
赤ちゃんが夜泣きで寝不足で疲れている女性がいます。泣かせ続けても大丈夫か不安。助産師は少し泣かせても問題ないと言ったが、どの程度が少しで、泣かせ続けるとどうなるか心配。日中は授乳後にすぐ寝るが、疲れが取れず、体も痛い。
はじめて投稿します。
1か月半の男の子を育てています。
赤ちゃんが泣いた時、そのまま泣かせてしまうことありますか?
ここ最近、22時頃から目がランランとして次第にグズグズし、3〜4時頃からギャン泣きに発展して、9〜10時頃まで続きます。
あやしたりして途中ウトウトはしてますが、ちょっとした刺激ですぐに起きてしまいます。
最初こそつきっきりであやしていましたが、最近はあやす気力もなく、そのまま泣かせてしまうことがあります。
ここ2〜3日は泣き声を聞きながら2〜3時間寝てしまっています。はっと起きたときにまだ泣いているので、たぶんずっと泣き続けていると思います。
こんなに泣かせ続けても大丈夫なんでしょうか?
新生児訪問の助産師さんは、ちょっとぐらい泣かしたって大丈夫といってましたが、ちょっとってどれぐらいなんだと、ちょっと過ぎるとどうなるんだと、心配になりました。
ちなみに、反動か、日中は3時間間隔の授乳とちょっとあやしたらすぐに寝てしまいます。
この時に私も休むようにしていますが、なかなか疲れが取れません…。
布団は床に並べて寝ています。
手首も腰も膝もバキバキで、立つのも寝返りもつらいです…。
- やまやま(6歳, 7歳)
コメント

haru
ちょっとといってもトイレに自分が行くくらいだと思います。
あまり泣かせすぎると過呼吸になったりになるので💦

ポケモン大好き倶楽部♡
お疲れ様です。生活リズムが昼夜逆転しているのでしょうか…?
夜は何時に寝室へ行っていますか?
うちは新生児の頃から20時になったら暗い寝室へ連れて行き、朝8時にリビングに連れてくる感じにしていたら早い段階からリズムがつきました。昼間はほとんど寝ませんが夜はぐっすりです。
やまやまさんは母乳ですか?母乳なら添い乳で寝かせてみてもいいかもしれません。うちの子も夜中目が冴えちゃったときは添い乳&腕枕で寝ちゃいますから\(^^)/
腕枕で赤ちゃんを包み込むようにくっついて寝ると安心してすぐ眠ってくれたりしますよ\(^^)/
少しなら泣かせておいてもいいと思いますが2.3時間はさすがに可哀想です…。毎回毎回だとサイレントベビーも怖いですね。
私は家事のときは泣かせてたままのときもありますが、10分以上は放置しません。
大変だと思いますがそのうちリズムがついてきて夜きちんと寝て昼間起きてる生活になると思うのでもう少しだけ頑張ってください♡
-
やまやま
基本、ずっと布団にいます。そこが唯一日当たりが良いので…。朝になったらカーテン開けて夜になったらカーテン閉めてます。
ただ、里帰りで実家に帰ってた時は、家中日当たりが良くて、日中はリビングで過ごしてたりはしてました。
自宅に戻って何日かは夜にきちんと寝てくれていましたが…。
環境の変化のせいでしょうか。
添い乳は、1度やってギャン泣きするし押しつぶしそうで挫折していました。もう1回頑張ってみます。- 1月17日

YKmama♥
私は結構泣かせっぱなしにします!
が、2~3時間泣いてることはありません💦
長女もいるので、次女ばっかり優先するわけにもいかないので…
長女がご飯食べてる時とかは泣いてても放置です😅
泣くのは悪いことばかりじゃないですよ!
肺が強くなるって言いますし😆
-
やまやま
上のお子さんがいると一人ばかり構えないですよね💦
それでもやっぱり2〜3時間はいないですよね…。
うちの両親も肺が強くなるから泣くのは良いこと、と言いますが、ここまで泣いて良いのか心配です…。- 1月17日

rsm.810
毎日の子育てお疲れ様です(^^)
大変ですよね😢
母乳ですか?
もしかしたら夕方からママも疲れて
母乳が少なくなってお腹満たされず、グズグズ…ってことはないですか(><)?
私も寝れなくて辛かったことあるので
キツい気持ちよく分かりますー😭
-
やまやま
ミルクより?の混合でしたが、新生児訪問で母乳が十分出てると言われ、今は授乳後に泣けばミルクをあげるようにしています。
22時くらいとギャン泣きの4時くらいに80〜100くらい飲んでます。
足りてないのかもと、3時間ごとにあげてもみましたが変わらずでした。
夜よく泣くようになったのは、新生児訪問の少し前からだったので、その時はミルクの量が多くて泣いてたのね、くらいにしか思っていませんでした…。- 1月17日
-
rsm.810
お腹空いて泣いてるわけじゃないなら
寝られなくて泣いてるのかなー?
うちは眠そうなのに寝れない時は
おしゃぶりに頼ってます!
抱っこでトントンからの腕枕でおしゃぶりを真っ暗な部屋出してあげたら、目がランランなときでも大抵寝てくれます!- 1月17日
-
やまやま
22時から2〜3時間毎に寝てくれました!
グズグズやギャン泣きの時に腕枕してギュッとしたら、コロッと泣き止んで寝てしまってビックリしました!
ただ今度は6時からずっと目がランラン、グズグズして、何も家事ができません…。
6時の時に腕枕をしても効果がなかったので、今夜も効くか分かりませんが、だめな時は抱っこトントンおしゃぶり、試してみます!- 1月18日

たぁこ
両親ご飯の間は抱っこしないというルールにしていたので、その間(マックス15分とか?)は泣かせてました。
あとは何しなくても泣き止まず、いつのまにか1時間近く泣いてたとかはありましたねー。
-
やまやま
うちも新生児の頃は、ごはん時に狙って泣いててなかなかごはん食べられなかったのですが…。
やっぱり2〜3時間は異常ですよね。その間、放置だし…。- 1月17日

boys mama⸜❤︎⸝
2〜3時間は泣かせたことありません😥
トイレ行ってる間とか家事してる間少し泣かせてる時はありますが、さすがにギャン泣きなら抱っこしてあげます😥
-
やまやま
そうですよね…。
最近ギャン泣きに対して麻痺しているようになってるように思います…。
今日からまたがんばります。- 1月17日
-
boys mama⸜❤︎⸝
ギャン泣きされたらどうしていいか
分からなくなりますよね💦
無理しないでくださいね😭- 1月17日
-
やまやま
ありがとうございます😣
昨日は22〜6時まで2〜3時間毎に寝てくれて、気持ちが凄く楽です。
しばらくはギャン泣きに耐えられそうです!- 1月18日
-
boys mama⸜❤︎⸝
よかったです😢😢
昼間も赤ちゃん寝てるときに寝るとかして無理しないでください😢
2ヶ月半くらいからまとまって
寝てくれるようなりましたよ!!- 1月18日

ゆきの
お疲れ様です!新生児期、本当に大変ですよね💦
家事とかしてると15分くらいは泣かせちゃってました。男の子はやっぱり体力ありますね!うちの子は30分ギャン泣きすれば疲れて寝てしまうので、2〜3時間なんて本当に大変だと思います。
毎回泣くたび放置はまずいと思いますが、夜の1回だけなら、そばで腕枕くらいしてあげれば、お母さんが休めるしいいんじゃないでしょうか。私も肩腰バキバキで、真剣抱っこは一日3回までだぞ!とか赤ちゃんに言いながらあやしてました😅
あとは昼夜逆転してしまっていると思うので、少しずつ生活リズムが整えていけるといいですね!
まぁ生活リズムが整ったら整ったで、今度は黄昏泣きに泣かされる毎日ですが。。
-
やまやま
泣き続けてももいずれ疲れ果てて寝るだろうくらいの軽い気持ちであやしていましたが、毎日全く泣き止まず、期待に応えられず罪悪感増すのにもう体が動かない反応しない状況で、やばいなあと思って投稿させていただきました。
腕枕だけでも良いんでしょうか?
その間ギャン泣きでも良いんでしょうか?
今日はギャン泣きする我が子の手をにぎにぎするのが精一杯でした。
ずっとギャン泣きでしたが…。
昼夜逆転は強く感じるので、整えていけたらいいなと思います。- 1月17日
-
ゆきの
泣き止まないことに罪悪感なんて感じないでください!赤ちゃんだっていつも明確な意志があるわけじゃなく、泣きたいから泣いてる時もあると思います。うちの子も黄昏泣きの時間帯は、抱っこしてあやしてもずっと反り返ってギャン泣きです。。そういうときは、悲しいねぇ泣きたいねぇとか言いながら好きなだけ腕の中で泣かせてます。
私は腕枕、良いと思いますよ。もちろん体力が許すのであれば抱っこが一番安心でしょうけど、声かけたり手握ったり、色々な触れ合いがあると思います。私は抱っこサボり気味でしたが、おててニギニギで寝かせられるようになったり、日中ずっと赤ちゃん語でニコニコ会話したりで、仲良くやってますよ笑
あとは完母でいらっしゃるなら、やはり添い乳が一番よいのでは?母乳ほとんど出ない私には羨ましい技です。。ぜひマスターしてください!- 1月17日
-
やまやま
ありがとうございます😢
昨夜は腕枕をしてギュッとしたら、ギャン泣きでもコロッと寝てしまって、ビックリしてしまったのと、可愛いなあと、久しぶりに幸せな気持ちで眠ることができました。
抱っこ以外にも触れ合う方法はいくらでもあるんですね。
我が子も今日、あーうー言ってたので、あーうーと返したら、小さくキャキャキャと声出して笑ってビックリしました。偶然かもしれませんが…。
もう可愛くて、あんなに泣かせっぱなしでごめんね、といっぱい抱きしめました。
今日も寝てくれるかは分かりませんが…。
腕枕で寝てくれなかったら、添い乳も積極的にやっていきたいです!- 1月18日
やまやま
そうなんですね…。
今日からまたあやすのがんばりたいです。