
義理の母が祖父のことに触れず、出産後に挨拶もしない。せめて線香を持ってきてほしいが、言い出しにくい。心境が複雑で悩んでいる。どうしたらいいでしょうか。
義理の母に対して、もやっとする事があるのでここで吐き出させてください。。
今里帰り先の病院に入院中で、あと2週間で出産予定です。(骨盤位のため予定帝王切開です)
…先週私の祖父が亡くなりました。大好きな祖父だったので本当にショックですし、実家の家族はこの1週間、葬式などでかなり忙しく疲労困憊です。
そんな中でも出産は迫っており、もちろん楽しみで、無事に元気な赤ちゃんを産むことが私にできる唯一の事だと思っています。
義理の母が出産後に日帰りで来てくれることになりました。しかし、祖父の事に関しては全く触れてきませんし(夫が伝えてはいます)、私の両親と面会時間を合わせて挨拶したいということも言ってきません。(と言っても祖父の件があってから私の精神的に余裕がないので、義母とのやりとりは夫にお願いしています。)せっかく来るのであればせめて線香の一つでも、と思ってしまうのは変でしょうか?望みすぎですか?だからと言って、私からお焼香しに行って下さいともいいづらいです。
こちらの実家の家族としては祖父の死と赤ちゃんの誕生で複雑な心境です。なんだか気持ちがもやもやしてしまいます。皆さんならどうされますか?
- ぽこた(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

にゃん♪
お姑さんと、亡くなったおじいさまは面識あるのですか?ないと申し出はなかなかないかもしれません。
ちなみにお香典もありませんでしたか?

🌟にゃちゅ🌟
はじめまして。
おじいさま、お悔やみ申し上げます。
お気持ち、お察しします。
今はただ、元気な赤ちゃんを産む事に集中しませんか?
私なら、亡くなられたおじいさまだったらどう思うかを考えます。
ぽこたさんをとても大切にされていたなら、ひ孫も愛おしいはずです。
きっと、お力を貸してくださいます。
まずは心穏やかに。。
-
ぽこた
ありがとうございます。
そうですね、今は出産に向けて自分ができることをしたいと思います。- 1月21日

退会ユーザー
お悔やみ申し上げます。
うーん、冷たいですが、祖父となると正直遠い印象ですから、そのくらいなのかなーと思いますよ。
直接今は義母とは話してないんですよね?それなら話さないとも思います。
それに面識も1回あっただけ、とかそもそもあったことないなら話に触れるくらいはあっても、線香を〜とかまでは行かないかと思います。
それにもうすぐ出産ですから、あまり負担にならないようにおもっているかもしれませんし…
とりあえずそのままで、会った時とか電話したときにもしかしたら話があるかもしれないですよ!
-
ぽこた
ありがとうございます。
やはり祖父だとそんな感じなんでしょうか。義母はもともと優しい人で、今とても気を使ってくれているのは感じます。うちは田舎なのでそうゆうとき親戚中が集まるので、感覚の違いはあるんでしょうね。- 1月21日

はじめてのママリ🔰
私も産後1ヶ月ほど経ったときに祖父が亡くなりました。
里帰りだったのでまだ実家にいたので、同じく義実家とのやりとりは旦那がしていました。
お通夜のとき旦那にお金を包むなら一緒にしといてと言ってお金を預かってきてました。
けっきょくそれだけで電話1本ありませんでした。
なかなか動かない義母なので、あきらめていました…。
-
ぽこた
ありがとうございます。
近い境遇ですね。
…何かを求めたい訳じゃないんですけどね…なんとも言えない複雑な心持ちです- 1月21日

Rママ
義母さんは、ぽこたさんのお爺様について触れにくいんじゃないでしょうか?😓
出産をひかえているので更に触れないようにしているのかと…🤔
義母さんとお爺様は面識ありますか?
無ければあまりお線香の話など
できないと思います😓💦
私なら何もしなくても良いと思いますが、
してほしいと思っているなら旦那さんに言ってみるのはどうでしょう?😌✨
-
ぽこた
ありがとうございます。
たぶん触れにくいとは思います。夫の気持ちも聞いてみようと思います。- 1月21日

みぃこ
大変ショックだったことでしょう。
あまり気を落とされないようにされてくださいね。
んー…わたしなら
なにもしてほしくないです( ̄▽ ̄;)
理由としては実母と義母は気が合わないからです。余計に実母が疲れますし…。
もし、実母や兄弟がそういう話(義母さんは線香もあげにこないの?)的なことを言ってるなら気になりますが…。
実際に私の祖父がなくなった時は
義母からは線香もあげてなし、香典包んだりなど特にもなにもなかったし( ̄▽ ̄;)
私の実家も特には義母のことなんて気にとめてませんでしたよ。
でも、旦那の方の祖父が何かあれば私たちはいろいろしますけどね(笑)
実母には話だけ伝えるけど。
-
ぽこた
ありがとうございます。
実母たちから特に言われてもいないので、うちもそこまで気にしてはいないのかもしれません…あまり考え過ぎないようにしてみます。- 1月21日
-
みぃこ
今は特にお子さんの出産を控えて
いろいろ不安や期待のあるなかなので
考えてしまうと思いますよo(*⌒―⌒*)o
お友達でも実母さんでもいいので近しい人に話してみるのもありかもしれません。
お体を大切にされてくださいね(*´∇`*)❤️- 1月21日

ぽこた
皆さんの温かいアドバイスを頂いて、少し冷静になり、気持ちも少しもやがとれました。
ありがとうございました!
ぽこた
面識はありませんでした。
夫は葬式に来ましたが、義父母からの香典は預かってませんでした。
にゃん♪
そうなのですね。人間関係の距離感から考えると難しいかなと思います。会ったことのない嫁の親戚に御線香をあげようという向きにはなりづらいかなと…。
お会いしたときに、ねぎらいの言葉をかけてもらえたら良いですね。
お子さまが生まれたら、きっとご実家の皆様も喜んでくださると思います。お身体大切になさってください(^^)
ぽこた
確かに、冷静になると面識もないですし、難しいですよね。
元気な赤ちゃんを産めるようにがんばります!ありがとうございます。