
離乳食を始めて2ヶ月の娘が、最近食べる量が減り、食事が苦痛になっています。経験者のアドバイスをお願いします。
離乳食について。
離乳食を始めて2ヶ月。
ミルク、母乳共にあまり飲みたがらない娘ですが、離乳食にしたら最初からパクパク食べる子でよかった〜!と思っていたのですが…
7ヶ月に入る数日前から食べる量がかなり減りました😵
6ヶ月頃はご飯40g野菜30gタンパク質10gを余裕で食べていたのに、今はもう1口2口でイヤーッ!ってのけぞったり口をあけなかったり、ブーッとやって口にしたものを全部飛ばしまくったり💦
いろんな所にご飯粒やらしらすの破片やらが飛び散って毎回着替えなきゃいけないし、嫌がって食べないし、本当に離乳食の時間が憂鬱です。
こういう経験あった方、どうしたら改善したかとか教えてください!
- ぼたもちこ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

yu
離乳食の中だるみ、ありましたー💦💦
ほんと戦争ですよね、、食べてくれないとなんでーってイライラしちゃうし
BF試したり、お出汁試したり、硬さや形変えたり、色々悩んでる間に気づいたらまた食べるようになりました😅
なんなんでしょうね?笑
色々味や形、硬さ等試行錯誤してみても良いかもしれないですね💕
あまりアドバイスにならず、すみません⸜( ⌓̈ )⸝
ぼたもちこ
みんなあるもんなんですかねー😭?
悩み過ぎてしまう性格なので、憂鬱で憂鬱で…
ほんとイライラしますよね😓😳
ぼたもちこ
途中で送ってしまいました💦
悩んでいるうちに食べてくれるとか…あの悩みはなんだったんだ?!って感じですね笑
早くそんな日が来て欲しいです😅
味や形、硬さ、頑張ってみます!
ありがとうございます💓