
双子の一人がイヤイヤ期か悩んでいます。抱っこを求めたり不満そうに振る舞ったりしています。どう接して良いか相談しています。
これはイヤイヤ期なんでしょうか?
双子の一人が、いつもママ、ママとついてきて抱っこを求めてきます。下の子が産まれたので、月齢的に小さいながらも赤ちゃん返りかなと思ってたのですが、一緒に遊ぼうとしても不満そうでママと言って抱っこを求めます。
食事も、以前はたくさん食べたのですが不満そうです。
指差しや言葉も多少話しますが、基本的に黙っていて、訴えたいことがあっても、ウーンばかりで分かりません。もう一人の子はおしゃべりで、感情表現豊かで楽しそうなので、比較してしまうとこもあるのですが、心配です。
いつも抱っこを求めてくるので、抱っこしてあげたいのですが、もう一人の子も寂しそうにしてたり、下の子のお世話もあり、なかなか抱っこ要求に答えれない時もあります。
そんな時、自分はダメな親だと落胆して責めてしまいます。
話にまとまりなく申し訳ないですが、どう接してあげれば良いでしょうか。
この時期、不満気にしてること多いでか?
- チェリー🍒(7歳)
コメント

にこ
やっぱり下のお子さんに嫉妬というか、ママを取られた感があるんですかね…
同じくらいの双子がいます!
1人は最近ママにべったりで抱っこ抱っこです!
不満げではないですが、抱っこしてあげられない時とかはずっと泣いてます(><)
うちはまだイヤイヤって感じにはなってないです!
やや!とかは言いますが…
なかなか大変かと思いますが、抱きしめられるときに思いっきり抱きしめる、そのときに目を見て話すとかですかね…
下のお子さんもいてほんと尊敬します(><)
チェリー🍒
優しいお言葉ありがとうございます。
双子と年子を経験すると、それぞれの大変さがよくわかります。
でも、一度に二人同時の育児はやはり大変ですよね。体力勝負の毎日です。
抱きしめれるときに、思いっきりギュってしてあげたいです。
にこさんも、男女の双子ちゃんだと、まさに体力勝負ではないですか?
頑張って下さい!
チェリー🍒
優しいお言葉ありがとうございます。
双子と年子を経験すると、それぞれの大変さがよくわかります。
でも、一度に二人同時の育児はやはり大変ですよね。体力勝負の毎日です。
抱きしめれるときに、思いっきりギュってしてあげたいです。
にこさんも、男女の双子ちゃんだと、まさに体力勝負ではないですか?
頑張って下さい!