
娘のトイレトレーニングが進まず悩んでいます。同じような状況の方、どうしていますか?託児幼稚園に通う前に進めるべきか、休むべきか悩んでいます。
来週で2歳半になる娘ですが、トイレトレーニングが全く進みません(T ^ T)
というか、未だに1時間に3回もおしっこしたりするのて、よくトイトレスタートの目安として、2〜3時間ほどおしっこの間隔が空いたらと言いますが、その体の準備がまだのようで…
でも、もう2歳半にもなりますし、全く何もしないのもどうかなと思い取り組んではいるのですが、トイレの間隔が短いのでトイレ誘導のタイミングもなかなか合わず、娘も頻繁にトイレに誘われるのも嫌がるし、おしっこ出たらシール貼る表への興味も長続きせず、布パンツにしてベチャベチャな感覚を体感させてもいまいちピンと来ていないし、着替えている最中にまたおしっこ出たりでこっちのストレスになるだけで(;_;)
2歳前から少しずつトイトレに取り組んでみてましたが、なかなか進歩が見られず一度休んでまた再開したものの、やっぱりうまく進まず、何より長く膀胱におしっこを溜められていないので、また休んだ方がいいのか、それとも進めた方がいいのか、それも分からずでもうどうしていいか分かりません(>人<;)
4月から託児幼稚園に通うので、その前に!という焦りも出て来て…
同じくらいの年齢月齢で、まだトイトレ全然進んでないよーっていう皆さん!どうしてますか?
- チャグチャグ
コメント

あいこ
娘は4歳2ヶ月になって、やっと昼間のオムツを卒業できましたよ〜(^_^;)
発達障害とか今までの健診で指摘されたことはないので、そういった原因もなく、のんびりさんでした🙂
息子は2歳9ヶ月くらいからトイトレ開始して、2ヶ月で完了したので、その子のタイミングもあるかなと思います😀

ののちゃん
2歳半まで全くトイトレをせずに、下はスッポンポンで過ごさせたら昼も夜も1週間でとれました!
たまたま娘にあってたのかもですが、、
-
チャグチャグ
コメントありがとうございます(^^)
すっぽんぽんの方法も効果的と言いますよね!
でも私が、布パンツで衣服がベチャベチャになるだけでも、座ったところが濡れる!と、ヒヤヒヤしているタイプなので、すっぽんぽんチャレンジには勇気が出せず…(^^;;
でも、1週間で取れたんですね!- 1月17日
チャグチャグ
コメントありがとうございます(^^)
うちの娘も何かとのんびり成長なので、トイトレも気長にと思ってはいたのですが、2歳前にオムツ外れたり、あまり長くかからずオムツ外れたりした友達のお子さんの様子を見ると、娘の場合なかなか先が見えず心折れそうで(;_;)
ちなみに、娘さんはいつからトイトレ始めましたか?
あいこ
トイトレ始めたのは2歳半でしたが、なかなかタイミングが合わなかったので1度中断しました。
3歳ごろからユルユルと再開して、オムツで過ごし、オムツのままでトイレに連れて行き、トイレで脱がせて座らせる←を繰り返しました☝🏻
通っていた保育園はトイトレしない派だったので、家にいる間に頑張ったかんじです!
周りが早いと焦る気持ちありますよね😅
チャグチャグ
お返事ありがとうございます。遅くなり、すみません(>人<;)
そうなんですね、私もオムツでトイトレが自分にとって一番ストレス無さそうなので、気長に取り組みます。
保育園で、トイトレしないという所もあるんですね!