
食後のミルクを減らすタイミングについて相談中。食後にミルクを与える習慣があるが、ミルクを減らす方法について悩んでいる。生活リズムも共有し、アドバイスを求めている。
11ヶ月になる娘がいます。
現在完ミの3回食で食後に100飲ませ、寝る前に160飲ませているのですがミルク卒業するにあたり食後のミルクを減らして行った方がいいのでしょうか?それとも食後に与えているのを食間にしていってから減らした方がいいのか…。
ミルク大好きで食後にミルク与えないとギャン泣きなので急になくすのは厳しいかなと思って悩んでいます(ノД`)
生活リズムはこのような感じです。
アドバイスいただきたいです。
7:00 起床
7:30 離乳食+ミルク100
9:00 朝寝 30分ほど
10:00 おやつ
12:00 離乳食+ミルク100
13:30 昼寝2時間ほど
16:30 離乳食+ミルク100
19:00 お風呂
20:00 ミルク160
- レオコ(8歳)
コメント

ぽっぽ
食べれるようなら離乳食を増やしてみては?
足りていないから飲みたいのかなと思いました。
うちの子は離乳食をよく食べたので食後はなし、3時と寝る前だけにして、その後3時だけ、卒乳と言う流れでした。
レオコ
返信ありがとうございます!
普段トータル200gくらいなのですが今日の夕方の離乳食少し多めにしてみました。やはり直後ギャン泣きだったのですが抱っこし、ハイハインとお茶を飲ませたら落ち着きました(;▽;)
まずは夕方のミルクを離乳食を増やしてなくしていこうと思います!