
帝王切開での出産にかかる費用や手続きについて教えてください。社会保険の適用や高額療養費についても知りたいです。逆子が治らず、心配しています。
いつもお世話になっております。
よければ、教えてください。
帝王切開で出産された方、窓口で支払う金額は
大体いくらくらいになりましたか?
金銭面だけで見ると自然分娩より得しますか?
損しますか?
色々調べてみたんですけど、あまりよくわからなくて、、、
社会保険に加入されてる方でどんな手続きをしたかなどもできたら教えてほしいです。
「高額療養費」とかになるんですかね?
どんなことでもいいです。
少しでもいいので情報が欲しいです。
逆子が治らない為、帝王切開の予定です。
- まよ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

rochi☆
窓口では一人目のときは15万ほど、
二人目は割引や入院が1日短かったのもあり9万ほどでした。
後日8万ほど高額医療費で戻ってきました。
保険もおりたのでトータルではかなりプラスかもしれません。
私も逆子で帝王切開でした。

まーママ
病院によって値段は違うと思います🤔
私は3万円でした。緊急帝王切開、休日料金でした🙄高額療養費は申請してくださいって退院するときに言われたので申請しました。
得するか損するかって…損得何か関係ありますかね🤣?(笑)損なら逆子でも普通分娩にしたいってことですか?
-
まよ
コメントありがとうございます。
知識不足というだけで自分が損するのはやだなぁと思ってただけです。
赤ちゃんの無事を祈って帝王切開でも全然問題はありません。
もし気を悪くされたならすみません。- 1月13日

ぷにぷにぷにお
帝王切開予定ならまずは加入してる健康保険組合にFAXか電話で限度額認定証を申請しましょう!
これが高額療養費を病院窓口で受けられる制度です👍
帝王切開だと入院費は保険適用になりますがその中に手術や薬のお金も入ってきますし分娩料や差額ベッド代、赤ちゃんの管理費は自費でかかるので限度額が一般的な8万の場合は支払いは経膣分娩と変わらないくらいだと思います。
後は加入してる生命保険や医療保険によっては日額〇〇円や手術見舞金がでる事があるのでそこでプラスになる人が多いですね😁
私は管理入院からの帝王切開だったので50万プラスになりました!!笑
-
まよ
わかりやすい回答ありがとうございます!
助かりました✨- 1月13日

退会ユーザー
私の子は妊婦にも一日の医療費600円までって助成制度があり、高額医療費適用対象外でした。
そういう制度がなければ、帝王切開になることがわかっているのでしたら「限度額認定」をされると良いかなと思います。
予定帝王切開では退院時総額62万でした(内42万出産一時金、5万分娩予約時事前に入れたお金)。
個人で加入している医療保険と生命保険から、後で入院一時金と入院日額×日数分 のお金が出ました。
-
退会ユーザー
私の子は←間違いです(^_^;)
私のいる市は、でした!
ちなみに私は赤字でしたーー!(笑)
入院からの緊急帝王切開だった上の子は上の金額に更に10万かかりました。- 1月13日
-
まよ
市によって違ったり、病院によっても違ったり、高額医療費が使えたり使えなかったり、人によっても色々ですね。
回答ありがとうございました✨
助かりました。- 1月13日

退会ユーザー
去年6月に帝王切開しました😊
社会保険に自分で電話して、高額医療制度を利用して、退院する時窓口精算4万位でした😲
高額医療制度は1年産んだ産院でいつでも使えますよ🐹❤️
-
まよ
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。✨- 1月13日

はなさお
逆子の為帝王切開しました。
主人の扶養で社会保険なので、入院前に限度額認定証を提示しました。
1人目は個人病院、個室、母子同室、直接支払い制度利用して19万払いました。
2人目は総合病院、個室、母子別室、県外で直接支払い制度利用して6万ほど返ってきます。
でも子どもの分は26万ほど払い保険証が出来たら、協会けんぽから8割、残りは住んでる自治体から返ってくると説明されました。
-
まよ
参考になります!
回答ありがとうございました✨- 1月14日

KOK
2人帝王切開で出産しています。
違う病院だったので、窓口での支払い金額は、1人目3万、2人目16万程でした。
コープの保険に加入していて、2人で20万程戻ってきたと思います。
高額医療費でも戻ってきましたが、月をまたいでしまったのでそこまでではなかった気がします!
高額医療の手続きは、病院がしてくれたので、簡単に済みました😊
出産頑張って下さいね!!
-
まよ
病院が手続きしてくれるって親切でいいですね(*^^)v
教えてくださり、ありがとうございました✨- 1月14日

ことママ
私は入院前の説明では自然が50万位で帝王切開が60万位なので一時金引いて20万用意してもらえれば大丈夫と言われました。高額医療証を使用して自然分娩と同じ位だそうです。自然より入院が長いのが大きいのかなと思いましたが、実際私の場合は…会社に帝王切開の旨を伝え高額医療を申請して入院時に出す・オプションなどもできるだけ安くとはぶく・平日昼間出産・順調で日数2日早く退院の条件で結果8万弱でした☆
-
まよ
為になる回答ありがとうございました✨
- 1月14日

ゆき
私の場合、出産一時金を除いて窓口では11万円ほど支払いました。
その後職場の事務さんに領収書などを提出し、共済から20万弱振り込まれたかな…高額療養になってたからかと思います。
帝王切開は手術なので医療保険に加入していたらそちらからも入院費等でもらえますよ。
帝王切開、術後はなかなか辛いので早めに書類揃えたりするのはいいかもしれません。私は早産で緊急帝王切開だったのでなんの準備もなく産後散々でした…記憶曖昧な事もありますがお役に立てれば幸いです
-
まよ
とてもお役に立ちました✨
回答ありがとうございました!- 1月14日

詩子
病院によるかも知れませんが。。。
うちは自然分娩が50万以上のところでした。帝王切開切開はそれプラスの料金だと説明ありました。私は限度額請求して退院時手出しなかったです。帝王切開予定なら限度額請求すれば退院時に手出し少なく済むと思います。
高額医療費請求は退院後に請求する場合のことなのでそれになると退院時は高めの支払いになると思いますが後で返ってきます。
限度額請求→前もって申請する場合
高額医療費請求→あとで申請する場合
予定帝王切開なら限度額請求がいいと思います。
健保のホームページに申請書が載ってるのでコピーしてそれ記入して加入の支部に送ってください。そしたら送られて来ますよ。それを病院の受付に出せばOKです。
私の場合ですが、自然分娩よりも10万弱安かったと思います。それに加えて自身で加入している保険から14万ほど出たので24万ほど自然分娩より安かった計算になりますが、帝王切開なので予定日の前に出産となり予定日で出産した場合に比べて出産手当金が少ないのでそこまでお得感は感じてません!損得ではないですけどね💦
-
まよ
とても詳しい回答をありがとうございます!✨
さっそく行動に移してみたいと思います!- 1月14日

モカ
病院によって違います。総合病院、個人病院、大学病院の順に高くなると思います。
私は総合病院で精算では、0で。
国からもらえる42万の中で収まって逆にあとから五万振り込まれました。
高額医療費の申請も先にしておけば限度額申請証が届くので受付で精算時に出せば大丈夫です。
早めに申請しないと限度額申請証が間に合わなくて、いったん自腹で払ってあとから戻るようになります。
私は出産4日前まで切迫早産で2ヶ月入院していたので、その分も含まれてですが、3つ保険に入っていて、全部で150万くらいプラスになりました!
保険内容にもよりますが、生命保険入られてますか??
だいたいどこも手術給付金で10万とかでると思うのでプラス入院日額いくらとかです。
生命保険入られていない場合も結局は自然分娩よりは安く済むと思います。
帝王切開は保険適用なので。
-
まよ
150万プラスって凄いですね!✨
そんな方もおられるのだと驚きました!
回答ありがとうございました!✨- 1月14日

saia
私はNICU完備の総合病院でしたが
窓口精算は0円で、戻り金が15万程と保険加入していたので20万程と35万位プラスになりました。
限度額申請書は早めに申請しておいた方がいいと思います!
自然分娩より、帝王切開のが安いと思いますよ。
-
まよ
早めに用意しておいたほうがいいんですね💦
まだ何もしてない、、、💦
さっそく行動に移してみたいと思います!
回答ありがとうございました!✨- 1月14日
まよ
教えてくださり、ありがとうございました!✨