
ローンの組み方で悩んでいます。変動金利とフラット金利を比較し、変動金利が毎月支払いが1万円安いが、安定性が不安。皆さんはどちらを選びますか?
またまたローンのことで失礼します(^_^)
来週までにローンの組み方を決定しなくてはいけなくて、いろいろ考えてみた結果2つで悩んでいます。
1変動金利0.775%約72000円
2フラットs5年まで0.95%約82000円
6年目から1.54%約87000円
毎年9万前後団体信用生命保険がかかります。
支払いは変動金利の方が毎月1万違います。
不動産やファイナンシャルプランナーにも相談しましたが、変動金利で金利が上がってくるまで貯金してその後借り換えしたらいいのでとかなり勧められたのですが、私としては今後2人目も考えているので不安定な変動金利が怖くてなかなか選べません(´・_・`)
今は9割変動金利が多いみたいと聞きましたが、皆さんはどちらを選びますか?
変動金利の場合、5年で350万から400万位貯金できる予定です。そのくらい繰り上げできるなら変動金利の方がいいのか金利が低いので悩むところです。
借り換えは2650万35年です。
- CHIE☆(8歳, 10歳)
コメント

妃★
変動です。夫婦それぞれで住宅ローンを組んだので、共働きの夫婦のほぼ全ての所得税が住宅ローン控除で年末に戻ってきます。
ですから最初の10年間は繰上げ返済しない予定で貯金をたくさんしています。
10年が過ぎたらフラット35の20年のに借り換える予定です。
その時には夫のだけを借り換えて、私の分は完済させる予定です。

母トマト
うちはフラット35にしました。
私が現在専業主婦で、今後もパートか派遣だとすると、収入が不安定ですし、子供の学費などこれから出費が増える事を考えると、繰り上げ返済出来ない可能性が高いので、35年固定にしました。
夫の退職金で完済する予定です。
-
CHIE☆
金利が一定なので安定を取るならフラットですよね〜繰り上げが100万からなのが辛いです(´・_・`)ありがとうございます‼︎
- 9月15日
CHIE☆
変動金利から金利が上昇したら何に借り換えしようとか考えていますか?
妃★
手数料などがかかるのでそう簡単に借り換えは考えていません。
借り換えが得かどうか、その時の金利次第ですが、金利がいくらになったら払えないのですか?
少なくとも5年以内に金利が3%を超えるようなことはなさそうですから、変動金利のままいきます。
変動から借り換える際に固定金利にするとしたら、その時点での変動より固定の方が金利が当然高くなります。
為替も金利も水物なので、払えないというのでなければ、その時の金利で検討するしかないと思いますよ。
CHIE☆
今のところ2.5%以上は厳しくなるかなと思うところです。固定から上昇していくので状況に応じてくれ考えないといけないですね。