![イチロー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
34歳で2人目妊娠中。出生前検査結果がまだで、不安で待ち遠しい。陽性なら羊水検査を考えており、早く知りたい。明日までの時間が長く感じる。
34歳で2人目妊娠中です。出生前検査(出生前診断、クアトロ検査)を受けました。特に主治医に勧められたわけではないのですが、心配症のため希望して受けました。(ちなみに2万円弱でした)
1週間で結果が出ると言われ、今日電話で結果を聞いたのですが、「まだ検査機関から届いてない」と言われてしまいました。
ただでさえ1週間ソワソワしていて、今日は一日中ソワソワMAX。意を決して電話したのに。。
もう一晩待つのが辛いです。
陽性が出れば、急いで羊水検査の予約をして、さらに陽性なら妊娠の中止も考えています。決断までの期限が短いです。そういうこともあり、尚更早く知りたいところです。
明日までの時間がすごく長く感じます。
不安が多く、ここにつぶやかせてもらいました。
どうか、どうか陰性でありますように。
- イチロー(6歳, 8歳)
コメント
![杏仁豆腐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏仁豆腐
このような内容はとても難しく人それぞれ感じ方なども違いますから、お気持ちはわかりますが不特定多数、さらに不妊治療をされている方や検査が陽性だった方、特に所見がなくこれから出産される方…様々な方が見られるところに吐き出すのは良くないかと思います…
病院側でさえ、出生前診断については事前に知りたくない方もいるかもしれません。ただ事前にわかることにより〜などという否定も肯定もしない医療としての説明書きをしてますよね。
ご自身のスマホでメモアプリをDLしてそちらに入力してはいかがですかね…
![ちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃこ
私も主人から出生前検査を勧められています。
受けること自体に抵抗があるのが正直なところですが…。
クアトロテストはかかりつけの産科でされましたか?
それとも検査だけは別の機関に行かれましたか?
参考までに教えていただけるとありがたいです。
-
イチロー
コメントありがとうございます。いろいろ悩む検査ですよね。。
クアトロテストは、かかりつけの産婦人科で受けました。妊娠確定になったときに、健診のスケジュールをいただき、その中にクアトロテストはについて書かれていたので受けました。
クアトロテストで陽性だった場合、羊水検査をするということだったのですが、羊水検査は別の病院でないと受けられないと言われました。- 2月1日
-
ちゃこ
病院側からクアトロテストについての紹介?があったんですね。
妊娠がわかった時点から計画に検査を受けられたんですね💡
私は今になってという感じです…
確率がわかったところでまたモヤモヤしそうな気もしますし💦
羊水検査は赤ちゃんにリスクもあるもいうことでできるだけ避けたいのですが、それなら血液検査もしない方がいいんじゃないかなと、考えてもグルグル答えが出ないままです(>_<)- 2月1日
-
イチロー
病院側も、「え?受けるの?別にいいけど」的な反応でした。私の妊娠発覚したときの年齢が34歳だったため一応高齢出産には入らないこと、今のところ浮腫みなどの異常も見られないことなどで、そういう反応だったのかもしれません。
受けるに当たり、テストの説明を丁寧にしてくださいました。
結果によってどうするか決まっているのか、などの簡単な確認がありました。
1人目は知ったのが遅くてできませんでしたが、今回はちょうどコウノドリ2 でその話題に触れていたので検討しました。
私の場合は、知らないまま残りの妊娠生活を過ごすのが心配、どちらにせよ知って心の準備をしたいというのが本音でした。
私の周りはおそらく受けていない人の方が多いように感じます。
羊水検査のリスクも考えますよね。すごく分かります。受けるのにも時間も迫りますしね。
時間も限られていることなので、ご夫婦で、結果によってどう変わるのか、変わらないのかを話し合って、それなら受ける?受けない?
を決めていただければと思います。
妊娠継続しか考えていない場合にはテストは受けなくてもいいような気もします。そういう人も多くいますよね。後の検査でも分かるようでしたので。
文がまとまらずすみません。- 2月1日
-
ちゃこ
丁寧に教えていただきありがとうございます。
主人は陽性だと分かったら堕ろそうの一点張りです。
「育てる覚悟がない」と。
「例えば染色体異常以外に生まれてきて別の疾患や障害がある場合は?」と聞くと、それは調べようがないからしょうがない、という感じです。
私からしたら出産、育児に対して軽い感覚なように思えてきて。
主人は以前「俺にわからないように検査を受けてきてほしい」「結果がわかったら、結果だけ教えてほしい」と言ってきたことがあり、理由を聞くと「結果が出るまでの心配や不安のストレスに耐えられなそうだから」と。
それ…私の気持ちは?もし陽性で堕ろせと言うなら、堕胎手術も私一人で!?という、あまりにも悲しい言葉でした。
愚痴になってしまいましたが…
今は主人に、カウンセリングも、検査も、万が一堕ろすことになったら堕胎手術も、すべて一緒に、横にいることを条件?にもう一度考えてもらっています。
普通だと当たり前のことなんですけどね…これを機に主人の父親になることについての覚悟や意識について考えてもらいたいと思います。。- 2月2日
-
イチロー
お気持ちお察しします。
クアトロテストに限らず、父親としての自覚というのは、いざ赤ちゃんが産まれてこないとなかなか実感がわかないようですね。
実際にお腹が大きくなるわけでも、体調に変化があるわけでもないですもんね。仕方ないのかもしれません。
ただ、実感がないからと言って一人で検査結果を待たせたり、手術を受けさせたりというのはまた違うと思います。
実感がないなりに、寄り添う方法はあるはずではないでしょうか。
テスト自体について話し合うことも大切ですが、これを親としての自覚を持ってもらういい機会とするのもありかもしれませんね。
結果が出て、育てるにしろ、諦めるにしろどちらにしても親としての「覚悟」は必要だと思います。
ゆきさんご夫婦がいい話し合いをできることを祈っています。- 2月2日
イチロー
ご意見ありがとうございます。そうですね。単純に同じようなお気持ちの方がいらしたら、と思ったのですが、考えがそこまで及びませんでした。すみません。
早速削除させていただきます。
イチロー
度々すみません。
削除にはポイントなるものが必要とのことで、削除できませんでした。
申し訳ないのですが、回答を〆切にすることくらいしかできなさそうです。
また、お気分を害された方、申し訳ございません。以後、このようなことで不安を吐き出すことがないよう気をつけます。
杏仁豆腐
お気持ちは凄いわかります(._.)
責めたわけではありませんので、私もイチローさんへご不快な思いをさせてしまったのであれば申し訳ありません。
1歳のお子様がおられる中の妊婦生活は大変かと思いますがお身体ご自愛ください(^^)
イチロー
お返事遅くなりました。あたたかいお気遣いありがとうございます。
私の方も配慮が足りずすみませんでした。
家族みんなで妊娠生活を楽しみたいと思います。ありがとうございました。