
保育園入園が決まり、仕事を探している専業主婦。難しい状況で悩んでいます。経験者や励ましの言葉を求めています。
行き詰ってしまいました…😢
批判などはお控えください。
ありがたい事に、4月から保育園入園が決定しました。
結婚を機に退職したので今は専業主婦なのですが、田舎なので求職活動中ということで入園希望が通りました。
決定通知が来た年末から仕事を探すも、電話の段階で断られるばかりでいまだに面接の段階まで行けていません。
ゆくゆくは2人目も欲しいので産休育休が取れるところで働けたら良いなあ…なんて始めは言っていましたが、今となっては贅沢でした…。
職を全く選ばなければあるんでしょうが、足が少し悪いため重労働はできなかったり。
やはり、パートの方がいいのか?もしくは派遣??どう違うのでしょうか…。
4月から保育園入園が決まっているお母さん達はみなさまどんなところで働いていますか?😢
もし相手の企業から、いつからこれますか?と聞かれた時はなんて答えていますか?
4月の入園日からしばらくは慣らし保育があると言われましたが、それがどの程度あるのかの検討もつかず…なんと言えばいいのか……。
新しい職場。新しい環境。仕事を覚えるのにも必死になるだろうけど、子供が熱、風邪なんかでしょっちゅう帰ることになっても頑張らないと…
4月からこの子は保育園がんばれるのかな…
なんて色々考えていたらもう頭がパンクしそうになってきました。家計が苦しいため、働きに出ると決めて願書出したのも私なのに……
すでに働いているお母さん、求職活動中のお母さん。
たくさん質問してしまい、まとまりがありませんが。よかったら一言でもいいので、アドバイスや励ましの言葉をお願いします😢
明日からも、母業がんばります💪❗️❗️
- なお(8歳)
コメント

退会ユーザー
企業からしたら
今すぐ欲しいのに…3ヶ月も待たないと
いけないのか…ってなりますからね😭
3月になれば受かると思いますよ😋

ダンボ
まず、一個一個不安を取り除くといいですよ🤗
入園される保育園に必ず慣らし保育しなければならないのか、しないといけないならどんなかんじなのか。
おそらく説明会が前もってあるとおもいますので、それから仕事探ししても良いと思います(*'∀'*)
自分の希望するとこが受からなくてもとりあえず退園にならないようにだけ、ギリギリまでは頑張って、最後は妥協して手当たり次第面接受けようと思ってました😊また、転職すれば良いですしね♪♪
私も家計のためにと同じ状況でした。
親より子の方が、よくわかってるし強いです。確かにまたいろんな壁にぶち当たるとら思いますが、お母さんも頑張ってるならきっと、お子さんも一緒に頑張ってますよ🤗
-
なお
回答ありがとうございます😊
説明会は3月の頭にあるんです。それからでも大丈夫ですかね、とっても不安です😢💓
そうですよね!どんな職でも、働けるのならそれで良いですよね!転職するのもアリだし💪
子供の方がよくわかっている。そうかもしれません。とっても救われる言葉です。ありがとうございます!頑張ります!💪💪- 1月19日

3人のママ
4月からお仕事探してみてはいかがでしょうか?
入園してから自治体によって2〜3ヶ月猶予があるはずです!
その2〜3ヶ月の間に決まらなければ退園になってしまいますが、慣らし期間も見通しが立つと思いますよ😊
-
なお
回答ありがとうございます😊
それが!4月中に仕事が決まらないと退園なんです😢早いですよね?😢慌ててます…- 1月19日

♪
今育休中なので4月から働きますが、先輩ママいわく4月中は慣らし保育でゴールデンウイークあけくらいからまともに働けるそうですよ!
-
なお
回答ありがとうございます😊
育休中!👏素敵ですね😊! そんなに?!これは大変そうですね😥- 1月19日

ゆうちゃん
私は4月入園させて、慣らし保育が終わってから就活始めましたよ!
猶予が3ヶ月あると思うので、今はまだ始めなくていいと思います!どんな仕事があるかなーくらいで探す段階でいいと思いますよ。
-
なお
回答ありがとうございます😊
3ヶ月もあるんですか?私の地域は4月中しか猶予がなく…今もソワソワしてネットで仕事検索しています😢💦- 1月19日
-
ゆうちゃん
1ヶ月しか猶予ないのですか⁈短くとも2ヶ月なので、もう一度調べてみて下さい!
- 1月19日
-
なお
市役所で言われたんです。
4月末までに仕事を決定させ、5月1日時点で働いていないと退園になると…。書類にも書いてあったんですが、私の思い違いでしょうか?😢確認して見ます!- 1月19日

琴葉
私はパート(フルタイム)の事務で働いています。
パートですが1年以上勤めていたので産休育休とれましたよ!(*・ω・)✨
慣らし保育期間は園によって多少違うでしょうが1週間かかりました。
多めにみて2週間くらいでしょうか🤔保育園の先生と「この日から仕事なので…」と言えば割と調節してくれた印象です。
会社には最初の面接段階で、「4月から慣らし保育があり1~2週間くらい(もしくはもう少し)かかるかもしれない、最初は風邪などで早退や休みが多くなるかもしれない」という事を出来るだけ正直に伝えた方がいいです!
それで最初から受け入れてくれない会社はもし入社しても居心地悪いだけでしょうし、ママさんが多くて理解がある会社だとすんなり受け入れて分かってくれたりすると思いますよ😃✨✨
家事と育児の両立は最初慣れるまで大変だと思いますが、生活リズムが整ってくるとだんだん楽になってくるので頑張ってください~😌🌸
-
なお
回答ありがとうございます😊
パートでも条件を満たせば取れるんですね😊条件?待遇?のところに産休育休って書いてある企業と無い企業は何が違うのでしょうね💦
そうですね!無理して入るより、素直に正直に言って受からないと大変ですもんね!
ありがとうございます😢頑張ります!💪- 1月19日

mumimo
去年の4月に求職中で保育園が決まり、4月から保育園に通わせながら私は別の園で保育士として働いています!
慣らし保育は園や年齢によって期間は違いますが私は4月中旬からフルタイムで働いてました!
なー。さん自身が楽しく働ける環境ってすごく大事だと思います✩
4月入園ならそこから数カ月は求職活動の期間が設けられてるはずなのでゆっくり探してみてもいいと思います♡
-
なお
回答ありがとうございます😊
保育士さんなんですね😊💓やはり中旬ごろまでは厳しいでしょうか…
楽しく働ける。それはやはり大事ですよね!👏
他の方の回答にもありましたが、私の地域は1ヶ月も猶予がないんですが…他の地域はそんなに長いのですか?少し羨ましいです😭💓- 1月19日

miii77
採用は時期が4月からとなるとそんなに待てないとなりそうですね😣
3月など直前になれば大丈夫な気もします☺️
私はサービス業で1日ほとんど立ち仕事になります。4年働いて産休、育休後仕事復帰します。寂しさや不安さ反面、我が子には保育園で沢山の刺激を受けて、沢山のお友達を作って学んできてほしいです🎵
風邪や病気を引いたりするのは免疫がついて丈夫になるといいますし、私たちも仕事を休みがちになりますが、その分出勤したときにきちんと働いて、いざというときのためにも引き継ぎをスムーズにしとけば大丈夫ですよ✨
と言ってる私も不安はめちゃくちゃあります😅
それと、ならし保育はうちは1週間くらいと言われてますが、一応2週間見てます。
産休育休取れる会社は保証や支給金がありいいですが、32週くらいまで働かないとですし、上の子がいるとなると色々不安ですよね😢
例えばパートから入ってゆくゆくフルタイム社員やパートなど選択できる会社なら様子を見ながら働けるのかな?と思います🎵
長々と失礼しました。
-
なお
回答ありがとうございます😊
4年お勤めになってからなら、産休育休も取りやすそうですね😊!
保育園に行けば不安もありますが、毎日お友達と遊べるのでそれは楽しみです💓
そうですね!不安ばかり言っても仕方ないので、出勤できる日は人よりがんばるぞ!って気持ちで私も頑張ります💪❗️❗️
やはり、産休育休欲しいですね…。そうなんです!そのゆくゆくは選択できるのがいいなあ、と思うのですがそれがなかなか無く😭
選り好みしている場合ではないんですけとね😥😥💦
いえ、とても嬉しいです😃ありがとうございます💓- 1月19日

ren
子どもいながら働くのって考えてる段階でも大変ですよね。
わたしも何個か受けましたが、子どもいるって言ったら断られるっていうのが何回かありました。
今はパートで肉バルのランチ時間にホールと、介護事務所で事務員として働いてます!
どちらも子どものことを優先で考えていいよと言ってくれていて今のところで働けて良かったと思ってます。
こんな好条件なところはなかなかなく難しいかと思いますが探せばあると思います!
絶対譲れないポイントはどこですか?
わたしは子どもに何かあった時にすぐに帰れるというのが譲れないポイントだったので、それは確実に先方に伝えておきました。
そのポイントが無理ならどんなに時給がよくてもやりたい仕事でも、わたしの方から断りました。
そうやって厳選するといいかもです。
慣らし保育ですが、うちは1週間でした!
長くても2週間ぐらいだと思いますよ!
-
なお
回答ありがとうございます😊
かけもちされてるんですか!?尊敬します!お仕事毎日お疲れさまです👏
譲れないポイント…
なんでしょう、私も子供のことに柔軟に対応していただけることでしょうか😢
慣らし保育は2週間を見ておこうと思います🙏- 1月19日

退会ユーザー
まだ産前ですが、産後は仕事復帰早くしたいので調べました💦
就活や面接行くにもお子さん預けないと見てくれる人いますか?
保育園4月からなら、それまでは認可外の一時保育など利用されてはどうでしょうか?
そしたら仕事も、来月から働けますとか何曜日なら大丈夫ですとか回答できると思いますよ(*`・ω・)ゞ
-
なお
回答ありがとうございます😊
両親もまだ働いていて頼れず…主人が平日休みの仕事なので、主人の休みの日に面接は行けたらいいなと思ってます💪
一時保育…そうですよね、その手も考えて見ます!- 1月19日

アラレ🧸
私はまだ専業主婦ですが…妊娠前に派遣社員として1つの会社でずっと働いていましたが、残業当たり前の会社だったので定時で帰れる日なんて中々なかったですが、その会社に他から来てる派遣社員の人がいてその人は子持ちで保育園へ子供を迎えに行かなきゃいけないので必ず定時よりも1時間早い17時に帰ってました!派遣通してるので派遣会社の人にまずぜんぶ説明してたら条件に見合った会社や、顔合わせ(面接)のときに派遣会社の担当の人が相手の会社さんに事情を上手く説明してくれたりもしますよ。
-
なお
回答ありがとうございます😊
派遣会社にもよるのでしょうか?
派遣の登録方法がいまいちわからず…。
まず派遣会社に登録してから、職を紹介していただけるのですか?😥- 1月19日

あきら
私は前職、とある企業で営業の仕事をしてました
そこは女性を増やしたい、育休、産休の実績を作りたいという意向から、子育てに対してとても寛大でした!
仕事を始める時期も慣らし保育が終わってからにして頂けましたし、お迎えの時間に間に合うように定時で上がらせて頂いてました
その企業は転職サイトでお声を掛けて頂いてご縁がありましたが、マザーズハローワークに行くもの手かなと思います!
-
なお
回答ありがとうございます😊
そんな夢のようなステキな会社があるのですね!!マザーズハローワーク、興味はあるし見に行きたいのですが片道2時間かかるので躊躇してしまっています😢😢- 1月19日
なお
回答ありがとうございます😊
そうですよね、企業からしたらそうなりますよね…めげずに頑張ります💪❗️