
コメント

らんらん
シングルマザーです!
何をどのように分からないのか教えていただけると説明しますが。。。
入る保険とかですか?

はるあお(*^^*)
旦那さんの扶養から外れたら、収入はないので住民税ははらなくて言いと思いますが、国民保険を払わないと保険証新しいのもらえないと思います。また扶養外なので、年金も控除されないので、収入がないうちは市役所にわけを話して控除してもらったほうがいいと思います(*^^*)
とりあえず市役所に電話等で聞いたら色々わかるじゃないかなーっと思います。
細かくわからなくてすみません(>_<)
働く会社の福利厚生で社会保険なのか、国民保険なのか分かれると思います(*^^*)
福利厚生が、いい社会保険の会社ですと会社から保険料や厚生年金などが払われます。国民保険のは収入によって、国民年金とか保険料金とか決まるみたいですが割高みたいです😊💦
厚生年金のが将来もらえる金額が多いそうです(*^^*)
なので働く会社の福利厚生がいい会社に勤めるといいですよ😊🍀
-
ひよこ🐤
ありがとうございます!面接にうかれば仕事は始めますが福利厚生しっかりしているところを探します!- 1月18日

tan-tan
シングルマザーです❢❢
基本的に前年所得が金額決定のベースになります💡
(これからお子さんを保育園に預けた場合の保育料もです❢❢)
専業主婦とのことなので、収入はゼロですよね?💡
扶養から外れ、無職の場合は市役所で国民保険加入の手続きをします。(お子さんも)
前年所得を基準に、保険料が決定されます。
同時に、年金事務所へ行き、国民年金加入の手続きをします。
その際、必ず前年所得がない場合、その旨、伝えてください❢❢
査定基準(前年所得)によって、全額免除・一部免除・不可の決定があります。
国民年金は収入に関係なく一定額なので、自己申告をしないと、普通に支払うことになります❢❢
ちなみにまとめて払うと安くなります💡
他にあれば、わかる範囲でお伝えしますね😊
-
ひよこ🐤
くわしくありがとうございます!
とてもわかりやすいです!
ちなみに2月に離婚届をだすのですが、
引越しはすうかげつさきになります。
まず今住んでるところの区役所で手続きをし、引っ越したらまたその場所の役所でやってもらえばいいのでしょうか?- 1月18日
-
tan-tan
そうですね💡
国民保険は、住民票のある地域での発行になります。
ひとまず、引越しまでは今の区役所で発行してもらい、
引越しの手続きの時に、脱退手続きを一緒にします。
引越し先で、転入手続きと一緒に、国保加入手続きをします💡- 1月18日
ひよこ🐤
旦那の扶養から外れると、どうなるのかおしえてほしいです(;_;)なにもわからないんです。