
子どもが大きくなり、来週入院して誘発分娩が決まりました。里帰りしておらず、母が産後の手伝いに来る予定ですが、立会いは希望していません。夫も入院の日に付き添います。母が立ち会いたいと言い出して困っています。出産は夫だけでいいと思っています。
予定日を過ぎてしまい、
子どもが大きいこともあり 来週入院して
誘発分娩が決まりました💦
わたしは里帰りしておらず、産後の手伝いに母が
来てくれる予定ですが立会いまでは希望していません。。
入院の日も夫が付いていてくれる予定です。
実家は遠方で、車なら6時間の距離です。
この時期雪で高速も危ないし、陣痛来たら駆けつけたいと
言ってましたが 産まれたでいいよ、産まれたら連絡する、と
言ったら渋々退院のタイミングで了解してくれたようでした。
しかし待ってもなかなか陣痛こず( ;∀;)
結局誘発になりそうで入院日も決まりました。
で、日付が決まったのもありまた母が「来て付いていたい、
親なら当たり前」と言い出してちょっと困ってます。。
病室で待つ、と言うけど陣痛室まで入れるとわかったらきっと入るだろうし。。
何を言ってもスネるし怒るし、これ以上なんと言えばいいやらわかりません。。出産前にこんな攻防戦いつまで続くんだろう、、と
憂鬱です(_ _).。o○
実母が付き添ってくれてよかった!て人もいるのはわかります。でもわたしは夫だけでいいと思っていてただそれだけなんです。
親が嫌いなわけでもないし 産後来てくれるのもありがたいです。
でも出産は、、てかんじで。おかしいですかね。
- まねに(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

〇HARUmama〇
私は実母が付き添ってくれて
心強かったですよ!
旦那は1人目の時は
間に合わなかったので😞
今回も旦那は立ち合う気
満々ですが
息子がいるので
そっちの面倒見てもらって
母にいてもらいたいくらい😅
やっぱり産んだ事ある母のが
私は良かったです!

smile♪
お母さんご心配なんですね^ ^
ちょっと恥ずかしさもあったりしますよね!
いざ出産の時、私は里帰りだったので、母だけだったのですが、私をこんなに苦しい思いして産んでくれてありがとうって凄く思いました😂
ご本人の意思が1番大事だと思うので、お気持ち伝わるといいですね✨
-
まねに
たぶん産んでくれてありがとうー!😭とあとあと思うとは思います!でも付き添いは…😂
なんて言えばいいやらわかりませんががんばります。。- 1月12日

3kids
逆に私は実母に出産立ち会ってほしかったですが旦那以外立ち会えなくてがっかりしてました💦
産むときは旦那に立ち会ってもらわず1人で産みます❣️
お母様に旦那に立ち会ってもらいたいから!って強く言ってもダメですか😣?
1人しか立ち会えないと言ってしまうとか😅
-
まねに
分娩室には旦那しか入れない病院なんです。入れなくても病室で待つから!みたいなかんじで…😅
- 1月12日

ぷにぷにぷにお
私は主人以外立ち会いは嫌なタイプです😅
病院に確認したら誘発で旦那さんが来れる人はその他の立ち会い駄目なんだってとか適当に嘘つきます笑
-
まねに
同じ人がいてちょっと安心しました。。病院に聞いたら分娩室は旦那しか入れないけど陣痛室は入れるみたいで。でも母は病室で待つから!という勢いです😅病室で何時間も待たせるのも不憫だし、かといって陣痛室まで付き添われるのも嫌だし…困りました
- 1月12日
-
ぷにぷにぷにお
なんか、逆にお産経験してる人だと嫌です、、、的外れなアドバイスされそうで笑
病院的には病室で待つのはOKなんですか?
私が出産した所は誘発だとその日に生まれない事も多いからほんとに旦那しか付き添いだめでした!そんな感じで普通のお産ならいいんだけど今回は駄目みたい〜とか(嘘だけど)言っても駄目ですかね😭?- 1月12日
-
まねに
ですよね。。母いたら、旦那よけいにオロオロしそうだし😅病室で待つのはいいらしいです、、でも時間外になって帰れって言われたりしないのかなーと思ったり。。なんと言っても引かないし なぜ来たらだめなのか理解出来ないってお怒りで。。なんかすごいひどい仕打ちをする親不孝娘ってかんじです。。
- 1月12日

瑠璃mama
病院から立ち会いについての説明の用紙とかもらいませんでしたか?
最近の病院だと夫か実母かどちらか1人みたいなかんぢになっていることが多いと思うのでその紙があればその紙を見せた上で、自分たちの子供だから立ち会いは夫も希望しているし、夫が立ち会うことで父親の自覚も芽生えるからお母さんは産まれてから手伝って貰えると、嬉しいみたいな言い方でもダメですかね?すごく心配されてるんですよね♡
-
まねに
なにを言ってもダメです😅立会いできなくてもひたすら病室で待つ!て言ってるので。。
- 1月12日
-
瑠璃mama
そおなんですね(´;ω;`)
かなり頑固で心配されてるんですね(´Д`;)ヾ孫が待ち遠しいのでしょうね!
そんなんだと病室で待つでもなんか痛みに耐えてる間も口出しでけるのも嫌だなと思います…(´Д`;)ヾ
誘発したからその日に産まれるとは限らないですしね(´Д`;)ヾ
出産予定の病院は家族が宿泊可能なとこですか?- 1月12日
-
まねに
宿泊ができるかはわからないです。。でも病室にいるのが面会と同じ扱いなら時間決まってますよね。だから過ぎたらどうなるんだろうと思って😅夫が陣痛室に行ってるなら母だけ病室ってのも不憫だし。。
- 1月12日
-
瑠璃mama
そおなんですね!確認しておいたほうがよいかもです。わたしの産んだ病院は旦那でも宿泊はできませんでした。夜遅くになろうが変えるよう言われました(´•ω•̥`)出産して2時間後しかベットに戻れないのでそのあと旦那は帰宅で2時とかでした(´;ω;`)
泊まれるとなるとお母さんは泊まるかも知れませんね!
面会と一緒でも出産となると病室に入れると思います。
誘発で3日間かかった人もいました(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )それでもお母さんは待たれるつもりですかね?- 1月12日
-
まねに
そうですよね。。旦那は車あるしたぶん家で寝たいだろうし なんせ若いので追い出されても平気だと思うけど、母にはちょっとつらいかなーと思いますね。。そんなに日数かかるわけないって思ってるみたいで😅
- 1月12日
-
瑠璃mama
付き添いも結構体力使いますもんね(´•ω•̥`)
逆にお母さんになぜそんなに付き添いたいのか正直に聞いちゃいますか?
喧嘩したくないし、生まれてから頼らせてもらいたいから産まれてから見に来てくれて助けて欲しいのだけどって体力を貯めておいてほしいことを伝えてなんとが生まれてから来てもらえるようにしたいですよね(´Д`;)ヾでないと主さんが今ストレスで良い出産を迎えれないように思えて心配です(´;ω;`)
さいやくでした
病院に頼んでお母さんに病室で待てないことを話してもらうかですね(´•ω•̥`)- 1月12日
-
まねに
親としては出産のとき側にいたいものらしいです。。
待つのは構わないと引かないかんじです。
産後手伝ってほしいから〜と言っても
そんななんで遠慮するのかーとかそんなかんじで。。😅もう疲れました〜
週末日曜日旦那休みだし誘発になる前に出てきてほしいです( ;∀;)- 1月13日
-
瑠璃mama
親が遠い人や里帰りしない人もいて絶対ではないのに…
初産で心配なんですかね…(´;ω;`)
もういっそのことはっきり心配してくれるのは嬉しいけれどお産に集中できないから産まれてからでって言った方がいいかもですね(´•ω•̥`)旦那が立ち会えないから母が来るのか理解できますが、ずっと母親がついてる人聞いたことないので(´Д`;)ヾ
階段上り下りして、雑巾がけして散歩してお腹張らせまくって陣痛呼び起こしましょう☆彡.。赤ちゃんも意外と空気読むので旦那さんがいる時に陣痛来ると思います(๑><๑)۶ぺろっっ❤- 1月13日
-
まねに
何を言ってもダメみたいで、
何をそんな遠慮するのか?側にいたい気持ちも汲んでもらえないなんて!
みたいなかんじでまたスネてて。返す言葉が見つからないですー自然に陣痛来て欲しいんだけど このストレスで来なくなりそうで😭
とりあえず今日も活動的に過ごしてみます。。- 1月13日
-
瑠璃mama
なかなか手強い相手ですね。
気持ちは嬉しいけど…遠慮ではないということも伝えないとずっといってくるかもですね(´Д`;)ヾ喧嘩になるかもだけど私ならこんなんでイライラしちゃうとずっとイライラしちゃうのではっきり言うかもです(´;ω;`)
いい出産を迎えたいので…
お母さまも心配なのはわかるけど娘のいいようにしてほしいですよね…
これだど出産したあともなんかこわいですね…
ご兄弟かほ言ってもらうとかはできないですかね?主さんの気持ちを汲むことはできないかって…
なんか可哀想になってきました(´•ω•̥`)- 1月13日
-
まねに
もう返す言葉がないというか考えるとストレスなので返信やめました😂
生まれたら解決するかなと。。
踏み台昇降運動に励んでみます!
どっちみち夫がもともと休みの明日が1番都合がいいので 出来たら早く出てきて欲しいです!- 1月13日
-
瑠璃mama
なるほどですね♡
赤ちゃん!はやく出てきてー♡
ママが会いたがってるよ(*'∀'人)♥*+- 1月13日
-
まねに
ありがとうございます!( ´ ▽ ` )❤️❤️
- 1月13日

pom
病室なんかで待たれてたら気になってお産に集中できないですよね💦
病室で待つのは病院側がオッケーだということは話されましたか?
まだなら、病院のスタッフさんに頼んで、「陣痛室も入れない,病室にも入れない」ということにしてもらってはどうですか?
入院の日はもう話されました?
まだなら、ちょっと遅めに言うとか😅
他の方へのコメント読みましたが、親不孝なんてことないと思います。
人生の中で一二を争うほど大変なときに、親孝行しなくていいですよ。
とりあえず、入院の日までに陣痛来てくれるよう、お腹の子にお願いしましょう😂
-
まねに
そうなんですよ。。遠方からわざわざ来て病室で待つという圧😭😭
病室オッケーは伝えてないですが 病室だめなわけがない!て思ってるようです。
とにかくなんでそんなに来たらだめなのか真意がわからん!とかってスネて怒ってて、全然引かないし これ以上なんと言えばいいやら。。わたしもいまさら喧嘩したいわけでもないですし。産まれてから来てくれるのは歓迎です、でもそう言っても全く納得してくれず😭
ですね、今日明日で自然に陣痛来たらそっちのほうがいいなあと思ってます!今日内診ぐりぐりでそのあと多少出血あるけど張りは相変わらずないかんじですが。。😅- 1月12日
-
pom
来たらダメではなくて嫌なんだよ…わかってよもう…。
うちの母と似てます😅
前駆陣痛はありますか?
多少間隔が長くても早めに病院へ連絡されてはどうでしょうか。入院が決まっていても、病院に来てくださいってことになったらそこで誘発になる可能性もありますよね。
なんにせよ、あと少し!
がんばってください!
今日か明日に赤ちゃんが呼んでくれますように☺️- 1月12日
-
まねに
ありがとうございます😭いままで張るとか全然なくて😅いまはちょっとだけ痛いような…気のせいかな、ぐらいで。。
早めにお風呂入って待ちます!早く出てきて欲しいです!- 1月12日

退会ユーザー
一人目出産の時、立ち会いはしなかったのですが、陣痛室では主人にお願いしたいので遠慮して欲しいと母に話していましたが、いざ陣痛が来たら「旦那君に悪いから」と母が付き添いに…
陣痛室の付き添いは一人だけしか出来ない決まりだったので、主人は入れず。
主人も「僕変わりますよ」と声をかけに来ましたが、「いいの、いいの、旦那君はゆっくりしてて」と私の要望は無視。
そのくせ主人や助産師さんが見えなくなると「疲れた~」とか言って、お菓子食べながらテレビ見たり、入院準備の赤ちゃん用のタオルを勝手に使ったりと最終的には私がぶち切れて、「いいから変わって!」と主人に変わって貰いましたが、途中何度も「旦那君、変わるから~」と様子を見に来て、「来るな!」と追い返しました。
そんなこんなで、出産後も「付き添いしてやったのに、感謝の一言もない」と言われ、今もわだかまりが残っています。
今回二人目は計画分娩ですが、そのことは告げず生まれてから連絡する予定です。
「何か手伝うことない?」と言われていますが、「生まれてからの方が大変だから体力温存しておいて、何かあったら連絡するから」と言ってあります。
生まれてからもお世話になるつもりは有りませんが。
出産後、お世話になる予定でしたら、「生まれてからの方が大変と聞いている、頼れるのはお母さんだけだから体力温存しておいて欲しい」と話せませんか?
出産は夫と二人でも何とかなるけど、産後は夫は仕事でいないから心細い、何かあったらすぐに連絡するからと持ち上げてみてもダメでしょうか?
無事、納得の行く出産が出来ますように。
-
まねに
壮絶な経験されましたね…😭
なんでまた旦那さん助産師さんいるときは介助してますアピールしたんですかね。。
わたしの場合 初産だからわかってない、とか 親になればわかる、とか言われがちなんですけど。。
次は前回の経験もあるし自信持って臨めますね!
たしかに産後のほうが間違いなく頼りになるわけですしごもっともです!そのように言ってみますね😊- 1月12日
-
退会ユーザー
周りは皆娘のお産の手伝いをしているのに自分だけしない訳にはいかないって考えみたいです。
残念なことに、私の気持ちより世間体が大切なんですよね…
私も同じく「わかってない、親になればわかる」と言われました。
失礼ですが、うちの母と似たようなタイプかな?と思いました。
うちの母ほど酷くは無いとは思いますが。
ご主人と二人でお産を乗り越えたいという娘の要望より、自分の意向を優先している所を見ると、近くにいたら「子供なんだから私の言うことを聞きなさい」となりかねないです。
上手く持ち上げて納得させるしか無いと思います。
頑張って下さいね。- 1月12日
-
まねに
やっぱりうちも全然引かないかんじです…😅もう今日は疲れたので寝ます😭
この週末に出てきてくれたら1番いいですが。。待つしかないですね。明日もスクワットとかしてみます。。- 1月13日
まねに
どちらがいいか比較するまでもなく夫以外は…て思ってしまってます😅二人目だと上のお子さん見てもらう人員も必要ですよね!今回は旦那さん間に合うといいですね