
育児で昔と今の違いについて知りたいです。果物の与え方や離乳食の進め方が変わっていることに驚いています。他にも変化があるでしょうか?
昔の育児と現在の育児で変化したもの、教えてください😁
1ヶ月ほど前に知人宅に行った時に、私が車に物を取りに行ってる間、息子を知人(出産歴あり)に抱っこしてもらっていました!
そして家に入ると「梨切ったから息子君にしゃぶらせたらしゃぶってたよ!赤ちゃんは果汁からだよね〜」と言われました💧
えっ?お粥からじゃなかったかな?と思ったんですが、もうあげちゃったわけだし…と思いました。
つい先日4ヶ月健診があり、離乳食の事を聞き、果物も火を通してからとの事で驚愕しました😱
あと果汁から始めると離乳食の進みが悪くなると言われているんですね💦
そこで上記の通り、昔の育児と今の育児、他にも違う事あるんだろうか?と興味が出てきたので、ぜひ教えてください!
赤ちゃんの事勉強して、しっかり守っていきたいと思います!
- テキトー人間🕺(7歳)
コメント

しましま
お風呂上がりの白湯もそうじゃないですか?義母に言われました。今はお風呂上がりもなんでも母乳だけでいいですよって言われませんか?
後は歩行器、義母は歩く練習にと…構造を考えると歩く練習とは関係ないんですよね。
とりあえずふたつあげてみました、どうでしょうか。

みん
お風呂上がりに白湯をのますとかも
いまはしないですよね☆
-
テキトー人間🕺
お風呂上がりの白湯やった事もなく、知らなかったです💦
お恥ずかしいです…
教えていただきありがとうございます✨- 1月13日

なんてこった。
ご友人、ちょっとびっくりですね💦果物でもアレルギーあったら大変ですよね。私自身が果物のアレルギーなので…
さて、10年ぶりの次男で変わったことは、白湯は必ずあげなくてはいけないわけではない、でした。
離乳食も、半年からでなく、7ヶ月からスタートされる方もいます。
あと、予防接種が同時接種で何本かうつのと、種類が増えました。
-
テキトー人間🕺
ほんとびっくりしました!
確かに梨は切ってはいたんですが、私と友人用だと(図々しいですが笑)思っていたので、え?となりました💦
果物のアレルギーでも出る場合あると離乳食指導の時に聞いたので怖いことされたなって印象です😱
白湯は有名なんですね😄
離乳食7ヶ月までにはスタートしてね、と確かに言われました😁
今予防接種4種類くらい一気ですね💦
今回はようやく1種類の予防接種で…
刺すのが痛々しくて見てるのが辛い💦- 1月13日
-
なんてこった。
育児の違いとか、まぁ、ネタになるような話しならいいのですが、やっといたよーだと、ちょっとびっくりしてしまうし、あまり強く言えないこともあるかと思いますが、タイミングがいいときに、いまはさぁーとかの会話になるといいですね^ ^
予防接種痛そうですよね、でも、一回で終わるなら少し楽かもと思ってしまいました。
あ、あと、夜間断乳というのも今回初めて試しました!!- 1月13日
-
テキトー人間🕺
事後報告だと本当に何も言えませんでした(笑)
タイミング見て今は違うんだよと伝えたいと思います😁
前までは1本ずつだったのでしょうか?
何回もと考えるとそれも可哀想ですね💦
病院嫌いになっちゃいそう😱
夜間断乳、私も気になってました!!
まだやるのは早いかなと思ってて、もう少し経ったら調べてみようかなと思います😆- 1月13日
-
なんてこった。
大丈夫だったのなら一安心ってことで、いまは過ごすしかないですね^ ^どんまいです!!
前は一本ずつでした!
我が家もすでに、病院苦手笑っです。
夜間断乳、すると、寝てくれてびっくりしました^ ^- 1月13日
-
テキトー人間🕺
そうですよね😱
やってしまった事はもう戻らないので、今後は未然に防げるようにこちらも知恵を付けなきゃと鼻息荒くなっております😆(笑)
一本ずつ…
大変だ😱💦
ちなみに夜間断乳はどれくらいからやりましたか??- 1月13日
-
なんてこった。
情報が多すぎて、神経質になりがちになります💦でも、知ってしまったからには、仕方ないかなという感じです^ ^
夜間断乳は、手術しなくてはいけなくて、急きょ、6ヶ月で一度やり、成功しました。帰宅後は、戻しました💦
その後、妊娠が発覚したので、断乳の順番として、夜間断乳から始めて、1歳の前に夜間断乳して、そこから、断乳にもっていきました。
ネットで情報みて、一番いい?合ってるのにしました^ ^- 1月13日
-
テキトー人間🕺
わかります(笑)
頭がパンク寸前になることもありますよね(笑)
手術があったんですね💦
凄いですね😆
夜間断乳の勉強になります✨
自分と合ってる方法がいいですよね😁- 1月13日

さくらママ
抱き癖がつくと言われてましたが抱き癖はない!ですかね!
あとすいません、わたしなら買ってに梨あげちゃうような人とお付き合いできないですね。
もしアレルギー症状でたらどうするつもりだったんでしょうか。
-
テキトー人間🕺
抱き癖は年配の方は結構言いますよね〜💦
いくらでも抱っこしてあげてって聞くといい世の中になったなって思いました😄✨
私もびっくりで、その後は会う頻度が減り、会っても息子から目を離さず…
離乳食指導の言葉があるので、次は「果物はダメだから!」ってはっきり言うつもりでいます😁- 1月13日
-
さくらママ
いいますよねー!!
たしかに、そうですよね😊
驚きですよね!
ぜひそうしてあげてください!- 1月13日
-
テキトー人間🕺
赤ちゃんが可愛すぎて抱かずにはいられません!笑
頑張ります😁
たくさん勉強して赤ちゃんを守ります✨- 1月13日
-
さくらママ
そうですよね!!
はい!わたしも頑張ります!- 1月13日

hima
いまはあまり靴下はかせないとか♪
-
テキトー人間🕺
そうですね😄
放熱してると言いますもんね😁
4ヶ月健診で、お婆ちゃんに連れられてる赤ちゃんが体重計るのでオムツだけになってくださいって言われてるのに靴下は履かせてて…(笑)
私は「オムツだけだって!靴下脱げるね〜!」って脱がせてたので、その光景にも驚愕しました(笑)- 1月13日

あるちゃん
どんだけ育児してても、他人の子に、ましてや4ヶ月の子に勝手に食べ物あげるなんて信じられません…
アレルギー出たらどうするんですか?って話です…
ベビー用の飲み物でも果汁ありますが、我が家は長男も離乳食始まるまではあげたことありませんでした。
長男の時から違うと言えば、長男の時には沐浴剤だったのが、次男ではベビーソープ、三男は固形石鹸がいいと言われました。
ジジババは抱き癖うんぬん言いますが、抱き癖なんて関係ないです(笑)
最近だと、ネントレもビックリしました。
-
テキトー人間🕺
私も耳を疑いました💦
「果物がダメだったらお食い初めなんてできないでしょ」みたいな事も言われてしまって😱
お食い初めは食べさせるフリじゃん…と思いながらも言い争いも面倒なので、流しました💦
私も離乳食始まるまでは母乳でと思っていました😁
石鹸!初耳です!
今は入院中のベビーソープ使ってて、無くなったら牛乳石鹸かな〜と考えてる時なので凄く参考になります!
私は息子と一体化するんじゃないかってくらいにびっちり抱っこしてます(笑)
ネントレ、言葉は知っているんですが、ちょっと調べて勉強してみます✨- 1月13日
-
あるちゃん
その方大丈夫ですか…(・・;)
ほんと怖いですその発言…
私は3ヶ月頃から麦茶だけ初めました。(その頃夏だったので、母乳もお互い辛く(笑))
我が家は末っ子はいまだに全身牛乳石鹸です(*´-`)
皮膚科でも石鹸で!って言われているので。
好きに抱っこ出来るなんて今だけですかね~♪
ネントレは私は反対派ですが…(笑)- 1月13日
-
テキトー人間🕺
そんな感じで子育てしたのかなと思うとある意味凄いなって思いました💦
確かに夏だと母乳だけとなると大変ですよね😱
私は妊娠中が真夏で出産時は涼しくなりかけだったので、母乳だけで何とかやってこれた感じです✨
元々牛乳石鹸が大好きで😆
安心ですよね😁✨
赤がいい、青がいいとかはあるんでしょうか?
確かに(笑)
重くなったら抱っこも辛くなりますしね💦
やはりやりたい育児とやりたくない育児と出てきますよね😂
私も自分がしっくりきた育児をしていきたいと思います😁- 1月13日
-
あるちゃん
そこは時代の差ではなく、知識ですよね…
夏の授乳ほんと死にます(´Д`|||)
アイスノン必須でした(笑)
うちも牛乳石鹸好きです(笑)
我が家は冬は赤、夏は青にしてます。
育児はよっぽどじゃなければ正解も不正解もないですからね(*´-`)- 1月13日
-
テキトー人間🕺
そうなんです!
だから知識が欲しくて😁✨
夏の授乳暑い上に暑いって感じですか??
我が家もどっちもストックしてて、いつでもどっちも使えるようにしてます(笑)
今は赤を使うのがベストとゆうことですね😆
確かに、体に入るもの、体に付けるものはシビアになりますが、ネントレとかは自分に合うか合わないかですよね😁- 1月13日

Kumagawooo
お箸などの共有、口移ししないも最近じゃないかなと思います
あとうちが特にそうかもですが
何でもかんでもあー危ない、触っちゃダメよ、とじーちゃんとばーちゃん
私は保育園で失敗から学ぶと教わり
ある程度の高さや危険がなければ見守ることにしてます
あと怒らない育児も最近かなと
どこかの自治体で今と昔の子育ての違いの本だしたってニュースでやってましたよ
-
テキトー人間🕺
虫歯菌ですよね??
確かに最近ですね✨
確かに見守る事も大事ですね😆
参考にさせていただきます😁✨
怒らない育児、それもあるんですね!
えっ!!
その本気になります!
調べます!笑
調べる事たくさんなっちゃうけど、一つ一つ勉強していきたいと思います😁- 1月13日
テキトー人間🕺
確かに病院では母乳だけでって言われました!
お風呂上がりは白湯って言われていたって事なんですね😄
恥ずかしながら知らなかったです💦
あと歩く練習で歩行器買った方がいいと言われていたので、初耳な情報2つでとても勉強になりました!
ありがとうございます✨