
産後に特定の映像やネタが不快に感じるようになりました。同じ経験をした方いますか?
出産前は平気だったのに、産後は不快に思うようになったものありませんか?
私は、赤ちゃんの虐待や放置したなどのニュース、大人が子どもに危害を加えたりするドラマや映画、大人(芸人さんなど)がネタで赤ちゃんのコスプレをしてたりネタの中でミルクをこぼしたりするシーン、あと食べ物を粗末にするようなお笑いネタ(あつあつおでんとか、ネタではありませんがちゃぶ台返しとか)などがダメになってきました。
虐待や放置は言うまでもありませんが、赤ちゃんのコスプレとかは「赤ちゃんをバカにしてんのか!」と思ってしまいます。ミルクを飲むマネとか、ミルクがこぼれたりとかも「どんな思いでミルク作ってると思ってんだ」と思ってしまいます。
食べ物ネタも、離乳食を作り始めてからもうダメです。
同じような方いらっしゃいますか?
- 抹茶ジェラート(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

なんてこった。
子供への影響を感じた上で、見たくないと、見せたくないとなるようになりました。
怖い映像や心霊系とか、殴る蹴るなど、血が多く出るのもダメですね。あとは、コナンは毎回?人が死ぬので見せてません💦上の子のときに、とくにみせてないです。
あとは、気持ち悪い生物が出るものやそれを料理するとか、最近のテレビは食べ方がとくに、汚いと思うので、みせたくないですね。食べながら話すこと、昔より平気でされてる芸能人やリポーターが多く、困りますね。

まめ
産後は赤ちゃんのコスプレについては気持ち悪いと思うようになりました😵💧
虐待や放置も以前より酷いと感じるように…いろいろ敏感になってしまってます😞💦
-
抹茶ジェラート
コメントありがとうございます。
赤ちゃんのコスプレ、気持ち悪くて見てられませんよね😅
旦那は笑ってるので、なんで笑えるの?と言うと「なんで怒ってんの?」と言われます💦
虐待や放置は、誰にも相談できずに思わず……などの理由がある場合もあるでしょうけど、両親からそういう危害を加えられていたとか聞くと、つらかっただろうな…寂しかっただろうな…とか思います。- 1月15日

のん
元々赤ちゃんの虐待や放置などのニュースを見ては可哀想と思ってましたが、子供が生まれてからはこんなに可愛いのに何故⁈って思うようになりましたね(´・ω・`)
今まで赤ちゃん系のニュースは(虐待放置以外)のものは対して気にならなかったのですが、その辺のニュースにもかなり敏感になってる気がします‼︎
-
抹茶ジェラート
コメントありがとうございます。
わかります!「生後○カ月の……」とか聞くとニュース見ちゃいますよね!
みんな同じように生まれてきて、赤ちゃん期を過ごして大人になっているのに、赤ちゃんがこんなに面倒で苛立たしい存在みたいに扱われるのは何故なのか本当に不思議です。- 1月15日

のん
分かります!分かります!
お笑いは好きですが、赤ちゃんネタは腹たちますね。。気持ち悪いって思ったりします(>_<)
食べ物を粗末にするのも嫌です(>_<)
-
抹茶ジェラート
コメントありがとうございます。
赤ちゃんネタ腹立ちますよね💦
私は、生きるのに一生懸命っていう姿をお笑いのネタにされるのが腹立たしい感じです💨
食べ物を粗末にするのも、もったいないを通り越して、見てるとモヤモヤッとしてきます🌀- 1月16日

あすかゆうじ
子供産まれるまでは他のニュースや事件と同じような感覚でいましたが、今ではもうそんな事件耳にいれたくないくらい心が痛いです。
子供や赤ちゃんの気持ちになって考えてしまうので、痛かっただろうな、苦しかっただろうな、寂しかっただろうなって、そんなどうようもない感情がぐるぐるします。
海外の子供だけのホームレスとか、内戦地での環境、どうにもできない事だらけで本当に辛いです。
ただ、いかようにも耳を塞げばそんな悲惨な話は入ってこなくなりますが、やはりそんなわけにはいかなくて。
自分の周りが幸せだったらそれでいいわけじゃないですから。
今でも、世界中で辛く苦しんでる子達がいるんですよね…子供に限らずですが。
産まれてくる国、環境でこんなにも人生左右されるなんて、どうしようもできないけれど理不尽ですよね…
-
抹茶ジェラート
コメントありがとうございます。
社会のあらゆることの中で、なぜ最初に子どもが犠牲になることが多いんでしょうね?
弱い存在というのもたしかにありますが、子どもが犠牲になることが多すぎるなと感じます。
「日本人でよかった」と思うことは簡単ですが、内線地に生まれていたら…とか、もしこの子が…とかその立場になって考えるだけで、もっと子どもを大切にできるかもしれませんね。- 1月16日

退会ユーザー
確かに虐待とかは『こんなことする人がいるんだなぁ』とは思います。
悪影響だから見せない!って
なんか違う気がします。
これはアニメのなかだから
ゲームのなかだから、などと
現実では出来ないことをしているのがアニメやゲームなんだよと教える機会にもなると思います。
あまりにも子供中心になって神経質に子育てするよりも、世の中は広いんだよってことを教えてあげたいです。
あんまりテレビのやらせなどに
神経質にならないようにしてくださいね(笑)
-
抹茶ジェラート
コメントありがとうございます。
子どもへの影響も多少気になりますが、まだ我が子が小さいのでテレビを見せる機会も少なく、どちらかというと自分が見て不快に思うことのほうが多いです。
我が子がもしアニメなどの内容を間違って解釈していたら、「アニメの中の話だから」とおしえてあげないと💡とは思います。
世の中は広くていろんな考え方があるということを子どもなりに理解してくれるといいなと思います。- 1月16日

ゆう
わかりますー!くだらない番組や暴力的な番組👊男女の絡みのあるドラマ等子供の目に映るのをなるべく避けるようになりました。
なので必然的にテレビ観る量減りました。自分は、お笑い等好きなんですけどね😅
乳児~10代の子供が事件や事故にあったニュースを観ると胸が締め付けられます。どうか助かって。と思うようになりました。
抹茶ジェラート
コメントありがとうございます。
コナンわかります!
毎回人が死ぬと、死ぬことが何でもないことのように思えてきますよね。
人が誕生するという尊いことを体験したからこそ余計敏感になるかもしれません。
うちは義両親がサスペンスドラマが大好きで、息子をひざに乗せながら見ていて「あらら、殺されちゃったね~」とか話しかけてるので、ゾッとします。でも見ないでくださいとも言えず……もう少し大きくなったら、口にごはんが入ってるときは話をしないことも含めて、ちゃんとおしえてあげないとと思います。