
生後2ヶ月までは育てやすい子だったが、生後3ヶ月からパパ見知りで、旦那がイライラ。離婚考えるほど疲れている。パパ見知りを克服する方法を教えてほしい。
少し愚痴っぽくなります。
生後四ヶ月の娘がいます。
生後二ヶ月まではよく寝て、あまり泣かない子でした。周りからもすごく育てやすい子だねと言われていました。
生後二ヶ月すぎた頃に熱が出て入院しました。
これがきっかけなのか分からないのですが、生後三ヶ月頃には旦那や義母の抱っこでは大号泣してしまい、私が抱っこすると泣き止むとゆう感じになってしまったのです。
私は実家が県外なので頼るのは旦那になってしまうのですが、旦那は我が子なのに大号泣されてしまいすごくイライラしています。この前なんて我が子に向かって可愛くない・うるせえとまで言われました。
お腹を痛めて産んだ我が子に対してイライラされたりすると、すごくムカッとしてしまい毎日喧嘩になります。
正直もうこの感じに疲れてしまい、離婚して娘を連れて実家に帰りたいなとか考えている自分がいます。
このパパ見知りの時期を克服する良い方法があれば教えて頂きたいです。
長くなってすみません。
- りー(7歳)
コメント

な
わが子を可愛くないなんて
絶対許せません( °_° )
私なら即離婚です。
私の旦那は息子が産まれてから
沢山抱っこやお風呂などしてくれて
いますが、最近になって
息子がパパ〜って寄ってくる
ようになって、ず〜っと可愛いけど
やっと可愛さが実感できだした。
と言ってました!
やはり男の人は実感湧くのに時間
かかるのですね🤣💓

nyan゚・:,
時間が解決してくれるか、パパが今以上に頑張るかですかね💦
うちの娘は3ヶ月頃から今まで、私以外の抱っこは未だダメです。もちろん旦那も。
抱っこだけではなく、ご飯もお風呂も何もかも全部私だけ。頼るに頼ることが出来ず今日まで来てます。
なんのアドバイスにもなりませんが、旦那さんが今はそういう時期だと割り切って、協力してくれるとよいですね。
-
りー
同じような方がおられて安心です(;_;)
今日義母にもこのままじゃ保育園入れないよ的なことを言われて、うちの子はおかしいのかな?とかすごく不安になってしまって(;_;)
三ヶ月から今まで頑張っておられて尊敬します😭✨
そうですよね。どうしようもないから割り切るしかないんですよね😵旦那も割りきって考えてくれたら楽なのに💦- 1月13日

ひさんちゅ
毎日お疲れ様です☺️
うちも似たような感じで、
パパだと泣く、泣き止まない
ということありました、、
旦那も、泣き止まない事にイライラして
放り投げたくなる、とか殺したくなるとか
言ってました、、最低ですね💦
それを聞いた私もゾッとして
喧嘩にもなりましたし、悩みました、、
とにかく子どもの機嫌の悪いときは
自分が子どもをみるようにしてました!
そのうち子どもが笑うようになると
旦那も嬉しくなったみたいで
色々笑わせるように試行錯誤してます💦
あとは気休めですが、
パパに抱っこしてもらって嬉しいねー!
とか声かけしてました。
回答になってないかもですが
お互い大変だけど、頑張りましょう!!
可愛い我が子のため〜💕
-
りー
すごく似てます(;_;)
同じような家庭があって安心?しました(;_;)(;_;)
そうですよね。もっと配慮して旦那が子育てに参加するように持っていきます(^_^)- 1月13日

りんご
3ヶ月過ぎた頃って成長していくのに知恵もついてきてママなら安心するって感じになるんですよ(^^)
うちの旦那は抱っこするとギャン泣きされるのでかなりへこんでますよ。笑
克服するにはやっぱりパパとのスキンシップの時間を多くするしかないのでは🤔?
難しいですよね(;´∀`)
-
りー
そうなんですね(;_;)
知恵がついて成長してる証だと思って前向きに受け止めます‼
スキンシップ大切ですよね(;_;)
仕事終わりの疲れてるオーラの旦那にお風呂とか頼みにくくてずっと私が入れてました😵もっと娘と旦那が接することが出来るようにしてみます③(^_^)- 1月13日

alnmama★
私も今一緒の状態です( ˟_˟ )
機嫌がいい時は誰でもいいんですが少しぐずりだしたり眠たくなると私じゃないと泣き止みませんし寝ません😭😭母親を欲してるのは嬉しいですが大変っちゃ大変ですよね😵(笑)
旦那にそんなこと言われたら2度と子供の前に現れるなと言います(笑)
母親は母乳をあげるときや抱っこなどたくさん子供と触れ合う時間がありますが、父親って意外とないってゆうか…私のところは退院してからずっと毎日お風呂に入れてもらってます✌🏻️あとは家におるときのおむつ替えは旦那がするなど…私的に肌と肌を触れ合えるのでお風呂がオススメです❤️母親は母親なりの、父親は父親なりの子供とのコミュニケーションが必要ですよね🎵
-
りー
お互い大変な時期ですね(;_;)お疲れさまです(;_;)
確かに‼肌と肌との触れ合いって大次な気がします😭✨実際産まれたときとかカンガルーケアしますもんね!!
うちは抱っこも風呂もオシメ交換もほとんど私なので、明日からは旦那にもっと育児に関わってもらえるように努力します❗- 1月13日
りー
ですよね(;_;)私のことを悪く言われるのは何とか耐えれるんですが、娘のことになると我慢できず毎日バトルです(;_;)
旦那さん素敵ですね💕羨ましいです💕
うちの旦那は仕事をしてる方がしんどいみたいな感じのオーラを放ってるので風呂も抱っこも基本私です。
いつかそうゆうパパになってくれるのを願うばかりです(;_;)
な
ほんとですよね!
そんなにしんどいなら1回、
陣痛と出産を経験して
もらいたいですね(笑)
いつか可愛いと思ってくれる時が
来てくれるといいですね💦💕