
コメント

k
私はこれは必ずって言うのをひとつ決めて(1万円貰った際3割になる額のもの)、金額が大きくなるにつれて洗剤やタオル類足していきました!
貰う側は人によって物など形に残る方がいいとか洗剤がいいとか様々だと思うのでそこはもうあんまりきにしすぎたらキリないです😢
ちなみに会社からは職員組合から出してるので返しものいらないと言われました。
会社にはお菓子やコーヒーなどみんなで分けられるものをと考えていましたよ😁

まい🌼
基本は半返しですね(´・∀・`)
ぴったり半分の値段じゃなくても
それくらいを目安に、、がいいと思います(´・∀・`)
私は一人暮らし祖母から5万もらいましたが
お返しはいらないと言い切られてしまい、、
だからと言って何もしないのも嫌だったので
スープストックの1万円くらいのセットを
送りました!
一人暮らしには便利だったようで
喜んでもらえました♫
旦那さんの会社は
皆さんで食べていただけるような
個包装のお菓子などが無難かと思います🙆
-
りん
5万円の半返しとなると何を返したらいいかわからなくて💦
祖父母だとそーゆーのもありですね!- 1月17日

退会ユーザー
基本は半返し…といっても私の場合は半返しに少し満たないくらいで返してました。
5万の人には2万、3万の人には1万、2万の人には8千……1万の人には5千くらい使ってました。
旦那の職場の皆さんからいただいたものには、かわいいお菓子なんかを買って旦那さんに持たせ、配ってもらいました。私は添付のアニマルドーナツを楽天でかいました!
-
りん
やっぱりそーなってしまいますよね😞
私もネットとかでいろいろ見てます!- 1月17日

ケロッピ
半返しとは言いますが、五万とか十万もらったら、ご好意だと思ってるので、半分は返してません(>_<)
最大で1〜2万のギフトなどにしてました。
一万とか五千円とかの人は、一応お祝い渡そう、みたいな感覚かなと思ってるので、きっちり半分返します。
また、品物でお祝いくれた場合も、大体の値段の予想をつけて、半分くらいのお値段のものを発送しました。
会社のお祝いは、皆さんから集めた感じのですか?
それなら、皆さんでどうぞ、と、お菓子でも返しますが、
会社の規則で会社からお祝いが出る場合は、特に会社宛には何も返しません。
そういうのは、慶事で一万、弔事で一万、とか決まってるやつだと思うので^ ^
-
りん
5万とかくれた方にはおこめ券なんかいいかなとか思ったりしていました!
半返しのつもりでいろいろ考えてました💦
一応、社長の名前が書かれてお祝い金を頂いたので集めたものではないですね- 1月17日

ひさぽよ
ギフトショップで働いてました。
貰った額の1/3~半分が一般的です。
それとお米券や商品券より品物の方がいいと思います(関係にもよりますが、マナー違反だと感じる方もいる様です)
会社へのお返しは個包装のお菓子が無難だと思います。
-
りん
お金を別の形のお金で返すのはやはりそーなりますよね
- 1月17日

たンたン
私の旦那の収入がそこまでなかったので3000円のギフトブックとかにしてました😅高くて5000円です
-
りん
ギフトブックというのは考えてませんでした!
それもありですね!!- 1月17日
りん
いろいろ足すといいんですね!
ありがとうございます!