
保育園で泣き止まない悩み。おっぱいがほしいのか、ご飯も食べない。断乳を考えているが、迷っている。一歳の子供を持つママに相談。
12月に認可外保育園、1月から認可の保育園に行っています。
今4日間の慣らしが終わったところです。
最近、帰ってからずっと大泣きでなにをしても泣き止まなくなってしまいました。
抱っこは泣き止むけど限界が来て下ろすと泣く。抱っこ紐はダメ、テレビダメ、おもちゃダメ、ミルクはその時だけ。
昨日は2時間泣き続けて、これはまずいと母(娘のばぁば)を呼んだところコロっと泣き止み、ご機嫌!
でも2人だとダメです。
認可外ではこんなことなかったのに…たまたま?
で、質問なんですが、まだ母乳はあげてます。(寝る前と夜中のみ)
なんかおっぱいを欲しがってる感じで今あげてみたら待ってましたと言わんばかりに飲んでます。
おっぱいがほしくて泣いてるのでしょうか?
泣いてるままだとご飯も食べないし、おっぱいかミルクをあげるしかないのでしょうか…ミルクは飲み終わるとすぐ泣きますけど(^◇^;)
一歳くらいで、保育園から帰ってきておっぱいあげてるママいますか?
気にせずあげちゃっていいんでしょうか…
断乳は考えています。体調崩したりでなかなか進めずにいますが。
- ハリ(6歳, 8歳)
コメント

凛
おっぱいが欲しいというよりはママに甘えたいって気持ちなのかなと思いました。
可愛いですね。
うちは11ヶ月で断乳して、その後から保育園だったので経験した訳では無いですが、精神安定剤的な感じでおっぱいあげててもいいのかなと思いました。
ハリ
みんな、ママに甘えたいんだよって言いますが、自分と2人だと激しく泣く…切ないですよね。
何をもって甘やかすになるのかと、考えてしまいます。
帰ってからなにもできなくて可愛いと思う余裕もなく(T ^ T)
たしかに不安定だったりストレスとか負担が掛かってるのかなって思うので安心させてあげたいですけどね。
なんでもかんでもおっぱいで解決していいのかな、なんて罪悪感もあります○rz
凛
うちも預け始まった頃はお迎え行くと大号泣でした。
なんで喜ばずに泣くんだ我が子と思いながら(笑)
リズムは崩したくないですが、新しい生活スタイルに慣れるまでは家事が例え疎かになってもいいやという気持ちでした。
家事はためられますが、育児はためられないですし。
抱っこしながらご飯食べたりしてます。
たまに今も(笑)
我慢を知らない月齢までは何をしても甘やかしにはならないと思います。
おっぱい飲んで安心してくれるならそれでいいじゃないですか!
おっぱい飲んだり、抱っこしてっていうのだって、人生のほんの何年かだけですもん。
ハリ
優しい言葉、ありがとうございます(T ^ T)
もう挫ける寸前でした○rz
たしかに、言葉のコミニケーションも取れないし、なにをしてでも子供に安心させてあげることを優先するべきですね!
保育園慣れるまではとにかく子供優先、いっぱい甘やかしておっぱい、抱っこを頑張ろうと思います!
本当にありがとうございました!