
1歳7ヶ月の発達についての質問です。言葉の遅れが指摘され、指示には反応するものの、言葉の理解や返答が難しい様子。音楽に合わせてリズムを取ることが好きです。どう思われますか?
1歳7ヶ月の発達について💡
以下の発達状況についてどう思われますか❔😣💦
昨日の1歳半検診で言葉の遅れ等の発達の遅れについて少し指摘されました😞
★検診時の指差しは、「ブーブーはどれ❔」と言われ1回目は違う物を指したものの、「ブーブーだよ❔ブーブーはどれ❔」と再度聞くと、2回目で正解を指差しました。
★現在話す言葉
・まんま(食べ物全般、「バナナ」等の食べ物の名前を教えてもまんまのまま)
・のむ(飲む)
・だっくん(抱っこ)
・あって(開けて)
・あんぱん(アンパンマン)
・のーま(トーマス)
・ぷちゃん(プーさん)
・ブーブー(乗り物全般、「電車」等の区別を教えても全部ブーブー)
・じった(できた)
・ならっぽ(空っぽ)
・なんなん(犬、猫どちらも)
・ないない(片付け)
・ねんね(寝んね)
・ちゃぷん(お風呂)
・じーちゃん(じいじ)
・あっちい(熱い)
・はっぱ(葉っぱ)
・あいた(痛い)
・どじょ(どうぞ)
★理解出来ている簡単な指示
・座って
・玄関に行って
・ダメだよ
・ポイして(ゴミ捨てて)
・ドア閉めて
・ないないして(しないことも多いです)
・お手てつないで
・よしよしして
・それちょうだい、持ってきて
・あんよ上げて
・こっちおいで
・握って
・ちょんして(のせて)
★言葉のオウム返しをしません。動きの真似もほとんどしません。
★これは何❔を「なーちゃん❔」と聞いてくるのですが、聞かれる度に何度も何度も繰り返し教えていますが、オウム返しもなく覚える気もないようです…
★物や動物、キャラクターの名前は覚えているようで、自宅では指差しがけっこう出来るのですが、名前を言うことはできません。(バイキンマンはどれ❔にバイキンマンを指差しがながら、「あんぱん」と言ったりします)
★これいる❔食べる❔などの問いかけにYES、NOではっきりアクションできません。YESの時は、「まんま❗まんま❗」「ん❗ん❗」と手を伸ばしてきます。NOの時は、いやいや等せず無視されます。◯◯食べる人ー❔という問いかけには無言で手を挙げますが、食べない人ー❔でも手を挙げるので、分かっていないようです😅
★歌や音楽に合わせてリズムを取ることが好きなようです。踊れませんが、縦揺れや横揺れをしています。
長文申し訳ありません😭💦ぜひご意見をお聞かせ下さい🙇🙇
最後までお読み頂き、ありがとうございました(*´ω`*)❤️
- けとー(6歳, 8歳)
コメント

bejmbpty
全然普通、むしろ早い方では??
うちなんてまだ単語もほぼ出てないですが指摘されてないですよ✌️😆
何を指摘されたんですか??

ちびた
うちの子はもっと喋れなかったし、指差しも全くしませんでしたし、周りの男の子もみーーーーーーーんなそんな感じでしたよ🙄
1歳半検診てみんな落ち込んで帰ってきてたけど、平均的な発達で見たら一歳半でそんなに喋る男の子なんかほとんど見た事ないです!!
こちらが言ってる事をそれだけ理解してるなら絶対なんの問題もないと思います!!
むしろ無意味にママ達を不安にさせてばかりで、腹立たしいです。
うちの息子が喋り始めたのは2歳半でしたよ!
でも今は煩いくらいペラペラだし、色々難しい言葉知ってるねって言われるくらいです!
絶対大丈夫です!発達の遅れじゃない!!
自信持って大丈夫です!!
-
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️
今の時期は個人差が大きいから、2歳までで変わらなければちょっと…と言われ、電話確認が入ることになってるんです😞💧
ちびたさんから心強いお言葉をかけて頂いて、ほっとしています😢✨ありがとうございます😂✌️- 1月17日
-
ちびた
うちも電話連絡来ましたよ!
でもそもそも困ってもいないし、周りと比べても発達的に全く問題がないのにいちいち電話がかかってくる事自体、言葉は悪いですが余計なお世話というか・・・
電話が来た2歳の時点でも全く喋っていませんでしたが、「◯◯な人ー!」「はーい!」みたいな感じで意思疎通はできていたし、全く問題ありません!と言い切りました。- 1月17日

🐬
すごい😭💓
娘は一歳半検診の時ブーブーはどれ?とか指差し出来ませんでした💦
最近やっとブーブー、わんわん、にゃーにゃ、どーじょなど言えるようになりました!
理解出来てる言葉は、
座って、ポイして、たっちして(立って)、ないないして、よしよしして、ちょうだい、絵本持ってきてなどなどです😅
うちの子もアンパンマンのキャラクターの指差しは完璧なんですがまだ名前は言えません!
けとーさんのお子さんうちの子と比べるとかなり言葉言えてるみたいですごいです✨
会話出来るようになったら楽しいだろうなーって
-
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️アンパンマンキャラクターで共通点があって嬉しいです😂(笑)なんで天丼マンが聞き取れるのに「わんわん」は「なんなん」なんだー❗って…アンパンマンキャラクター恐るべしです…(笑)
- 1月17日

チーとアオ
全然問題ない発達ですよ!
うちの子は全くしゃべってなかったです(๑•᎑•๑)
-
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️
問題ないと言って頂き、嬉しいです😂✨これからも根気強く見守って行きます❗- 1月17日

なぎまま
全然なんの問題も無いように思えますが💦
もちろん個人差があって男の子でも早い子もいるかと思いますが、基本的に男の子って喋るの遅いって言われてますよね!
それだけ出来ていて保健師さんも何が気になったんだか…
うちの主人曰く3歳くらいまで喋らなかったらしいです!
私の兄に至っては4歳くらい待て待て本当に喋らなかったらしいですよ(笑)
でもどちらも普通に大人になり37です(笑)
気にしなくていいと思いますよ🌟
-
なぎまま
待て待ては余分です(笑)
- 1月17日
-
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️
ご主人やお兄様の経験談も教えて頂き、とても心強いです💡
男の子だから遅めなんだよなーと気にしないようにしてきたのですが、いざ指摘されると楽観視していたのかと焦りました😅💦- 1月17日

退会ユーザー
保育士です!
指摘されると不安になるし正直ヘコみますよね(>_<)💦
強いこだわりはあったりしますか?
このおもちゃでしか遊ばないとか、、
読ませていただいた限り、私の勝手な考えですが心配する必要ないんじゃないかなぁ、、と!!
質問に対して指差しもできているし、
YESの時に反応できているし、
NOの時にいやいやしたりせず無視するのはまだ言葉では表せないだけなんじゃないかなぁ、、
発達障害の子はコミュニケーションがうまくできず、思い通りにいかないとすごい勢いで大泣きしたり暴れたりすることもあります💦
もちろん個人差もあります!
正直検診してくれる人はいつも一緒にいる人たちではないので、子どもによってもいつもできていても恥ずかしくなって出来なくなったり不安になったりする子もいます💡
そこで答えられなくて大丈夫!!って私は思っちゃいます(^^;;
みてくれる人によっても少しできなかったくらいで指摘したり障害を疑う人もいるみたいで、、保護者の方からよく相談受けました💦
健常児でも発達障害と診断されている子でもそれぞれ個人差あるので、
今は、まだこの子の個性と思って見守ってみてはどうでしょうか😌
心配に思うことあれば、専門機関に相談してみるのもいいと思います!
-
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️保育士さんの経験談、とても参考になり、心強いです😂✨
こだわりは無さそうです😊おかげて毎日部屋はおもちゃで散らかって散々です😭(笑)
癇癪を起こして暴れたりもないので、これから穏やかに見守っていきたいと思います❗- 1月17日
-
退会ユーザー
少しでもお力になれたら良かったです☺️💡
同じように悩んでるママさん多かったので(ToT)検診時に少し指差しができなかった、答えられなかったくらいで障害を疑ったりしてくる人もいるようで、、逆にママさんたちに不安与えてしまってるじゃん😰と悲しい気持ちになること多かったです💦
元気でいいことです☺️💖
私も男の子生まれるので覚悟しておきます!!笑
これからの成長も楽しみですね╰(*´︶`*)╯♡- 1月17日

tmy☆
それで指摘されるならうちも余裕で不合格です(笑)
うち食べ物は全部『バナナ』です。パンも牛乳もおにぎりもトマトも全部バナナ。父ちゃんが帰ってきたら『だいまー!』物を渡す時は『あーと(ありがとう)』って全部逆さま(笑)1日中喋ってますけど8割以上はちょっと何言ってるか分からないって感じですよー。
うちも健診行く度にあれこれダメだと言われて、母子手帳は『不可』の印鑑だらけですけど息子は立派に成長しています。子供のことをマニュアル通りにしか見てくれない保健センターの話しは適当に聞き流してます。
-
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️
息子さんのおしゃべり、とても可愛いですね😍❤️
私もtmy☆さんのようにお台場息子を見守っていきたいと思いました❗- 1月17日

m310
うちの子も来月健診ありますが、、、
なーんにも喋りません😂😂😂
喋るとしたら…
おーいしょとまんま くらい😂
アンパンマンも知りません😂
もともと大人しくおっとりくんなので泣いたり騒いだり奇声あげたりとかもほっとんどなくいつもご機嫌ですがなかなか言葉でません😂😂
男の子は基本遅いといいますし、個々の発達の差もあるし、むやみに脅すのやめてほしいですよね!
言った事は割と理解出来てるし大丈夫かなと勝手に思ってます😂👏
-
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️おーいしょがとても可愛いくてほっこりしました😍❤️
男の子だから遅めなんだよなーと思っていたのですが、いざ指摘されると楽観視していたのかなと焦りました😞💦- 1月17日

のん鹵
今のうちの娘より言葉も早いですし、できることも多いです!!
指差しなんて1つもできなかったですし( ;∀;)
でも、1歳半検診のときはまだ成長過程だから、と特に指摘はされませんでした!
わたし個人の考えですが、うちの場合、ほぼわたしと2人きりで過ごすことが多く、公園などへ行ってもそんなにお友達と言葉を交わして遊んだりする機会はなく、保育園へ行っている子のように周りからの影響がないので、発語も遅いんだろうなぁ。。と。
でも、言ってることが通じているのならとりあえずいいかな、なんて思ってます(^^)笑
-
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️
うちも主人の帰りが遅く、ほぼ2人での生活なので、保育園に入っている子に比べたら刺激が少ないのかなと勝手に思っています😞
これから穏やかに成長を見守っていこうと思います😌✨- 1月17日

hana
指差しは1回でできてないため「違うという様子を汲んで違うものに変えた」と判断してマイナスなのかもしれませんね。
発語自体は充分出ていると思いますが、発達に問題があるようには思いません(´ω`)
-
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️
指差しで、わんわんどれ❔と聞かれた時に、あまり教えたことのない魚を指差した時は「なんてトリッキーなことをするんだ息子よ…」と焦りました(笑)- 1月17日
-
hana
慣れない環境と場所だからいつも出来ることができないことなんて多々ありますよ(笑)息子も一歳半検診まだなのですが、普段出来てることもできない気しかしません(笑)お医者さんはその場しか見られませんから…あまり気にすることないと思います(´ω`)♡- 1月17日
けとー
ご回答ありがとうございます☺️❤️
早い方だとひとまず安心なんですけどねー😣💦
言葉のオウム返しをしなかったり、真似っこしないことが引っ掛かったようです😞💧何度教えても覚えてくれないというより、真似してくれないところだそうです…
2歳になっても変わらなければちょっと…と言われ、電話確認が入る事になってます😣