
赤ちゃんのおっぱいについての悩みです。他のママと比べて抱っこ時間が少ないことが心配で、泣き止ませる方法について悩んでいます。
今、急に涙が止まらなくなりました…
私はまだ、赤ちゃんが泣くと焦ってしまうし、泣き続けたら早く泣き止ませないと!と思っておっぱいを無理やり口に入れてしまうことがあります。これは本当は良くないのかなって思ったりもします。抱っこして欲しいだけとか、くっついていたいだけとかのこともあるだろうに、欲しくないおっぱいをくわえさせられて、反射で吸って…となっていたらどうしようって。
いろんなママさんが、抱っこしてないと泣き止まなくて大変とか、一晩中抱っこしてたとか聞くと、すぐ添い乳したりおっぱいで泣き止ませるのがラクをしててダメな気がしてしまいました。
私は他のお母さんより抱っこの時間が少ないんじゃないかって心配になります。
- まるまる(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
落ち着いてひとつずつやっていきましょ。
赤ちゃん死なないから!

tanpopopon
赤ちゃんは泣くのが仕事ですから泣いていいんですよ👌
私も泣いたらおっぱいあげてますよ🎵
おっぱいは赤ちゃんにとっても安心する材料ですよ❤
楽してとかじゃないです😆
立派なママです❤
-
まるまる
ありがとうございます😢泣くのが仕事、よく言われます💨目に涙ためて顔真っ赤にして泣く姿になかなか慣れなくて…でもおっぱいやおむつ、いろいろやってみます!
- 1月15日

れい
基本的にうちは抱っこしません!
どうしてもという時は抱っこしてますが
上の子は甘ったれで抱っことよく言いますが、、しません。
なぜかと言われれば私はその抱っこを維持できるほど筋力ないからです。
旦那も腰のヘルニアがあり抱っこしてても15分とかです。
抱っこできるのは今しかないけど
それもなかなか難しいこともあるので
あまり心配しなくても大丈夫かなと思いますよ!
-
まるまる
そうなんですね💨友達も出産後、ヘルニアの手術していました。うちの子も大きい方で抱っこがなかなかしんどいです💦抱っこしたり話しかけたり…いろいろやってみます。ありがとうございます☆
- 1月15日

たろまま
抱っこの時間が少ないと心配なら、抱っこしてあげたらいいんじゃないですか?
それに、赤ちゃんは多少泣いても大丈夫ですよ🙆⭐
-
まるまる
その通りです。私も一応、やれるだけやってはいるつもりなんですが、突然、自分のやってることはこれでいいのか?と不安になることがあります。マタニティブルーもあるのでしょうか。他の方からのアドバイスなども参考に、できることを頑張っていってみます!
- 1月15日

おとーふ
わたしもです!😂
とりあえず泣いたら焦っておっぱい飲ませようとしちゃいます。。
そのうち泣き方とかで何して欲しいとかわかるようになるのかなーって反省の毎日です。
私たちも赤ちゃんもはじめてのことがいっぱいでお互いいっぱいいっぱいになってしまうかもしれないですけど、一歩一歩じぶんたちのペースで頑張りましょう!
他人は他人です。笑
-
まるまる
初めてだと何をするにも不安になりますよね💦オムツや抱っこ、おっぱいといろいろやっていってみます!ありがとうございます☆
- 1月15日

にゃんちゅう1234
赤ちゃん少しくらい泣いてても大丈夫ですよ!
いきなり泣き始めるとびっくりしちゃいますが、赤ちゃんも人間です。
小さいけど体は結構丈夫です。
少し泣かせて肺が強くなるねーくらいで見てあげて、ひとつずつ何が嫌かを見てあげればいいと思いますよ。
もちろんおっぱいも安心する材料ではありますが、オムツかもしれないし、温度かもしれないし。
ダメなママはいませんから大丈夫ですよ。
-
まるまる
ありがとうございます!ダメなママはいない、元気もらえました😂
確かに大泣きした後はおっぱいをよく飲んでくかーっと寝ています(笑)
いろいろやっていってみます☆- 1月15日
-
にゃんちゅう1234
まるまるさんはちゃんとおっぱいあげたりとお世話されてるみたいなのでちゃんとママですもんね♡
大丈夫ですよ(*´ω`*)
最初は試行錯誤ですよね(´•ω•̥`)
徐々に慣れていくと思うのでお互い頑張りましょう٩(*´꒳`*)۶- 1月15日
-
まるまる
そうですね!今日も泣いたらしばらく話しかけながら抱っこして、それでもダメならおっぱいあげてみるとごくごく飲んでます。昼は1時間とかしかあかないのであげすぎなのかなーと思っていましたが、それがこの子のペースなんだと思って気持ちをらくにしてやってみます(^^)
- 1月15日

はち🐝
おっぱいを吸って落ち着くなら
赤ちゃんの思いは
おっぱいが欲しかったのでは?😊
ゆっくり少しずつで
いいと思いますよ😊💕
じゅうぶん いいママですよ♡
-
まるまる
ありがとうございます😢完母なので、好きなだけ吸わせればいいとも言われました。いろいろやってみて、少しずつ赤ちゃんの要求を感じられるようになれればなと思います!
- 1月15日
-
はち🐝
私も 完母で同じ感じでしたよ😊
泣いたら飲ませてました★
頑張りましょ☺️✨- 1月15日
-
まるまる
昼間は本当に頻回で大変ですが、夜まとまって寝てくれるので、昼間にたくさん飲んでるのかもしれないです!それがこの子のペースなんだと思ってあまり気にせずやっていってみます✨
- 1月15日

つみき
赤ちゃんが泣くと焦りますよね😓
早く泣き止んでーーー!って今でも思っちゃいますし、とりあえず、おっぱいかな?と咥えさせちゃいます😅
同じですね!
おっぱいを咥えることで、赤ちゃんも落ち着くので、決して駄目なことはないですよ!
大丈夫ですよ❣️おっぱいあげてる時も抱っこの態勢じゃないですか!抱っこの時間少ないことないですよ☺️
-
まるまる
ありがとうございます😣確かにおっぱいは抱っこしながらですね。まだ泣かれることに慣れないけれど、黄昏泣きなども始まるかもしれないので、落ち着いて赤ちゃんと向き合えるようになっていきたいです!
- 1月15日

退会ユーザー
私も最初の頃は添い乳とかおしゃぶりは
楽してるって思ってました( ・∀・)ノ
泣き続けられるとどうしよう...て
なりますよね!!
うちの子も1ヶ月の頃は全くねらず
ほとんど抱っこしての生活でしたし
泣かれると苛々して無理やり乳首
加えさせたりしてました( 笑 )
けど今はすこし気持ちに余裕ができ
寝なくても苛々せず好きな歌を
熱唱しながら夜泣きと戦ってます♥
育児に楽とかそんなのはないとおもうし
育児は全部が大変だしまるまるさんは
すごいと思います!!
なのでお互いがんばりましょう١٠( ᐛ )و
ちなみに今となっては泣いたら添い乳
また泣いたらオムツ変えて添い乳してます( 笑 )( 笑 )
抱っこは私が眠くない時かギャン泣きしたときしてますよ( 笑 )
-
まるまる
育児に楽なことはない、本当にそれを感じます😢いろいろなグッズがありますが、機嫌悪いとどれも拒否だし、結局はママですよね。赤ちゃんの要求を感じられるように頑張ってみます☆ありがとうございます😊
- 1月15日

はじめてのママリ🔰
大丈夫、大丈夫です!☺️
おっぱいあげて飲むならおっぱいほしかったんだろうし(吐き戻す量が多ければ調節したほうがいいですが💦)、心配しなくてもあと何週間かしたらおっぱいじゃ泣き止まなくて抱っこじゃないとだめになったり、いろいろと変化します😊
私も最初泣き止ませないと!って焦ってました😣でもなにしても泣き止まないときは泣き止まないし、こんなに手を尽くしてお世話してるんだから愛情は伝わってると私は思います😊
ゆっくりいきましょー😙💕
-
まるまる
ありがとうございます😭なんだか自信がなくなってしまいました。確かに日によって違いますね。でも自分の子が大切って気持ちはとても強いです。よく吐くのですが、体重はしっかり増えているので、赤ちゃんの要求を感じられるようになっていきたいです!
- 1月15日

はは
私も同じこと思ったことあります😓
3ヶ月くらいまではそんな感じでした!
抱っこ少ないかもしれないと思ってました、、、
3ヶ月すぎて赤ちゃんが起きていても機嫌がいい時間が増えるとママ自身も余裕ができて抱っこしたり遊んであげれるので今はそんなに思い詰めなくてもいいと思います!
実際は抱っこの時間が少ないとかそんなことはきっとないと思いますよ!
おっぱいあげている時だって赤ちゃんはおかあさんとくっついていれるのだから、それがダメ!なんてことはないと思います😊
-
まるまる
そうですね!確かに授乳も抱っこしながらです(^^)まだまだ気持ちに余裕がなく、いっぱいいっぱいですが、少しずつ赤ちゃんの要求を感じられるように頑張ります。ありがとうございます☆
- 1月15日

なぉ
こんばんわ🌠
よく分かります((T_T))赤ちゃんの気持ちがなんでも分かればと思いますよね😭
でもまだママさん1ヶ月だからお互い分からなくて仕方がないと思います☺まだ赤ちゃんも上手に寝られないとか…私もそうでした…何回泣いたかです((T_T))今も不安なことだらけですが赤ちゃんの少しずつ眠たいとかお腹がすいたとか仕草で分かるようになってきますよ⤴☺🌼
他のママさんとか見たり聞いたりしたりすると強いなぁーとかすごいなぁーとか思ってしまいます☺♥
自分もちゃんと母親になれるか不安ですが赤ちゃんと一緒に強くなっていこうと思います⤴😁
-
まるまる
ありがとうございます!なかなか眠れなくて…というのはうちもあります。泣きながらあくびして、しばらくしたらこてんっと寝たり😅
少しずつ赤ちゃんの要求を感じて応えられるように頑張っていきたいです。自分と赤ちゃんのペースを大切にしていきます!- 1月15日

退会ユーザー
初めての子育てですよね😊誰しも不安だし焦るし心配だし、、
まるまるさんだけではないですよ😌
まずは赤ちゃんが泣いたら、深呼吸してみてください😊
どうして泣いているのかわからなくて当然です。なので泣いたらおっぱいという気持ちよくわかります。
みんな初めからわかっていたら、育児なんて楽勝です😅
わからないから皆さん悩んで苦戦しているんですよ😊
ゆっくり話しかけてみてください😊💕
ママもわからないんだ、ごめんねって言ってもいいと思いますよ😊それから、どうしたのかな?お腹空いたの?寂しくなっちゃった?ママはいつもそばにいるから大丈夫だよ💕など声かけてみてください😌
みなさんが1日何時間抱っこしてるかなんてわからないですよ〜😅
だから多いも少ないも人と比較する必要はありませんよ⭐️
-
まるまる
ありがとうございます!私と赤ちゃんのペースでいいんですね。私もいろいろ話しかけたり体に触れながら赤ちゃんの要求を感じられるようになりたいです。何もかもが不安な毎日ですが、少しずつやっていきます!!
- 1月15日
-
退会ユーザー
そうですよ😊なにも焦ることはありません!
最初はみんな手探りです😖💦
何で泣いてるかだんだんわかるようになってきますよ😋
最初のうちは、お腹すいたもオムツ気持ち悪いも構っても暑い寒いも全て同じ泣き方ですが、それもだんだん変わります!
娘はもうすぐ5ヶ月ですが、未だ何で泣いてるのかわからない泣きもありますが、そんな時は抱っこしてとんとんして大丈夫だよ〜ママいるよ〜と声かけたりしてますよ☺️💕
全然要求と違う事私は返しているのかもしれませんが、なにぶんわからないから仕方ないです😅でもそんなもんです😅
少しずつ赤ちゃんと一緒に成長すればいいんですよ😋何てったってママになってからまだ1ヶ月しか経ってないんですもの😌⭐️- 1月15日
-
まるまる
確かに少〜しですが泣き方の違いも感じます!早く会話ができるようになってほしい反面、この時期を大切にしないとなとも思います。
おっぱい大好きで、お腹いっぱいになると乳首を口から離し、顔をぶんぶん振って顔中におっぱいこすりつけて寝るのがかわいいです😊- 1月15日
-
退会ユーザー
ちゃんとお子さんの事見てるしわかってるじゃないですか☺️💓
本当赤ちゃん赤ちゃんしてる時期はあっという間に終わってしまいます😭
この前健診に連れて行きました。新生児があんなに小さかったのか、娘はこんなに大きく成長していたのか、よくわかりました😭まだ4ヶ月なのに、ものすごく早く感じました😭
そんな可愛いことしてくれるんですね😍💕
お子さんの可愛い姿、仕草、たくさん見てあげてくださいね💓
何事も全力な赤ちゃん、本当可愛いですよね😍- 1月15日
-
まるまる
先輩ママ達も、みなさん新生児の時期はあっという間だと言っていました。
まだ可愛い可愛いでいられるほどの余裕はありませんが、いろんな表情を心に残していきたいです!- 1月15日

退会ユーザー
初めてだと色々焦りますよね。とってもわかります💦先ずは落ち着いて対応するのが1番です!焦ったとこで泣き止むわけじゃないですから落ち着いて何か泣いてる原因は無いか探してみて下さい。なさそうならただ不安だったりさみしくて泣いてるだけの時もありますよ😊まだこの世界に出て来て1ヶ月しか経ってないんですもん。赤ちゃんだって不安ですよ。私は抱っこしてママここにいるよ〜大丈夫だよ〜って話しかけながら安心させてました💓
もし泣くたびおっぱい飲ませても吐かないなら多すぎるわけではないし大丈夫です!もし赤ちゃんが飲みすぎて苦しいなら自分で吐き戻します✨母乳は欲しがるだけあげて良いですよ👌
-
まるまる
ありがとうございます!
うちは完母なのですが、げっぷが下手でよく吐いてしまいます💦でも体重しっかり増えているので、たくさん話しかけたり体に触れながらやっていってみます😌焦ると赤ちゃんにも伝わりますね。落ち着いてやっていってみます☆- 1月15日

みさん
私も同じようにダメな母親なのではと自分を責め、自分がどんなに無理をしてでも愛情を与えなくてはと思っていたのですが、無理をしすぎて半年後には産後うつになってしまいました。結果、一生懸命やってきた事が悪い方向で跳ね返ってきた形です。涙が出るくらいに赤ちゃんの事を思い続けているまるまるさん、あなたは今のままで充分に愛に溢れていますよ!今が一番大変な時です。気持ちをなるべくラクにしてくださいね。寝る時は寝る、休める時は休む、赤ちゃんのために、体力をなるべく温存してください。
-
まるまる
ありがとうございます😢1ヶ月健診で鬱の一歩手前と言われました。自分のやり方がこれでいいのか、と自信がもてずしんどくなることがあります。でも自分と赤ちゃんのペースで、少しずつやっていってみます☆
- 1月15日
-
みさん
赤ちゃんの事を常に一番に考えているからこその今の症状だと思います😌私は訳あって大きな病院で産んだのですが、ママが疲れちゃうといけないからなるべく楽な体制で、添い寝でおっぱいあげていいんだよ!って、言われてましたよ✨鬱の一歩手前と言われたなら、まずは悪化しないようになるべく手を抜く事も大事だと考えてください😊鬱になってしまうとお薬が必要になったりと、取り返しが中々付きませんので…‼心配事も色々あるかと思いますがゆったりした気持ちでやっていってください🌼
- 1月16日

ゆゅ(*^^*)
落ち着いてください😊
赤ちゃんもまだ外の世界に慣れていないだけです。
すぐにおっぱいをあげちゃうのも
それでもいいと思いますよ。赤ちゃんも大好きなママに抱っこされて、おっぱいもらってるときは安心してますよね?
全てを悪い方向に考えるのではなく、良い方向に考えましょ。
ゆっくりで大丈夫です💕
だって…ママになってまだ1ヶ月なんですから。
-
まるまる
ありがとうございます😊
初めてのことばかりですべて不安になってしまいます…いろいろやりながら、赤ちゃんのようすをよく見て、二人のペースをつかめたらなと思います。少しずつやってみます☆- 1月15日
-
ゆゅ(*^^*)
はい♡あまり頑張り過ぎずに力を抜いて育児を楽しみましょうね。
成長するごとに今が一番大変だ!もぉ嫌!って思う事は沢山ありますが、今だけなので、大きくなって あの頃が懐かしいなぁ〜って思える日がくるので(*^ー^)- 1月15日
-
まるまる
そうですね!早く大きくなってほしい反面、今だけのこの時間を大切にしていきたいです。おっぱいあげるのも1年くらい、泣いて抱っこを求めるのも数年…
おっぱい大好きで乳首を顔中にこすりつけて眠るのがかわいいです😌✨- 1月15日
-
ゆゅ(*^^*)
はい、おっぱい大好きなのは今だけです。うちは、もうすぐ1歳半になりますが、今やおっぱいは飲み物ではなくて、おもちゃです。お風呂で、乳首を全力で引っ張られてマジ取れそうです(笑)
- 1月15日
-
まるまる
想像しただけで…😱
今も乳首を掴むことがあり、爪を立てられて痛いです💨吸われすぎてもげそうなこともありますが、チュパチュパしている姿を目に焼き付けておきます!- 1月15日
-
ゆゅ(*^^*)
そうですね💕
今しか出来ない、見れない事が子育てでは多々あるので思いっきり育児を楽しみましょ。
周りに助けてくれるご家族はいますか?いれば辛い時、疲れた時は預けたり、甘えたりしてもいいと思いますよ〜お互い楽しみましょうね。- 1月15日
-
まるまる
私は主人と義母に頼っています。実母も助けてくれますが仕事が忙しく…義母は保育士なので、いろいろ教えてくれたり悩みを聞いてくれます。
あとは市の保健師さんがこまめに連絡をくれます。
そしてママリでこんなにたくさんの方が応援してくださり、とっても安心できました。ありがとうございます!- 1月15日
-
ゆゅ(*^^*)
それは安心ですね💕
お子さんを預けなくても、泣いた時に抱っこしてもらい数分でも外に出て深呼吸するだけでもリフレッシュしますよ。
もう少し、大きくなったら児童館やママサークルに行ってみれば同じ境遇のママさんとも出会えるので楽しいですよ。
ママリ、私も助けられています。分からない事もすぐに返事が来るので、このアプリは神です😆- 1月15日

manya…💜
私も、泣いたらとりあえず授乳。でしたし、というか、なんで泣いてるか分からなかったのでそれしか方法がありませんでした😭
それで落ち着いたら、
よかった〜早めに泣き止ませられた〜🤭
ぐらいにしか思ってませんでしたし、本当は抱っこだったかな?なんてその頃は思ったことなかったです😅
でもそのせいでひたすらおっぱいを飲んでる状態だったので、常にお腹いっぱいの状態で苦しくないのかな?と心配したことはありましたが、ミルクより母乳はお腹が空きやすいと聞いていたので、そのせいか!と納得して終わってました🤭🤭
産院でも泣いたらとりあえずおむつおっぱいやって!と教わりましたし、おっぱいで泣き止ませることが決して楽だとかダメってことは無いと思います😊💕
むしろ赤ちゃんはおっぱい大好きだと思いますし、携帯触りながらとか、お母さんの気持ちが他所に向かずお子さんに向いていれば、抱かれながらの授乳も抱っこと同等だと私は思います⭐️
-
まるまる
私も産院ではオムツ替えと授乳しかしてなかったで。寝かしつけなどは助産師さんがしてくれていたので、退院してからの生活に1ヶ月たってもまだ慣れません💦でも赤ちゃんと向き合って少しずつやってみます😊ありがとうございます☆
- 1月15日

ひよこの妻
泣いたらおっぱい!とにかくおっぱい!でしたよ!
それこそ一日中(;゜0゜)
そんな息子ももうすぐ一歳です
うちも抱っこで泣きむけど、わたしもそんなに長時間してたことないな‥
置いたらすぐ泣くし‥おっぱいなら泣き止むし‥
その子とお母さんにあった時間の使い方でいいんだと思います!
そのうちまだ実感わかないとは思うんですけどトントンで寝てくれたり、いろんな変化が起きてきます(^○^)
-
まるまる
ありがとうございます!
やっぱりおっぱいが好きだしこれていいんですかね。なんか自信がもてなくて😣赤ちゃんのようすを見ながら、また他のやり方も見つけていきたいです😌- 1月15日

しむりん
おっぱいいいじゃないですか?(o^-^o)
だめですか?
うちも、10ヵ月になりますが
他の子よりおっぱい多いと思いますよ☺︎
いつまでも、吸ってるわけじゃないし
吸ってる姿愛らしいですよね(●´ω`●)
ずっと見ちゃいます(*˘*)♪
-
まるまる
なんだか欲しくもないのに無理矢理飲ませているような気になってしまって…でも吸い付くということは赤ちゃんも欲しかったってことですよね。
確かに飲む姿、可愛いです😌この時期を大切にします。ありがとうございます!- 1月15日

すーい
深呼吸しましょ?😊
まだ1ヶ月ですからね?😊
泣いたらまずパンパース見ましょう😊
パンパースじゃなかったらお腹空いてるのかな?でおっぱい。
それでも、なければ室温。
それも、完璧なら抱っこ😊
1つずつ1つずつ😊
泣くと肺が、強くなるからちょっとくらい泣いても大丈夫😊
-
まるまる
ありがとうございます😣産院でも泣く→オムツ→おっぱいでした。でも少しずつ起きてる時間とかも出てきて、毎日の変化に戸惑っています💦
赤ちゃんのようすを見ながら頑張ってやってみます!- 1月15日
-
すーい
起きてる時間が長くなってきたのは正常に成長してる証拠ですよ😊
大丈夫大丈夫😊- 1月15日
-
まるまる
最近は昼からなかなかまとまって寝ず、お風呂後から朝までは3時間半くらいずつ寝ています。昼間が頻回で飲みすぎなのかなーと思ったりもしましたが、これがこの子のペースなんだと思ってやっていってみます!
- 1月15日

きょん
私はまだ育児経験ないので何も励ませませんが、これから双子を出産予定で、そうなると2人泣かれた時とかどうすればいいんだろうって今からとても悩んでます。めちゃくちゃ不安です。でも知り合いの双子ママさんに「泣いてるの気にしてたらトイレも行けんから、多少泣かしても大丈夫よ!私も初め焦ったけど段々分かってくるし、正解なんて無いんやからとりあえずまずはママが落ち着くこと!焦れば焦るほど赤ちゃん不安になるよ」と言われました。そのママさんの双子ちゃんはいつも元気でめちゃくちゃ明るい子達です。なるほどなぁ🤔って思いました。他の方のコメントも見させてもらって、大変勉強になりました。何もアドバイス出来ませんが、まるまるさんも赤ちゃんも笑顔で元気な日々を送れますように☺️
-
まるまる
ありがとうございます!双子ちゃん、楽しみですね。大変さは計り知れないですが、その分楽しみもとても大きいのではないかと思います。
正解なんてない、産院でも言われました。でもだからこそ難しいのかもしれません。また赤ちゃんのようすを見ながら頑張ってやってみます😊
無事ご出産されることをお祈りしています✨- 1月15日

ぴの
初めは焦りますよね💦
わたしも泣いたらすぐ飛んでいってました💦
でも、ふと余裕ができた時に泣かせてみて泣き声聞いてたら可愛くて笑っちゃいました😁
夜中に泣かれたら今も焦りますが、昼間は泣かせても一呼吸ついてみましょ😃🌿
-
まるまる
そうですね。泣いててもどうしてもすぐ行けないこともあります。でも涙ためて顔真っ赤になってる姿に慣れなくて胸が痛くなります😔
自分は焦らず、赤ちゃんと向き合っていけたらと思います。ありがとうございます!!- 1月15日
-
ぴの
こんなに小さいのに自分の主張があるんやなー!って微笑ましく見れる余裕が産まれたらいいですね😊💕
少しくらい泣かせても肺の特訓にもなるみたいですよ💪😃- 1月15日
-
まるまる
まだまだ余裕はありませんが、少しずつかわいいなって思える時間や、言動で笑えることが増えてきました。
こんな時間が増えていくといいなと思います😊
確かに大泣きした後はよく寝るので、私たちで言う運動をしているのかもしれませんね。- 1月15日
まるまる
赤ちゃん死なない!
産院で一緒だった4人目のベテランママさんにも言われました(^^)
いろいろやってみます!ありがとうございます☆