![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘も7ヶ月ですが、1ヶ月早く生まれてるので修正でいうなら6ヶ月です。
うちも寝返りしかしませんよ!
前に布団の端で寝返りをしてて、その勢いでコロンと寝返り返りのように仰向けになったことはありますが、普通にしてたら寝返り返りなんてしそうな気配ないです(笑)最初は寝返りしたのにうつ伏せが嫌いで不機嫌になってました。最初では顔をあげておもちゃに手を伸ばすようになりましたが、あまり長時間は嫌がります。ちなみに、予定日が同じだった友だちの子はまだ寝返りすらしないみたいです。
ズリバイも前には進めず、腕の力で後ろに下がるか方向転換するだけで、それも自分の意思でやってるのかたまたま動けてるだけなのかわかりません🤣
まだ自分で起き上がることはできませんが、お座りの姿勢にしてあげれば座って遊べるようになってからはひとりで遊んでくれる時間も増えた気がします!
わたし的には動かないほうが楽なので、むしろ成長はゆっくりでいいと思ってます!
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
同じく生後7ヶ月、修正6ヶ月です(^^)
娘はお腹の中の時からマイナス3週間小さく、今もまだ修正月齢の曲線にも追い付いてないためか寝返りすらしません(>_<)💦
自転車に補助輪無しで乗ったり、鉄棒で前回り出来る様になるのもその子によって時期が違うのと同じで大丈夫ですよ(*^^*)
周り見ちゃうとつい気になっちゃいますよね💦
寝返り返りせずにハイハイする子もいるし、ハイハイせずに捕まり立ちする子もいますし、ぐいぐいいろんな事に挑戦する子、石橋叩いて渡るように慎重派の子もいます😊
お互い、ゆるーく我が子の成長見守っていきましょー☺✨
きっと、しーさんの娘ちゃんはやる気は満々なんですねー😊やる気すらないうちの子からしたら羨ましい位(*^^*)
動けるようになったら楽しくってグズつき少なくなると思いますよ~☺
-
しー
励みになりました!
ありがとうございます。
その子の性格やできることできないこともありますもんね!
毎回同じ月齢の子たちと集まるとみんなずりばいやハイハイして楽しそうに遊ぶなか
寝返りして戻れず泣いて、おもちゃに飽きて泣いて
他の子たちと違うことに毎回落ち込んだりもしてました。
その子なりの成長や性格を見てあげるべきですよね!
なかなか初めての子育てで難しいですが
もう少し力を抜いて子育てできたらと思います。- 1月19日
![ぽめら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽめら
ずり這いが少しずつできるようになってきたのですが、一人遊びはすぐに飽きることが多く、よく抱っこをせがまれます😅💦
長い時間一人遊びしてくれると色々と助かるのですが…なかなか難しいですよね😭
-
しー
ずりばいできても一人遊びあまり変わらないんですね。
一度保健士さんに相談したらこの子はおもちゃよりお母さんだからお母さんが相手をしてあげてと言われましたがいつまで1日中相手してないとグズグズしなくなるのかなぁ?と思ってしまいました。- 1月19日
-
ぽめら
息子も同じ感じだと思います…😓1日中相手してるの、疲れちゃいますよね…😂
グズグズで家事が進まない時はおんぶでなんとかやっています😭💦あとはEテレさまさまです🙌💦- 1月19日
-
しー
同じです‼
一人遊び長くできないので
いないいないばぁ録画して見せて家事する状態なんですけど
テレビばかり見せてるのもかわいそうとか思ってしまうんですけど結局家事がすすまず見せて
家の中だとずっとグズグズなので
なるべく外に連れ出して散歩とかをしてます。- 1月19日
-
ぽめら
家事進めるの本当に大変ですよね😂💦
散歩されてるだけ偉いです…!私なんて出不精なので2,3日に1回、近所周りちょろっと出歩けばマシな方です…🤤
16時になったら、やっとかー!って思う毎日です(笑)- 1月19日
-
しー
あーやさんもお疲れ様です。
あたしも比較的機嫌のいい朝に一気に家事を終わらせてます。
家の中だとすぐグズグズしてしまってずっと相手してるのもこっちのテンションも疲れてきてしまって
外だと楽しそうにしているので
結局離乳食や昼寝の時間以外はだいたい出掛けてます。
お互い頑張りましょうね‼- 1月20日
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
うちは最近寝返り覚えたんですが、気が向いたら寝返りしますが、ほぼ自分からしないです😅
周りと比べてしまうと不安になりますよね💦
うちは寝返りするのも遅かったのでとにかく心配で先生に相談しました。
個人差があるからくよくよしないで子どもの成長を見てあげてと言われたので、今は周りと比べたりとかしないように子どものやることに全力で応援するようにしてます😍
-
しー
そうですよね。その子によっての成長があって出来ないことより出きることを喜んであげるべきですよね。
1日中グズグズの子供を見てると動けたら変わるのかなぁと毎日思ってしまって。
お返事ありがとうございます。- 1月19日
![まりっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりっぺ
うちの子は1週間早く産まれただけですが、産まれが2692㌘で小さく、3ヶ月に入る前から夜もよく寝るようになったため、6405㌘しか体重もありません。
寝返りがやっと出来ました。まだ片方だけです。ズリバイもお座りもできません。
その子その子の成長があるのでゆっくりでいいと思いますよ。
-
しー
うちの子は小さく産まれて最初は母乳飲む力もなかったんですけど今じゃ離乳食よく食べて標準体重までなってくれましたが寝返りも片側でコロコロというよりドスンっと体が重そうな感じです。
その子なりに成長してるんですもんね。
ありがとうございます。- 1月19日
![もちもちちくわぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもちちくわぶ
うちまだ寝返りもしませんよ(* ´ ▽ ` *)
-
しー
やっぱりその子によるんですね。
保健士さんに6ヶ月としてみるなら大丈夫と言われてやっぱり成長遅いのかなぁと心配になってたので
同じようなお子さんいると知って安心しました。- 1月19日
![maki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maki
息子も1ヶ月早く産まれ、6ヶ月です♪
寝返り・寝返り返りのみです!
ズリバイは、手を口に入れたまま足のみで、頑張っているので(^^;
まだ、出来ていません。
4ヶ月健診の時に、医師に『1ヶ月早く産まれたんだね~じゃあ、まだ3ヶ月ってみてあげてね』って言われたので、全く気になっていません♪
サロンに行くと、予定日1週間越えて産まれた、同じ誕生日の女の子がいますが…つかまり立ちしています!
息子の興味が、両親なので動かなくても、側にいるから
まだ、ハイハイなどで近寄る必要が無いんでしょうね~♪
のんびり屋さんの息子です♪
-
しー
同じ月齢の子たちがハイハイしたりつかまり立ちしておもちゃで遊ぶなか
うちの子は寝返りして戻れず泣く
おもちゃすぐ飽きて泣くで
ずっと抱っこ状態で焦ってしまってました。
その子の個性なんですかね。
ありがとうございます。- 1月19日
![なーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーさん
一緒です(;_;)!
うちの子は37週ピッタリに出産なので早産扱いにならず成長も同じ月齢の子と一緒にされるので検診で毎回引っ掛かりますが、1ヶ月後とかに出来るようになってるので1ヶ月成長が遅いんだと他の子と比べないようにしてます☆
お兄ちゃんは36週と6日で出産で早産扱い。
検診も1ヶ月遅れでやってたので引っ掛かったことないです(笑)1日出産違うだけで大変です😵
-
しー
その1日で大きな差になるんですね。
保健士さんにも6ヶ月としてみるなら大丈夫ですけどね。と言われて
やっぱり7ヶ月の子たちと比べると遅いのかなぁと心配になってました。
やっぱり1ヶ月早く生まれるというのは成長も変わってくるんですね。
ありがとうございます。- 1月19日
しー
あたしのところもうつぶせが嫌いなのかすぐグズグズで
戻るのもたまたまできてる感じで
すぐ助けてー!って感じで泣いてきて戻すと泣きながらまた寝返りのくり返し
おもちゃを近くに置いてみてもすぐ飽きて泣いてきての繰り返しで1日中近くにいないといけないので
動けるようになったら変わるのかなと焦ってしまいました。
まだ少し支えないと座れないですか一度座らせて遊ばせてみます。
ありがとうございます。