
コメント

あゆまママ
幼稚園教諭経験者です。
先生の雰囲気とかも大事ですよ!
いろんな幼稚園を見学する中で、挨拶とかどうですか?
先生達同士が無駄話してるところとかは、イマイチかと…
あとは、行事の多さとかはどうですか?
お仕事されてるなら、行事も頭に入れておいた方がいいですよぉ〜

yyy
うちは今月から半年早く入園しました。
優先したことは、園の雰囲気です。
未就園児の集まりに参加して、先生方や通わせている園児のママが下の子を連れてきてて一緒にお話すると、とても心地よく優しい気持ちになりました。
自分自身の辛いことなどを素直に相談できるし、それを受け入れてくれる環境でした。
他の園は、ママがグループに分かれてたり、先生の雰囲気が嫌だったりしました。
自転車送迎では、雨の日どうします?
車を使うなら駐車場や、公共の乗り物の場合の利便性も検討ですね。
子供はどこにでも適応できるので、母親がここがいい!!とピンとくることが、大事だと思います。
-
シュガーレディー
コメントありがとうございます。
自分が気持ちよく過ごせる雰囲気はとても大事ですね。
ピンときたら、自分の直感を信じてみます(^^)
雨天の際の送迎に関しては、雨具対応かなぁと思っています。- 9月13日
-
シュガーレディー
『子供はどこにでも適応できるので、母親がここがいい!!とピンとくることが、大事だと思います。』
この言葉にとても背中を押されました(^^)
グッドアンサーに選ばせてもらいます。
またコメントくださった皆様ありがとうございました。- 9月13日

ももとさくら
各幼稚園で、園庭開放や子育てイベントをやってる事が多いので参加してみると良いと思いますよ✨
意外と子どもに合う、合わないがあると思うので💧
わが家は元気いっぱいの男の子だったので、めいっぱい遊ばせてくれる幼稚園を選びました😄
-
シュガーレディー
コメントありがとうございます。
今まさに各園で運動会などのイベントが控えてるので、スケジュールの許す限り参加してみたいと思います。
私も子供がのびのびと過ごせるのが一番だと思います(^^)
先程一度返信したのですが、内容を誤送信をしてしまい、削除させていただきました。申し訳ありません。- 9月13日

あひゆ
トイレが綺麗か、1番気になりました。笑
なぜなら、トイレが古くて床が常にビショビショだった幼稚園の見学に行った時に、子供たちはズボンを床まで下ろして用を足していたので、ズボンまでビショビショになっていたからです…
だから私はトイレの綺麗な幼稚園を選びました。おかげでズボンや上靴を汚すことはありませんでしたよ。笑
-
シュガーレディー
コメントありがとうございます。
トイレですか!?盲点でした。
毎日のことですから、子供が気持ちよく過ごす為には重要ポイントですね。掃除が行き届いているかもチェックしてみますね。- 9月13日

5児☆mama
私は旦那が通っていた幼稚園か
自分が通っていた幼稚園か
のふたつが候補で、
決め手は
親が幼稚園に行く頻度、
親が何かを作るかどうかなどです!
旦那が通ってた幼稚園は
給食も頼めますが、
毎日お弁当。
全天候型プールがあり
1年中プールをする。
親が何かを作る事は一切なし。
遠足は園児のみ。
親が幼稚園に行くのは
役員にならない限り、
運動会、誕生日会、発表会、参観などだけで
年に10回もない。
私が通ってた幼稚園は
毎日給食。
親子遠足あり。
プールは夏のみ。
作品展で親が何かを作るのがある。
幼稚園に行くのは
小さな行事から大きな行事まで
年に20回近くある。
お弁当は大変ですが、
うちは子供が多いので、
あまり幼稚園に行かなくて
済む旦那が通ってた幼稚園に
決めました!
ちょっと高いですが...
-
シュガーレディー
コメントありがとうございます。
5児のママさんとは、尊敬の眼差しです。そして、親子で同じ園とはとっても素敵だなぁと思いました。
お弁当と保護者が園に出向く回数も気になりますね。検討している園の事を詳しく調べてみたいと思います(^^)- 9月13日

キイロイトリ好き
私は自宅からの距離もでしたが、同じ小学校に通う子が多いかって所を優先しましたよ!!
-
シュガーレディー
コメントありがとうございます。進学先の小学校は、私も同じく重視しています!子供はもちろんですが、自分にとっても心強い気がします(^_^)
- 9月13日
-
キイロイトリ好き
後は旦那も通ってた幼稚園だったので☺
そうなんです、やはり同じ小学校に行くお子さんが多いと、親子共々安心なんですよ(^^)- 9月13日

退会ユーザー
まだ産んでないので私自身の話ですが。笑
地元でなく、隣町の幼稚園に通ってました。送迎バスもなく、母は私のために免許取って毎日送り迎えしてくれました。専業だからできることですけど(^_^;)
小学校では転校生状態でしたが、一瞬で溶け込んで全く問題なかったです。むしろ新しいお友達がいっぺんに大勢できて嬉しかった覚えがあります。
-
退会ユーザー
ちなみに、わざわざ隣町にした理由は園の教育方針だと思います。地元は公立の一般的な園ですが、私が行ったのは私立でカリキュラムも少し変わってたみたいです。
- 9月14日
-
シュガーレディー
コメントありがとうございます。
わざわざ隣町の幼稚園の送迎を毎日してくれていたとは、お母様の愛情を感じますね。
小学校に上がった時のこともとても参考になりました(^^)
やっぱり子供は適応力がありますね!- 9月14日
シュガーレディー
コメントありがとうございます。先生大事ですね!たしかに園によって雰囲気があるような気がします。元気いっぱい気持ちよく挨拶してくれると嬉しくなります。
行事関係も視野に入れてみます(^^)