
コメント

りんたろすchan
おまるを用意してあげて
・朝起きたら座らせる。
・ご飯食べたら座らせる。
・おしっこ、うんちのタイミングが恐らくわかる(そわそわしたり)ので
そのタイミングを見計らっておまるに座らせる
シッコと言えるならやり易いとおもいます。(^^)
おしっこ出そうになったら教えてねと言って繰り返してるとおまるですんなり出来るようになるはずです(^^)

さんぴん茶
補助便座と足が着くように踏み台があると良いです😊うちにはお下がりでハンドル付きのおまるもありますが、おまるは片付けも面倒だし、最初のうちはハンドルで遊んでしまいました💦
補助便座はダイソーの300円ので十分です😊
補助便座でできるようになったほうが、外出先でトイレ行きやすいですよ😄
-
あやまま
ダイソー様様ですね!!
補助便座まであるなんてしらなかったです!早速検索しました!!
大型店にしかなさそうなので、近隣を探してみます^ - ^
ありがとうございます。- 1月20日
あやまま
ありがとうございます。
まず、補助便座を買いトライしてみたいと思います。
朝起きたら、とりあえず出なくても毎日トイレに連れて行けばいいんですよね!!
最近、シッコちゃんと言えてるので
上手くいくことを願います!!
りんたろすchan
はい(*´▽`*)
トイレに座るのを怖がったりしなければ補助便座でオーケーだと思います✨
出なくても毎日おトイレに座らせる習慣が大切なので、こまめに連れていってあげるといいですよ(*´▽`*)
補助便座をこわがったら
おまるの中にペットシーツ(今100均にもあるので)をしいて
おしっこしたらそれを捨てるという風にするとおまるの汚れも気にしなくて大丈夫です(^^)
男の子のお子さまなので
トイレで出来るまでは、
(パパは大変かもしれませんが)
パパがお小水に行くときに
便座に座ってこうするんだよーって教えてあげるのもいいと思います(^^)