保育園より幼稚園への変更で、3歳までの子育てについて悩んでいます。保育園と幼稚園の違いや、子供の性格形成についてアドバイスを求めています。
保育園に預けるつもりでしたが周囲が三つ子の魂100までなどなんとかいって結局幼稚園から預けることになったのですが
3歳までに一生の性格が決まるこの大事な時期にやるべきこととか、一緒に過ごすメリット?とかってなんでしよう...。
保育園に預けたら色々お友達を見て学び吸収も早いのかな?て感じで
なんか私の責任重大な感じがします(笑)
どのような子育てを目標にしてるか、子供のために最低限心がけていることなど教えていただけたら参考にしたいです(^^ゞ 宜しくおねがいします🙇
- さる(7歳, 9歳)
はるねこ
三つ子の魂百まで、とか3歳までに愛情を〜みたいなのは最近の研究では全くデタラメのようですよ☺️
一生の性格もここで決まらないと思いますので、お母さんなりに愛情を注いであげたら良いと思います。
かな
この間、ほんまでっかTVで、三つ子の魂100まで…は、一昔前の考えだって澤口先生がケチョンケチョンに言ってました(笑)
さぼさんがおっしゃるように、保育園でしか学べないことも一杯あると思います!!
でも、せっかく一瞬にお子さんと過ごせる時間があるなら、私ならいっしょにお菓子作ったり雪遊びしたり支援センター行ったり、いろんなことしたいなぁって思います!
いくらこちらがこんな子に育ってほしいって思っても、そればかりはその子の生まれつきの性格があると思うので、とりあえずいろんなことさせて選択肢や興味を広げてあげたいなぁって思ってます。あんまり神経質になると、子供もそれをかんじとっちゃうのかな…とか思っちゃいます!
まぁ、うちは保育園なのでいっしょにいれる時間が限られちゃいますが…
経験談でなくすみません!すてきな三年をすごしてください(*^^*)
さえみき
沢山愛情注ぐことで、子どもの情緒が安定すると聞きました(*゚艸゚*)
子供が自分で考えて判断出来るようになるって言ってましたよ⭐️
保育園に預けたら早く色んなことが出来るようになりますよね!
私は出来るだけ子どもに寄り添って話を聞いたり、一緒に遊ぶことを心がけてます😊
専業主婦で時間があるからこそ、1つ1つ話や要求をゆっくり聞いてあげてます(。・o・。)ノ
もちろん、イヤイヤ期に入ってイライラしてしまうこともありますが何が嫌だったか1つ1つ解決していけばおさまっていくので何とか今のところそうやって過ごしてます😅❤️
コメント