※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
お仕事

旦那の個人事業で働く予定ですが、市役所の保育施設継続の書類提出で会社名がないことが問題か不安です。退園になる可能性があるため、他の仕事も考えています。知っている方いますか?

知ってる方お答えくれたら嬉しいです。

旦那が会社としてではなく一人親方で建設関係を
しています。
私が今月で今の仕事ができなくなり来月から旦那のとこで
事務関係や現場にも手伝いをしようと思ってるのですが
来月市役所に保育施設継続する為に書類を出さなきゃいけません。

会社ではない旦那の仕事を手伝いとなると
会社名などないのですがそれは通るのでしょうか?
それで働いてるのか分からないからと言われたら
退園になってしまうと困ります。
もし通らないなら違う仕事をすぐにでも見つけないといけません。

誰か知ってる方いますか?

コメント

deleted user

ご主人も就業証明を提出されてますよね?恐らく自営とかで!
同じように記入でいいと思います!

  • まるちゃん

    まるちゃん

    旦那は自営で通してます!
    私も自営で通していいって事でしょうか?!

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですそうです!(^^)
    一人親方って、世間一般の言葉で言えば自営ですよね?
    それでご主人が審査通ったなら、同じ所で働くのであればそれでいいかと!
    でも念の為、市にもご相談されて下さいね(^^)

    • 1月19日
さくら

市によってまちまちなので、市役所に相談が1番ですよ‼︎
うちも、一人親方、個人事業主で手続きしました!結構面倒だったので、早めに役所へ行くのをオススメします🙋🏻

  • まるちゃん

    まるちゃん

    旦那の時めちゃくちゃめんどくさかったです(*_*)笑
    明細書がほしいってなった時旦那一人親方なので明細書とゆーものがないのですがそれはどうすればいいんですかね(*_*)?質問ばかりですみません😵😵

    • 1月19日
  • さくら

    さくら

    明細とは、収入がわかるものですか?
    確定申告の書類でいいですよ🙆‍♀️

    • 1月19日
ままり

うちも自営、私も自営で出してます。
屋号はないですか?
会社名は屋号で大丈夫です。
確定申告の時に記入する屋号です。

働いてるかわかるのは確定申告でわかります。
白色申告と青色申告がありますが、どちらも専従者控除or専従者給与として申告すれば、家族にお給料を支払ってる証明になります。
もしくは、振込した通帳や、お給料の明細です。

ちなみに、そのお給料はもちろん奥さんの「収入」になりますので、ご主人の収入との合算で保育料が上がったり、奥さんのお給料の金額によっては住民税など支払いが出てきます。

あと、ご主人の会社(自営)で働くなら、年間で6カ月以上は自営の仕事をしなければいけないので、他の仕事は出来ません。