※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めんま
お金・保険

37週4日で生まれ、NICUに入院中の赤ちゃんについて、養育医療の適応条件や保険適応の割合について知りたいです。

37w4dで誕生し
2882gで産まれてきた我が子が
新生児一過性多呼吸で産院から急遽搬送されNICUに入り
現在はRDS(新生児呼吸窮迫症候群)と縦隔気腫のため入院継続しています。
養育医療というのがあると聞いているのですが
対象は未熟児として誕生してきた子
または重大な症状が継続されているとのこと
と、されているようです。

まず未熟児ではなく誕生している点、
そして現在はチューブから人工呼吸器や、経管からのミルク補給などでパッと見は痛々しいですが、チアノーゼなどは見られず該当するか不明です。

このような場合は養育医療は適応外になるのでしょうか?
ちなみに保険証と子ども医療証での負担割合(保険適応の割合)は何割ぐらいでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

コメント

季ママ

詳しくは、分かりませんがNICUに入った時点で医療保険が聞くと、私の時には言われました。
うちは、3400で産まれましたが、羊水を飲んでたらしく意識がなかったようでNICUに入りました。

私の地域は、小児医療費は無料(通常はベッド食事代は除く)なので里帰り先から戻ってきて手続きしたら全額戻ってきました。

NICUがあるということは、総合病院ですよね。
医療ソーシャルワーカーがいるはずですので、確認されてみてはいかがでしょうか?