※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぱ
子育て・グッズ

新生児訪問で断ってもいいですか?内容が必要か不明で周りに聞いても情報が得られない。

生後一ヶ月頃に新生児訪問があるかと思うんですが、断ってもいいんでしょうか?
またどんな話をされましたか?
周りに聞いてもマニュアル通りのことしか言わなかったり等でだったら必要ないかなと思ってます。

コメント

さくら

必要なかったですー!
ふつうのおばさんか来ただけでした🧐

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。どんな話されましたか?

    • 1月17日
  • さくら

    さくら

    育児はどーですか?
    悩みはありますか?
    などなど…
    しかし、話しても明確な返答は無かったです‼︎😅
    ボランティアの方みたいなので仕方ないですね🤨

    • 1月17日
  • ちぱ

    ちぱ

    明確な返答がないのは困りますね😞
    来てもらうか悩みます。

    • 1月17日
ふとこ

新生児訪問はハガキ出さなかったので来なかったです
でも2ヶ月の時に電話が来て強制で来ました🤔

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    強制なんですね(´Д`)
    じゃあ断れなさそうですね。

    • 1月17日
SJHY

虐待とかも最近多いので
一応家庭環境の確認も兼ねて
みたいな事前の子のときに聞きました😂

体重測ったりとか最近はどうですか?みたいな
世間話みたいな感じですけど
一応やっておいたほうがいい気がします😂

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    そうなんですね😂
    体重も一ヶ月検診で計るしな~って思ってました😂

    • 1月17日
  • SJHY

    SJHY

    わかります😂
    私も来週1ヶ月検診なのに
    保健センターから赤ちゃん訪問の
    連絡があったので、また都合合うとき
    言います〜って言ってあります笑

    都合合わなかったら別に2ヶ月になる
    少し前でも大丈夫だった気がします😂

    • 1月17日
  • ちぱ

    ちぱ

    ですよね😂
    私も昨日連絡がきて予定も分からなかったし、また連絡くれることになってます💦
    2ヶ月検診もあるので、1ヶ月検診との間だといいのかなと思ってます😂

    • 1月17日
ぴ

この間ありましたが体重はかってくれたりしたのでよかったですよ~💕
時間も短いですし困っている事悩んでいる事をこちらから言うみたいな感じでマニュアル通りではなかったです(^_^)

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    じゃあ私の周りがたまたまマニュアル通りだったのかも…笑
    不安になるようなことも言われたみたいで💦

    • 1月17日
  • ぴ

    人にもよるんでしょうね😅
    不安になるようなことなんか全然言われませんでしたよ!!
    むしろ2500gで産んでこんなに大きく育ててるなんて完璧です!毎日お疲れ様です!ママが頑張っているからですね!って自信つけて帰って下さいました😭💕

    • 1月17日
  • ちぱ

    ちぱ

    そういう方きてくれると育児にも自信が持てるしやる気にも繋がりますよね😺
    やっぱり来てくれる方次第ですよね。

    • 1月17日
  • ぴ

    そうなんです😭初めての子で不安ばっかりだったんですけど少し安心と自信がでてきました💕
    でも不安にさせる方もいてるんですね😅それは嫌ですね~😭
    こっちは選べませんもんね(ToT)

    • 1月17日
  • ちぱ

    ちぱ

    自信つけてくれるならありがたいですが不安になるのは嫌です😞

    • 1月17日
はる

主人が仕事の都合で終電帰宅なので、私たちが寝てから帰ってきます。
そういう生活のため生後すぐは外にもあまり出られないし、普段話し相手がいなかったので、訪問の内容より私は話し相手がいることが嬉しかったです(笑)

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    話し相手いいですね(^^)
    気が合うような方がきてくれると嬉しいです(*´∀`)

    • 1月17日
おかーちゃん

体重とか気になったし、
うつ伏せの練習方法とか色々教えてもらえたので私は為になりましたけどね☺
これからの育児で聞いておきたいこととかないんですか?

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    聞いておきたいこともいくつかありますが、周りからマニュアル通りの答えしか返ってこないとか不安になるようなことばかり言われたと聞いて💦
    だったらいいかなって思ってました。

    • 1月17日
くぅ

低出生体重じゃなかったら断ってもいいと思います
普通に予定してましたが
その前とかに義両親が手伝いに来てくれたりとかでなにかとイライラしてたので
キャンセルしちゃいました!
体重計ったりはしてくれるみたいですがうち赤ちゃん用の体重計あったので💦

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    特に問題なく産まれてきてくれました。
    キャンセルも出来るんですね!
    しつこく訪問の連絡とかなかったですか?

    • 1月17日
  • くぅ

    くぅ

    じゃあ強制は出来ないのでいいと思いますよ!
    新生児の頃って自分も寝れる時に寝たいので無理に都合合わせる必要もないと思いますし
    テキトーな市なのか連絡無かったです
    ただ半年頃に保育士さんが絵本の読み聞かせに来てくれるみたいなのもあって
    それは絵本ももらえるので来てもらいました🎵

    • 1月17日
  • ちぱ

    ちぱ

    そうなんですね!
    いつ寝るか分からないし寝てくれたらその時間いろいろ出来るし難しいですね💦

    絵本とか読み聞かせは嬉しいですね☺️

    • 1月17日
ハルノヒ

私は来てもらって良かったと思っています😃
地域の赤ちゃん会や支援センターの情報、区でどんな子育て支援や相談窓口があるかなど教えてもらいました。小児科とか耳鼻科の情報なども、「ここは混雑する」とか「ここは先生があっさりしてるから、予防接種向き」とか「ここは丁寧だから混むけど病気の時に行くと安心するお母さん多いみたいで、人気」とかわりと口コミレベルのことまで教えてもらえました❗️
うちは里帰りから帰宅したのちに新生児訪問だったので、生後2ヶ月頃だったのですが、便秘の解消方法とかうつ伏せの練習のさせ方とかも直接教えてもらえたので、良かったです✨

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    病院とか支援センターの情報はありがたいですね!
    そういう情報はたくさん聞きたいです☺️

    • 1月17日
ゆたぽん

私は来てくれて良かったなーと思いました😅
いまでも気にかけてくれてたまに電話かけてくれて、離乳食のこととか教えてくれます。地域の支援センターや、ファミサポのこと、おすすめのかかりつけの病院とか教えてくれました。
あと赤ちゃんが過ごす部屋のつくり方とかなんでも聞けます。その他に紹介でボランティアの方に来てもらって話を聞いてもらったりしました。
自分はめんどくさいタイプなのですが、娘のためと思い最大限に活用してます。
特にワンオペ育児の方には心強い味方になります。情報はいざという時に役にたちます。
でも、もちろん個人の自由ですよ😊

  • ゆたぽん

    ゆたぽん

    ちなみにうちは市の保健所から派遣される保健師さんでしたので、しっかり
    頼れましたよ。
    マニュアル通りでよくないですか?😊
    それこそ母親の皆さんが疑問に思ってることは重なりますし、自分が気づいてないところも向こうから教えてくれます。
    私はメモに聞きたいことを書いて質問攻めにしました😅 向こうは仕事なんでいくらでもつきあってくれますよ✨

    • 1月17日
  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    ずっと気にかけてくれるのは、ありがたいですね☺️
    嫌な感じの方ならいいやって思うのと分からないことは誰か他の人に聞いちゃおうかなって思ってました😂

    • 1月17日
Kママ

金曜日に新生児訪問があります。
私は子供が2人目なのでだいたいの事は分かるのですが来てもらうことにしています。
確か強制ではないと思うので断るのも可能だと思いますよ😊
予防注射や育児相談の為のものと言っていますが…
子供がちゃんと育っているか虐待等がないかを確かめに来るのも目的の1つと聞きましたよ。後、お家の中も見たいようですよ。お部屋の環境とか…💦訪問にはそういういとがあるようです。だって家に訪問する必要ないですもんね。病院の一ヶ月検診の時に色々話せばいいことだし…訪問というのがポイントみたいですよ。
昔は新生児訪問とかなかったですもんね。上の子の時は8年以上前ですが私の住んでいる地域ではありませんでしたよ。私の住んでいる地域では何年か前に訪問制度が始まったようです。

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    断ることも可能なんですね!
    確かに虐待する人もいるし訪問は必要なんですかね。
    訪問しなくても聞くところはあるしな~って感じでした💦

    • 1月17日
ままりん

育児はどうですか?
周りに頼れる人はいますか?
とか聞かれました!
あとはもしもの時に役立つ冊子や医療機関の連絡先が書いてある用紙をもらいました☺︎︎
私は病院に行って聞くまでもないような小さな悩みとかちょっとこれはどうなのかな?って思っていることを聞きました✨
それで解決できたし私は来てもらってよかったです😊

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    訪問してもらってよかったって方が多いですね(о´∀`о)

    • 1月17日
いちご

基本的に強制ではありませんが、義務なので、訪問の都合を聞いて必ず、自治体の担当者で、保健師、助産師などが来ますよ。
ついでに、聞く内容はマニュアルがあっても、赤ちゃんは個々に違うので、対応や話は違います。
聞きたいことや市の集団接種のことなども話をしてくれたり、子育て支援事業のことも聞いたりする貴重な時間なので、断らない方が賢明だと思いますよ。断っても、ほぼ義務化されているので、来る可能性大です。

  • ちぱ

    ちぱ

    義務なんですね!
    ママリだと来てもらってよかったって方多くて私の周りがたまたまだったのかなって思えてきました☺️

    • 1月17日
ぴよちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

4人目の息子は、1か月間NICUに入院してた事もあり、新生児訪問は断りました^_^
5人目の時も電話でどうしますかー?って言われ、体重が小さめで気になってたのでお願いしました(*^^*)
私の住んでる場所は、新生児訪問は希望者もしくは初産婦さんのみみたいです(*^^*)

やる事は、赤ちゃんの身体測定と何か心配なことが無いかとかママ自身の体調をみたりでしたよ(*^^*)

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    いろいろ検討してみます😺

    • 1月17日
あおちゃん

うちのところは出産育児に力を入れてるらしく保健師さんがかなり話聞いてくれて
病院では顔には水かけないでガーゼで拭くでしたが
そのうちスイミングに習わせたい話をちょこっとしたら
保健師さんも子供が二人いるらしく病院によって方針違うからお母さんが嫌じゃなければ顔にお水かけても大丈夫!って言ってくれて今はお風呂大好きで顔に水かかってもへっちゃらです☆

あとは私自身が若いので
虐待や育児ノイローゼなどの心配もあるらしく強制でしたよ( ˆoˆ )/

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    私も水かけないでガーゼで拭くだったので初耳です!
    虐待やノイローゼになってしまう方も多いし役所も心配ですよね。

    • 1月17日
*yuki*

私はすごく来て貰って良かったですよ😃
育児が初めてで色々相談にのってもらったりしました😃
マニュアル通りの事を言われてる感じはなくて私は不安な事がなくなって良かったです😊
義両親と同居してますが、その事で色々言われてることとかも相談できて良かったですよ😊

育児に自信があるならいらないかもしれないですが、私は来てもらった方がいいかなと思います😊
ま、人によるかもしれませんが😅

  • ちぱ

    ちぱ

    ありがとうございます。
    私も初めての育児で自信はありません💦
    ただ周りからの話と検診のときに聞いてみようかなって感じでした。

    • 1月17日