこまで介入していいかわからず💦あまり元気もないので心配で😓

男の子同士のいじりやおふざけで良くあることなのでしょうか。虫を投げられるくらいは男の子なら友達間でありそうなのですが、カバンを蹴られるのはどうなのかなと…今回のことに限らず名前いじり、体型いじりとかも😮‍💨(小2ですが小4の子に間違えられるくらい大きいです。)

つい先週個別面談をした時は友達間のトラブルは無い、ひとりぼっちということは無いと聞いています。休み時間は外で遊び、放課後も残って遊んだりしていて、学校への行きしぶりはありません。Aくんとは昼休みや放課後も一緒にボール遊びをしているそうです。


旦那に相談した時は男の子はそんなもんだろ、と。

私自身メンタル弱めで気にしがちな性格で、子供よりも私の方が引きずりがちです🤦🏻‍♀️少し気にしすぎですかね……

男の子ままさん、小学生のお子さんがいる方、どの程度で先生に相談しますか??🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

小2だったら、我が子には介入しまくっていました。何かある度に、親子で話し合っていました。結果から、逆引きで対応していました。こどもの感情が第1で動いていました。
お子さんが、深入りされたくなくなるのは、もっと後なんじゃないかなと思います。

ちゃんちゃそ

トラブルが続いてる感じですよね?
なら私はすぐ学校に電話しちゃいます!
いじりとイジメの線引きは2年生なんてまだわかりませんよ。
大人が動いていいと思います。