
四月に異動し、一年間は産休育休をとらないよう言われ、33歳で子供をもう2人欲しいと思っている女性が悲しみを感じています。時間がない中、妊活を進める決意を持ちつつも、職場の状況に悩み涙が止まりません。
悲しいです。
四月に異動するんですが、一年間は産休育休をとらないでほしい。と、言われました。
もうすぐ33歳。あと2人産みたいのが本音です。
時間があまりありません。
低AMHで、のんびりもしてられません。
よく考えると、そういうことを言うような職種で。職場で。
悲しくなりました。
気にせず、妊活します!
大丈夫です!そんなつもりないです!
っていうスタンスで、自然に任せていきます。
でも、やっぱり何か悲しくて涙が。
- 一日百笑(4歳7ヶ月, 9歳)
コメント

ままり
転職は視野に入れてないのですかね?
私妊娠してからタイミング今じゃないよね?妊娠隠して働けないの?とか妊娠を悪のように散々言われて、妊娠伝えた翌々月からは勤務日数週に2日、駐車場絶対契約(駐車料金給料引き&交通費なし)になるけど、どうします?って言われてやめました。完全にマタハラです😂
2度と妊娠を悪く思いたくないので、やめてる産み終えてからしか仕事はしませんっ!ストレスは大敵です!
仕事の代わりは誰でもできますし、職場も選ばなければたくさんあります!でも、夫婦の子どもを産むのは自分しかできませんよ!

☆★
お仕事されていると自由に妊活出来なくてお辛いですね😓💦💦
個人的には36で妊活始めて38で産休育休もらい、出産し、39で第二子妊娠し、40で産む予定です。
民間企業の中では比較的クリアな会社なので産休育休を多少は気持ち良く取らせてもらってますが、あと1人欲しいので会社に産休育休もらっている手前、第三子妊活するかどうか悩みます💦💦
-
一日百笑
ありがとうございます。
仕事と妊活って難しいですね!
お話聞かせていただいて、わたしも頑張ろうと思いました^ - ^- 1月17日

しのぶ
私も公務員で育休中ですが、春に人事異動がありそうで地元で主人もいる希望地になりそうです。
けど正直半年経たない我が子を置いて復帰するのが辛くて、でも断れば来年以降の復帰の際に希望地ではなくなる可能性もあると言われ…転勤族は切ない部分も多いですよね。
しかも私は男性率90%以上の職場で妊娠とか言いにくい環境でしたが、その中に、
あなたの人生なんだから周りに何言われても気にしなくていい、
自分の思う通りに進めばいい、
そりゃあ一緒に働く人とすれば産休育休迷惑と思う人がいるとは思う。
けど気にする必要はないよ、
あなたの人生なんだから
と言ってくれた人もいました!
だからぎんさんも気にせず、授かれた場合は堂々と産んでください!
長くなってしまいましたが心から応援してます‼️
-
一日百笑
うちの主人と同じ職種なのかなぁ、と思いました!
そのいただいた言葉をわたしもいただきます!
堂々と妊娠します!笑笑
なかなかできなくてここまできてしまったのですが。。泣- 1月17日

キノコ
モラルと現実のギャップがすごく辛いですよね(´ー`)
日本は治安はいいと思うけど、子供や子育てと社会の繋がりが気薄で塩対応すぎます…。(T_T)
-
一日百笑
ほんとに、少子化対策、親父たちの頭の中からかえないと。
気持ちはわかりますが、そんなはっきり言わなくてもいいじゃん!って思いました。- 1月17日
一日百笑
それ、マタハラですね。悲しくなりました。
わたしもできたら、やめたいですが、公務員なので。
転職はなかなか踏み切れないんです。