
コメント

ゆーき
出産から埋れるまで
健診や出産費用含め
手出し20万ほど
赤ちゃん用品 10万ほど
仕事は産後三ヶ月で復帰
赤ちゃんがうまれてから
児童扶養手当を受給できますよ!

けいこ
出産は個人病院より総合病院がいいですよ♪
国から42万の支援ありますが、個人病院だと毎回ピラスになるとこがおおいような気がします。
産後何ヶ月で仕事、、、
とのことですが、頼れる支援は全て頼ったほうがいいと思います。
最悪生活保護でも。生保は市区町村によってその、市の平均月収のたしか7割がもらえます。詳しくは窓口で確認して下さいね^ - ^
母子手当は2種類あります。
国からもらえる母子扶養手当、満額4万ちょっとが4ヶ月に1回
市区町村から貰える母子育成手当、これは市区町村によって金額も異なり無いところは0です。
そのほか、都内だと都が運営する都バス、都営地下鉄、都の駐輪場、水道代無料でした。
あとはこれも市区町村によってですが、母子家庭のお母さんに、看護師や介護士、定められたいくつかの資格をお金を貸してくれて安く取らせてくれる所もあります。
住む場所は県営住宅又は都営住宅、市営住宅、は役所で応募です。埼玉県では母子家庭だと場所によって何千円の家賃の所もあります。都内は母子家庭の寮もあり新宿は一部屋づつのマンション、中野区は共同お風呂トイレの部屋のみ別の寮、こちらは見学に行くこともできますよ♪
生きていける、何とかなるので大丈夫です^ - ^
でもその為には支援をかたっぱしから調べて下さい^ - ^赤ちゃんとくうさんがより快適に生活できますので^ ^
働きたいけど幼子を抱えてのシングルは雇い口も少ないのと、丈夫な子ならいいですが、かぜなど引いてしょっちゅう休むようです。その度に職場にあやまり、もしくは代わりの人を見つけ、仕事に育児に家事に、精神的に追い込まれてしまうかもしれません。
世間は冷たくても世の支援は暖かいので、暖かい場所を準備していってください^ - ^
-
けいこ
手当金ですが4ヶ月分が4ヶ月に1度支給されていました。
都内でのシングルの時
①母子扶養手当
当時は満額4.1万ほど×4ヶ月分が4、8、12月の年3回。16.6万支給/1回につき
②母子育成手当
月1.5万+4ヶ月分が2、6、10月の年3回。6万支給/1回につき
その他にも両親いても貰える
③児童手当
今は3歳の誕生日まで月1.5万円
3歳以降中学生まで月1万が
2、6、10月に4ヶ月分支給になります。
本当にありがたいですよね!
子供が1.9ヶ月で働きに出ましたが保育園は低所得者で無料でした。
保育園の時間帯で出来るパートで月の手取りは12万。県営の抽選も4年落ち続け、市営住宅は近くになくアパートの家賃は5.4万。キツキツでしたが児童手当はそのまま使わず貯める事が出来たのと、扶養手当は月2万使って残りは貯金できました^ - ^
子供が1人なら、安月給な旦那と生活して子育て頑張るより貯まります(笑)
補足ですが、子供が2人だと扶養手当は丸々増えるのではなく2人目は5千円プラスなだけ。3人目からは1人あたり3千円プラスなだけです。
子供が多いシングルマザーさんは大変です。- 1月13日
-
けいこ
ごめんなさい、くうさんではなく、ゆーきさん!
- 1月13日
-
けいこ
あ!やっぱりくうさんであってましたね!ごめんなさい!!
- 1月13日
-
バブちゃん
ほんとにものすごく丁寧にありがとうございます(>_<)
母子扶養手当で1回につき16万ももらえるのですね!!
そのほかのを合わせても定期的に23万くらいはもらえるなんてほんとにありがたいです😭😭
いちお総合病院で出産する予定です(^^)
実家にいるのですがお金のことであまり頼れなくて、、
実家にいても支援してもらえるのでしょうか?
出産する前に一度役所の方で相談しにいきたいと思います😞
妊娠中仕事はどーしてましたか?
今現在、貯金はなく仕事していなくて毎月5万ほどの支払いがあり仕事をしなくては生活できないのですが雇い口があるのか不安で😭😭
1.9ヶ月の間はその支援されたお金でやりくりしてたってことですか??
赤ちゃんに早く会いたいって思う反面お金のことで不安が募りすぎて毎日悩んでしまっています。。- 1月13日
-
けいこ
総合病院だとお釣り来る人もいるみたいです。
実家にいると親の収入で査定されるので支援は減額またはなし、保育料も、かかります。
私は未婚ではなく一応結婚して10か月で離婚、すぐ働こうとアパートも借りましたが姉に赤ちゃんの側にいてあげて!といわれ一緒に住んでくれて、同一の生計でない事を役所に伝えて満額もらい、そこから5万姉に渡して、私は家にいました。
実際支援のみでやりくりの経験はないのですが、産後の身体はボロボロです。
悪露も長ければ1ヶ月出るし、帝王切開だったら2ヶ月は傷口が違和感あるそうです。骨盤ガタガタで歩けなくなる人もいるし、そんなボロボロななか3時間おきの授乳、待った無しで髪も歯も肌もボロボロ、睡眠不足でお風呂はゆっくり入れない、ホルモンバランスもくずれているので精神的にもきやすいです。こないだお風呂で寝ちゃって抱っこしてた赤ちゃんが亡くなったニュースもありました( ; ; )なので1人の子育ては心配です( T_T)
働きたくても働けない身体ってこともありますし、今はお金を貯めて、受けられる支援を調べておいて、産後は受けた支援から実家に気持ち程度でもお金いれるとか、いろんなパターンを想像するのもいいと思いますよ^ - ^
備えあればうれいなし^ - ^実家を妊娠中から出る場合、産後出る場合と、、、
ポイントは
現在の職場ですが、雇用保険に加入しているか、加入していれば確か一年以上働いていればハローワークで辞める前の半年の月給の平均の何割かが何ヶ月か辞めたあと貰えます。
①雇用保険とハローワークのしらべ
②職場の産休育休制度の調べ
これは余談ですが、
毎月の固定支出で少し余裕があれば保険加入!お金がない人ほど保険は必要です!帝王切開になったら入院費も給付されるので出産でお金がもらえる形になります。
現在の職場探しに困るようでしたら生保レディに応募なら、日本生命はほぼ確実に雇ってもらえます(笑)でもやめる前提でと必ずしっかり伝えたうえで、勉強だけでも参加したい!と正直に言いましょう^_^それでも多分どこも勉強する人の人数に規定あるので欲しがります^ - ^勉強朝から夕方まで、月16.5万2ヶ月分もらえます。でも本当、これは最悪の場合と考えて下さい、やはりすぐ辞めていいといわれても中々辞められませんし、妊婦さんともなれば保険に絶対加入勧められますので( ̄∀ ̄)
③県営住宅などの場所や家賃の調べ
私の友人で一番安い県営住宅の家賃はなんと5千円でした(*゚▽゚*)
ある程度蓄えておけば安い家賃でいきていけないこともなさそうですが、、、
心の隙間風がふきそうですよね、、、
なんだか話がそれてきちゃってすみません!- 1月13日

まに
出産までには
ベビー用品、検診、出産費用で
20万ほど
生後4ヶ月から働き始めました
所得が少なければ
児童扶養手当が頂けます
あとは医療費は母親も無料です★
-
バブちゃん
20万くらいですんだんですね!!
妊娠中仕事はしてましたか?
一度役所の方に話聞きにいきたいと思います!!- 1月13日
-
まに
ベビー用品は友人からお下がりを貰ったり
メルカリなどで購入しました!
出産が5月だったので
お洋服もとても少なく済みました(o˘˘o)
7ヶ月まで働いて退職しました
役所で聞くのが一番なので
お腹が小さいうちに
色々と動いておいたほうがいいと思います(´v`)
保育園の見学なども( ´ー`)- 1月13日
バブちゃん
30万は見ておいたほうがいいということですね!
妊娠中仕事はどーされていたのですか?
ゆーき
30万でしたけど
多目にのこせるならのこしたほうがいいですよ!
9ヶ月に入るまではたらきました!そこから産休とりました!