![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産予定日が6月の半ばなんですが、9月始めに友人の結婚式があり、夫…
出産予定日が6月の半ばなんですが、9月始めに友人の結婚式があり、夫婦二人とも招待するね!と妊娠発覚前から言われていました。
妊娠するとは思っていなかったので行く気満々だったのですが、予定通りに生まれたとしたら赤ちゃんは生後2ヶ月半…。
元々は新婦が私の友人で、そこから夫婦揃って仲良くさせてもらっています。(年に数回みんなで集まる程度の仲で個人的に遊んだりはほぼないです)
なので、私が不参加で旦那だけ参加もちょっとおかしいのか…でもたまに集まる他の夫婦も行くから旦那だけでも行かせるべきか…それとも赤ちゃん連れて夫婦揃って参加するか…とても迷っています。
私と旦那の結婚式は親族のみでやったので友人を招待していないこと、お祝いの物は何も頂いてないこと、参加するとしたら旦那のスーツも靴も全部、私も妊娠前の服は無理だろうから私の服も一式、赤ちゃんも参加するとしたら赤ちゃんも…ものすごい出費になるので行きたくないなと思ってしまいます(;_;)
友人の結婚式だから参加したい気持ちと、無理なら無理と言ってしまえたら楽だなって気持ちと戦っています( ̄▽ ̄;)
みなさんならどうしますか??
- りん
コメント
![ひーちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん*
まだ2ヶ月半なので赤ちゃんを連れての
出席は赤ちゃんが可哀想です(><)
なので主さんのみが出席して
旦那さんには赤ちゃん連れて
会場近くで待っててもらって
授乳の時間などに抜け出すなどが
いいと思いますよ(๑•∀•๑)
![もっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっぴ
私の場合生後1ヶ月でしたT^T
そして、元は私の友人。今では旦那も一緒に遊ぶ仲です。
夫婦で招待されましたが、さすがに、
子供は連れて行けないと思っていました!
私の場合、私の結婚式にきてもらっていて、お祝いももちろんもらってる。もはや友人のスピーチしてもらってました💧
なので、行かないわけにはいかず、母乳を冷凍して実家に預け、旦那も一緒にお留守番してもらいました!!
夫婦で出席するとお祝いやら準備やらもろもろ大変だと思ったのでT^T
その次の月は私のみの友人で、結婚式も呼んでいたため、また実家に預け行きました!
でも、結婚式呼んでない友人のは欠席させてもらいました!!
ただ、式中ずっと子どもの様子が気になり、完母なのでおっぱいも張りまくって痛く…苦痛でした(´;ω;`)
子どもの方はまだ生後まもないこともあり、よく眠ってたみたいです…笑
![はなちょびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちょびん
大切な友人なら私なら参加しちゃうかもしれません!
服も主さんのは、産まれたらお宮参りでも着れそうな授乳できるものをチョイスしたり、赤ちゃんはまだ小さいから気にすることないですし!
旦那さんも、他にまだ結婚式に呼ばれそうなら揃えてもいいと思いますし!
ただ、参加するなら抱っこ紐もベビーカーはあった方がいいかと!
でも、断ってしまいたいと思うなら断って、1万くらいのプレゼント渡したらいいのかな?!
![pocky](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pocky
自分の結婚式の際、産まれて2ヶ月くらいの予定だから、産まれてみないと行けるかわからないし、直前で断ることになっても申し訳ないからと欠席したいと連絡をくれた友人がいました〜☺️
本人にも赤ちゃんにも無理させるのは嫌でしたし、早めに決めてもらえたので席次を決めるのにも困ることなく、正直助かりました😄
その子は1万程度の商品券とちょっとした小物のプレゼント、当日の祝電をくれて、気を遣わせてしまったなーと思いつつ、とても有難く思いました!
直前でやっぱり…となるより早めに欠席すると伝えてしまうのもご友人のためになるかなと思います。
また、私の時ではないのですが、同じくらいのタイミングで初めて旦那さんに預けて参加していた友人もいましたが、普段は飲むのにミルクを全く飲んでくれなかったらしく、終わって慌てて帰った時はぐったりしていてかわいそうだった…という話も聞いたことがあります!
無理して参加するのも…と思ってしまいました。
![ric☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ric☺︎
私は2月に友達の結婚式に参加します!
式場に実母
-
ric☺︎
すみません途中でした💦
どうしようか悩んでいたら、実母が見ててあげようか?と言ってくれたので、式場に来てもらうことになりました!
新婦に聞いたら、控え室が一つ空いてるし使ってもいいと言ってくれたのでそこで見ててもらいます!
参加中はもしおっぱい欲しくて泣いたら申し訳ないけど抜けさせてもらって、飲ませにいく感じにしようと思ってます。
連れていくのは可哀想かなと思い、かなり悩みましたが大切な友達なので参加します😌
特殊な例かもしれませんが、参考までに、、- 1月20日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
まとめての返信すいませんm(._.*)m
みなさん色々な意見ありがとうございました✨
全て旦那と一緒に読ませていただきました✨
まだ時間があるのでもう少し考えます!参考にさせていただきます😋
りん
赤ちゃん連れては可哀想ですよね(>_<;)
人が沢山のところに連れていくのも嫌だし💦
私だけが参加は、思いつきもしてませんでした!(笑)ありがとうございます!