
友人宅で夜遅くまで過ごした際、生後2ヶ月の赤ちゃんに夜遅い環境がストレスにならないか悩んでいます。明日も招待されているが、その状況で良いか心配です。
もうじき2ヶ月になる女の子のママです。いつも夕方5時くらいに風呂入れて夜9時に寝室で真っ暗ななか寝かせるようにしています。(生活リズムをつけるためにと、22時から2時まてまが成長のゴールデンタイムなのでその時間は寝てもらうためにも)
昨日夜から友人の家に遊びに行き、夜中3時までパパ同士飲んでて、わたしたちママ同士もあれこれ話しが、弾んでました。そこには4歳と2歳の男の子とうちと同級生2ヶ月早く産まれた女の子がいて、結構わいわいガヤガヤなお家です。わたしたち夫婦同士も仲良くさせてもらっています。
私自身眠たいながらも楽しかったんですが、生まれて間もない我が子にとって、日頃は9時から朝8時くらいまでは寝室で寝る体制にしてるのに、そんな夜遅くにガヤガヤした環境ってしないほうがいいんでしょうか?ストレスにならないかな?とおもいつつ、その友達家族はわたしたち夫婦より年上なので、いきなり帰ります!とも言いづらいし、私も話したいしとも思い。帰るとき親なのに身勝手だなーって思ったり💦しかも明日も休日なので呼ばれて今晩もそこに行きます。いいんでしょうか💦💦
- みーや(7歳)
コメント

❥
しない方がいいと思います。寝るリズム整え慣らすためには頻繁によそで寝るよりかは自宅がおすすめですね。

さとはな
難しいですね…
でも昨日と今日くらいなら良いのでは無いでしょうか!
気晴らしに!
-
みーや
難しいんです💦💦
ありがとうございます💦🙏🏻
今後は気をつけます🙏🏻- 1月13日
-
さとはな
赤ちゃんにも色々と刺激になって案外良いこともありますよ!
何よりママがストレス無い状態が赤ちゃんには心地良いので明日からまたいつもの環境で規則正しくしたら全然大丈夫です!- 1月13日
-
みーや
そうですね🙏🏻💦ありがとうございます💦
私のストレスは子どもにも伝わりますもんね🙌🏻明日からまた規則正しい生活にしていきます🙏🏻❤️- 1月13日

おん
1日や2日そんな日があっても大丈夫だとは思いますよ😓💦
-
みーや
ありがとうございます🙏🏻神経質すぎもいけないけど、さすがにこんなに小さい子を遅くまでと思いつつ、付き合いもありつつで💦
自分もストレスためない程度にたまににします💦- 1月13日

rin☺☺
年に数回のお楽しみなら連れて行きます!
ひんぱんならお付き合いできません😅
考え方も環境も合わないと思うからです。主人だけで行ってもらいます。
-
みーや
そうですね💦🙏🏻
友人といっても旦那の先輩にあたる人なんです💦
お兄ちゃん2人はわたしたち夫婦のこと大好きで、妊娠する前からよくお家に遊びに行っててその延長で💦
やっぱ我が子のためには割り切ることも多少は必要ですよね💦💦- 1月13日
みーや
やっぱそうですよね😭
今日は早めに帰って今後気をつけないとですね💦