
主人と食事中にヨダレが気になる。麦茶やリンゴジュースの開始時期について相談したいです。
最近あたしと主人がご飯やおやつを食べている時に
良くヨダレを垂らすようになりました!
保健所の方から以前はヨダレが出てきたら
リンゴを剃った汁等を飲ませて
離乳食の準備期間があったが
今は5ヶ月までミルクと母乳で良いと言われました。
病院でも同様に言われたのですが、
生後1ヶ月頃からと書かれた麦茶を見かけまして(>_<;)
みなさんはいつ頃から麦茶やリンゴジュースなどを
始めましたでしょうか?(´;ω;`)
お答えを頂けると幸いです✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
- はむだぁぁぁ(7歳)
コメント

みーこ
麦茶は離乳食初めてあげました!
ジュースは飲ませなくて
いいと思いますよ!

510928
麦茶は離乳食開始の時に飲ませてみました。気に入らなかったみたいでベェーって出されてずーっと湯冷まし飲んでます😅
ジュースは1歳過ぎて風邪でお薬飲ませる時に初めて飲みました。
甘いのに慣れると離乳食食べなかったり母乳やミルクを飲まなくなる子もいるし、歯がはえてきたら虫歯のリスクも上がるので水分としてはしばらくあげなくてもいいと思いますよ😊
-
はむだぁぁぁ
回答ありがとうございます<(_ _)>
そうなんですね(>_<;)
好き嫌いもありますよね(;´Д`)
お薬飲ませる時とかに重要に
なるかもなんですね( -`ω-)✧
リスクは避けたいのでジュースは
考えます(* ॑꒳ ॑* )⋆*
分かりました❁.*・゚- 1月15日

ひーまま
麦茶は離乳始まってから始めました!
ジュースは1歳になるまで全くあげませんでしたよ!
-
はむだぁぁぁ
回答ありがとうございます<(_ _)>
大体生後5ヶ月ぐらいって事ですか?(* ॑꒳ ॑* )⋆*
分かりました❁.*・゚- 1月15日

あゆ
麦茶は四カ月入ってからお風呂あがりに少し飲ます程度
ジュースは最近アクアライトを少し飲んでもらいたくて飲ませてます。
-
はむだぁぁぁ
回答ありがとうございます<(_ _)>
そうなんですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*
分かりました❁.*・゚- 1月15日

Lthe
麦茶を飲ませてもミルクはあげないといけないなら余計な水分でお腹を膨らませて栄養が取れなくなるといけないと思い、ずっとあげてませんでした。
初めてあげたのは離乳食に慣れた頃です。それでも嫌がられたので、しばらくは白湯をスプーンであげて慣れさせました。
ジュースはいつか好きになるし、早いうちからあげてジュースばかりの子になっても嫌なので、未だにあげてません。
-
はむだぁぁぁ
回答ありがとうございます<(_ _)>
なるほど(;´Д`)
確かにそうですね!!
無理にあげる必要はないですもんね(* ॑꒳ ॑* )⋆*
分かりました❁.*・゚- 1月15日

どらっち
麦茶は離乳食開始時期
ジュースは1歳すぎてから。今でも月に1.2回しかあげません。あげなくて済むならあげない方がいいです。離乳食前に甘いものあげると離乳食食べなきなっちゃいます。
1ヶ月からっていうのは企業の戦略らしいですよ(´ω`)そんな小さい時期から必要ないですしね。お腹膨らんでミルクとか飲めなくなっちゃいます。
-
はむだぁぁぁ
回答ありがとうございます<(_ _)>
なるほど\(*´▽`*)
そうですね(>_<;)
大人でも食事前に甘い物を取ったりすると
ご飯等が入らなくなりますもんね(;´Д`)
企業戦略でしたか( ̄▽ ̄;)
騙されない様に気を付けます( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
分かりました❁.*・゚- 1月15日

あーか
夏だったので4ヶ月半くらいから麦茶を始めました!
ジュースとかは1歳近くまで飲ませてませんでした。
よだれも目安の一つですが、他にも支えれば座れるとか色々ありますし、母乳以外のものを入れるとなると胃に負担のかかることなので、わざわざ早くからあげる必要はないかなと思います!
-
はむだぁぁぁ
回答ありがとう<(_ _)>
そうなんですね|•'-'•)و✧
なるほど(>_<;)
長い目で見てみます(* ॑꒳ ॑* )⋆*
分かりました❁.*・゚- 1月15日

リエ
りんごは、アレルギーあるので要注意です。他にも思いもよらないものがアレルギーありますので、要注意です。なので、ジュースを与えるなら離乳食でアレルギーの有無を確認してからの方が良いと思います。
娘は、7ヶ月くらいでジュースあげました。
麦茶も焦ってあげる必要ないと思います。こちらも、7ヶ月くらいであげました。離乳食と同時だと、子供は離乳食も麦茶も慣れなくてはならず可哀想かなぁ…と。離乳食で色々な味があることを教えてあげてから、麦茶にしました。最初から、ごくごく飲んでましたよ。
-
リエ
今ではジュースは、予防接種頑張った時とかのご褒美的役割です😊
- 1月15日
-
はむだぁぁぁ
回答ありがとうございます<(_ _)>
アレルギーは心配です( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
同時も気を付けた方がいいんですね(;´Д`)
分かりました❁.*・゚
ご褒美っていいですね«٩(*´꒳`*)۶»- 1月15日
-
リエ
離乳食始めて見て、今までアレルギーについて無知だったことを思い知りました😅
同時だと可哀想ってのは、あくまで私の見解です💦まだ、5ヶ月なのに離乳食も麦茶も慣れなきゃいけないって可哀想で😅だったら、麦茶は焦らなくても良いしゆっくりやろうって思いました。離乳食は、娘の食べたいってアピールが凄くて💦
娘は、麦茶も大好きなのでジュースあげる回数増やしても良いとは思いつつ増やす必要性もないので。- 1月15日
-
はむだぁぁぁ
あたしは以前ニュースで女医の方のお子さんが粉ミルクでアナフィラキシーが出たのをみて、粉ミルクは病院で使われて症状が出なかったのを使って居るのですが他にもこれからは
気を付けなきゃですよね(;´Д`)
同時の事は教えて頂いたので
気を付ける事ができます\(*´▽`*)/
ありがとうございます♡
現に胃の負担など教えて頂いたので、
きっと同時は負担が(´;ω;`)って
思う様になりました(*`・ω・)ゞ
そうですね(๑ ˙˘˙)/
ありがとうございます♡- 1月16日
-
リエ
あれ、実は私驚きました💦結構無知で、色んなミルク(試供品で貰ったのとか)与えてましたので…。反省して、離乳食は神経質になってます(苦笑)
焦らずゆっくりで良いと思います😊- 1月16日
-
はむだぁぁぁ
あたしも出産前に知らなかったら
色んなミルクあげてました(´;ω;`)
そうですよね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
ありがとうございます♡
長い目で見ます(* ॑꒳ ॑* )⋆*- 1月16日
-
リエ
アレルギー、無知は恐いですよね😅💦幸い娘には、なにもありませんでしたが💦
- 1月16日
はむだぁぁぁ
回答ありがとうございます<(_ _)>
大体生後5ヶ月ぐらいって事ですか?(* ॑꒳ ॑* )⋆*
分かりました❁.*・゚