
授乳中に飲んではいけない薬を飲んでしまいました。子供に影響はありませんか?薬局や病院に文句を言うのは間違っているでしょうか。
薬に詳しい方お願いします。
授乳中に飲んではいけないと言われてる錠剤を処方されたみたいで、飲んでから授乳してしまいました。
レバミピド錠剤というものです。
今日午前中に薬を貰いに行き、先ほど薬局から電話がかかってきました。ネットで調べても授乳中の人には授乳を避けさせると書かれています。
13時頃に一粒飲んで、先ほど16時半前に授乳しました。
子供には何も影響ありませんか?
一粒なので大丈夫かなとは思っていますが、電話口での口振りも軽く、何故か笑われもして、もし何かあったらと思うと本当に腹立たしいです。ムカつきます。
薬局が悪いんでしょうか、病院が悪いんでしょうか。
どちらかに文句を言うのは間違っているのでしょうか。
- おに(7歳, 9歳)
コメント

しょうざえもん
医師も薬剤師も悪いと思います!
気がついたからこそ良かったものの授乳中と伝えていたら医療ミスですよね!
その後の事についても説明もなかったんですか?

あゆ
薬飲んだら半日は空けてって言われてました(´•ω•ˋ)
1回母乳絞って捨ててからあげてね~って感じでした(´•ω•ˋ)
授乳してるって言って処方してきたなら病院が悪いと思いますが。。
-
おに
ありがとうございます。
半日なんですね!もう意味ないかもしれないですが、次あげる前に一度絞ってから授乳しようと思います。
もう無いように病院に言おうと思います。- 1月18日

あすか
病院で授乳中と伝えて処方されたのであれば先生のミスですね💦
薬局では処方箋を見て調剤するので、言われた通りにしただけだと思いますが、薬剤師さんが連絡をくれてよかったと思います😓
でも真剣に対応してほしいですよね💦
電話で赤ちゃんへの影響は言われなかったですか⁇
-
おに
ありがとうございます。
病院でも薬局でも授乳中の欄にチェックしています。薬局では見落としてたと言われました。
電話では、動物実験で母乳に影響があったからやめておいた方が良い薬になってますが人間では実験したことないですしね〜(笑)と言われました。- 1月18日
-
あすか
何のためのチェックなんだよ!って思いますよね😓
実験台じゃないんですから、薬剤師さんが笑っていい事じゃないです。
お住いの市で相談窓口もあると思います。今後同じ事がないように報告だけでもしておくといいかもしれませんね💦- 1月18日
-
おに
そうなんです、病院も薬局も大して見てないんだなあとよく分かりました。
病院に電話しましたが、医院長がお休みとの事で、また明日連絡いただけるようです。明日きちんと赤ちゃんへの影響も聞いておこうと思っています!
ありがとうございました!- 1月18日

退会ユーザー
病院に行った際に、ちゃんと授乳中と伝えてあるのにも関わらず、誤って出されたのであれば、完全に医者も含め薬局もチェックミスのように思います。
薬局の問診にも授乳中ですか?と確認する項目があるはずなので😓
ただ文句言ったところで、なにかしてくれるわけではないんですよね、、、。
腹立たしいですが😔
正直、絶対必ず何も影響出るとも言えないし、出ないとも言えないしというところですが、、、😣
何個も何度も飲んだとかではなく、1粒だけとのことなので、
私は大丈夫だとは思いますよ!!!
心配なお気持ちお察しします( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
-
おに
ありがとうございます。
病院でも薬局でも問診票の授乳中欄にチェックをつけています。薬局では、見落としていたと言われました。
やはり文句言ったところでどうにかなることではないんですかね、、。私も大丈夫だろうとは思っていますが、もし万が一!と思うともう何かせずにはいられなくて。一言でも病院には言ってみようと思います。- 1月18日
-
退会ユーザー
実際に何か起こったしまった場合は訴訟とかあると思いますが、そうなると、弁護士雇ってとかお金も時間もとてもかかります😓😓
私も病院勤務だったので、医療事故など実際に対応してるのを見てましたが、色々とややこしいんですよね😢
それに、私も実は産院で息子の先天性の病気を見落とされてて、本来ならすぐに手術しなければならないものだったのに、9ヶ月になりようやく他の病院で発見され手術をしました😢その時に訴えてやろうかとか色々と考えましたが😣結局、こーゆー事があったと病院に言って終わりました。
でもこういうことがあった、ちゃんと対策徹底してくれと言うことは大事だと思います!!
病院のためにも。むしろちゃんとお電話なり直接なり言った方がいいかなぁと私は思います!!
私もそうします!!- 1月18日
-
おに
そうなんですね。。なーさんもお子さんのこと大変でしたね。他のところで発見されて本当良かったです。
病院に電話しましたが、やはり本来授乳中には飲まない方が良いとされてる薬だと言われました。
医院長がお休みなので、また明日医院長に報告して薬局とも連絡を取ってお電話しますとの事でした。きちんと対応して頂けるようで安心しましたが、今日の電話では一言も謝罪がなかったので気になりました、、。
お話聞いて頂きありがとうございました(;_;)- 1月18日

チー
あり得ない…
びっくりしますね、そのずさんな対応。
ネットで前例がないか確認して見たら、ありました。その方は薬の返金を拒否されたようで、そちらが主な主張でしたが、
たしかに返金を主張するテイで話を進めたほうが、対応してもらいやすいかなと思いますがいかがでしょうか。
↓回答を貼っておきますね。
病院の医師が処方したものを薬局で買う形なので、悪いのは医師です。
病院に連絡してもとりあってくれないならば、市町村等に言ってみては?
例えば、質問者様が国民健康保険の方ならば市町村へ、社会保険の方ならば会社の保険担当へ。
こうしたところが、質問者様の医療費を払っていますので、質問者様の味方になってくれるのではないかと思います。
それでダメならば、都道府県庁の国保課(←だいたいこういう名称)に言ってみてはいかがでしょうか?
ここは、医療機関の指導に入って調査したりしていますので、告発にも応じてくれると思います。ただし、社会保険の方でしたら、社会保険庁かも知れません☆
-
おに
ありがとうございます。
わざわざ調べて頂いたんですね。私もネットで調べましたが出て来なかったので有難いです。。
今日は病院に電話しましたが、医院長がお休みなのでまた明日連絡しますとの事でした。しかし、今日とりあえずでも謝罪の一言があるかと思ったのですが無かったので少しモヤモヤしています。
たった一粒の事ですが、主人も私もきちんと謝罪して返金して貰わないと気が済まないので、返金の方向で話進めていこうと思っています。チーさんの回答参考にさせて頂きます。
ありがとうございます(;_;)- 1月18日
-
チー
知り合いが医療事故で亡くなりましたが、病院はあちらに非があってもやたらめったら謝罪しません。医療ミスを認めることになるので。
しかし行政が関与する医療費ともなると、第三者に介入されますから、非を認めざるを得ないことになりますよね。そこで初めて謝罪があるかと思います。
お子さんに影響が何もないといいですが…もしかしたら直ちに影響ないのかもしれないけど、ずっとどこかに残りますよね、心配が。- 1月18日
-
おに
やっぱりそういうことなんですね、、。こちらとしてはすみませんでしたと一言言って貰えるだけでもう良いかなと思えるのに。
実は今朝から熱が出てしまい、、。今週初めから発熱しており、抗生物質等の薬を飲んでいて下がっていたのに今朝また発熱なので、薬の影響か!?と思ってしまいます。全て関連付けてしまうのも駄目ですね^^;- 1月19日
おに
ありがとうございます。
もちろん病院でも薬局でも授乳中の欄にチェックをつけていました。
特に説明はなく、飲んでから3時間後くらいだったら大丈夫じゃないですかね〜と言われました。
しょうざえもん
私の場合は先生に100%大丈夫なのは2週間後だけれども最低丸3日はあければ子供に害のない範囲と言われました。
もちろん処方された薬全部のんだあとの話ですが…
1回だとしても人ごとというか無責任で腹が立ちますね!