
コメント

すぅまぁ❤︎
私の子ではなく、保育士経験からですが、、ハッキリ診断されたのであれば、療育に通うのがいいかと思います。保育園や幼稚園では集団に合わせなければならないので、お子さんに負担が掛かることが心配です。私が受け持ったクラスに自閉症やADHDと診断されたお子さんが何人かいました。診断がつくまではどうしても、ただのワガママな子に見えてしまう傾向があります。保護者の方が診断を受け入れられず、そのまま登園している子もいましたが、その子なりの要求に応えてあげられず無理矢理に集団に入れているこちらにも申し訳なさを感じていました。逆に、退園して療育に通いだした子の保護者の方は、少しずつだけど成長が見えてきて安心した。と仰っていました。タルトさんのお子さんが診断を受けたのでしょうか⁇

( ´∀`)
自閉症とかでは、ないですが
子供がADHDで毎月1回病院と
区役所の子育て支援に通ってます(>_<)
-
タルト
ありがとうございます
お子さまにはどんな症状がありますか?
市ではどんなことするんですか?- 1月12日
-
( ´∀`)
注意が欠けている
その場でじっとできない
約束ごとが守れなかったり
言語が遅れている
自分が興味あるものだと
すごい集中ができる「ゲーム」などw
集中してる時周りの声が聞こえない
人と違うことをするなどです(>_<)
ほとんど話し合いですよ^ ^
これからどうするとか
月1近況報告とかですね(>_<)
私はディサービスの話もされました(^^;- 1月12日
-
タルト
幼稚園ですか?
- 1月12日
-
( ´∀`)
私は保育所に通わせています(^^;
今年の4月から小学生になります(>_<)
子供が3歳の時
保育所で指摘されて病院にいったら
ADHDだと診断されました(>_<)- 1月12日
-
タルト
働きながら
療育は大変ではなかったですか?
アプローチ病院でしてくたさるそうで変わってくれると良いのてますが
よくなりましたか?
保育園では困ることはありましたか?- 1月12日
-
( ´∀`)
大変ですが、子供のためなんで^ ^
きっと親身に話聞いてくれると思います^ ^
保育所でですか?
うーん。学芸会で劇とか合唱したのですが参加してくれなかったり
先生にいろいろ言われましたw
今は、精神落ち着かせるクスリ飲ませてるので悪さをあまりしなくなりました^ ^- 1月12日
-
タルト
薬まであるんですか!
特別児童扶養手当とかうけてますか?- 1月12日
-
( ´∀`)
コンサータッと言う薬です^ ^
いや、受けてないです^ ^
いまは、発達は、マイナス1歳で
受けるほどでもないです^ ^- 1月12日
-
タルト
そうなのですね
私もこんな軽度でもらえるの?とふしぎで先生に言われるがまま
市役所にはいきましたが
通るの?と
診断にもはてな?とおもいます- 1月12日
-
( ´∀`)
私も診断受けましたが
子供がどのくらいの発達か
わかるので損はしないです^ ^- 1月12日
-
タルト
ありがとうございます
- 1月12日
-
タルト
診断出たもののどうしてあげたら良いのか全くわからないです
大変だと言うことだけはわかります- 1月12日
-
( ´∀`)
私も悩みました(ー ー;)
病院で話聞いてもらったり
子育て支援の人に話聞いてもらったりしてました^ ^
大変なこともありますが、子供が不安にならないように自分もがんばらないとと思うようになりました^ ^- 1月12日
-
タルト
話を聞く以外にお子さまが
教育受けたり、支援とか、何かされましたか?保育園は追い出されたりはないのですか?- 1月12日
-
( ´∀`)
とくに教育とかは、受けてないです(^^;
支援も受けてなくて、とくに追い出されたりなかったですよ^ ^
もぅ卒園ですが一度もそう言う話は
出なかったです^ ^
ディサービスは勧められましたがw- 1月12日
-
タルト
診断だけされて
なにもされなかったのですね
それは何故ですか??- 1月12日
-
( ´∀`)
小児言語科には通ってましたが
子供が多動性なので断わられたりはしましたがw
私は普通の子と変わらないと思ってるので(^^;
いまは、小学生前なんで少しずつ勉強を教えています^ ^
小学校に訪問して話し合いも何回もして仲良し学級があるので連携して
通わせる予定です^ ^
教育とかは、とくにないと言われたのでw- 1月12日
-
タルト
どうしてあげたらよいのか
よくわからないです- 1月12日
-
( ´∀`)
んー。多分病院いくとしたら小児精神科になるとは、思います(>_<)
病院の先生にアドバイスとかは、
してもらえるかもしれません(^^;
ADHDの場合は、ある程度したら
落ち着くみたいなので(>_<)- 1月12日
-
タルト
ありがとうございます
- 1月12日

pepecoco
私は息子が自閉症の疑いと発達遅滞なので、2歳から集団療育に通っていますよ☺
今年の春からその施設内の療育園に通います😊
通院は3カ月に一度程度。前回からどの様な事が出来る様になったのかお話をして終わりです。
療育園には定期的に理学療法士や言語聴覚士、心理士さんが来てくれて順番に子供の発達を見てくれてアドバイスもしてくれます☺
その話を元に支援計画を立て、療育園での生活や家庭での生活に役立てていますよ。
-
タルト
ありがとうございます
自覚症状ってありますか?- 1月12日
-
pepecoco
・指差しが無い
・勿論言葉も無い
・家族以外と目が合いにくい
・多動
・月齢並みの理解力が無い
・模倣が弱い
ですかね?💦
今はほぼ全て改善されました☺- 1月12日
-
タルト
やはり早いが良いのですね
今はもう幼稚園にいく年齢で
それをやめてまで療育?!と悩むところです- 1月12日
-
pepecoco
息子には今の集団療育が合っていた様です☺
幼稚園の面接はもう終わっている所も多いと思うので、春から年少で通う予定でしょうか😊?
療育と併用出来るか園に確認していなければ、確認した方が良いと思います。併用出来ない所もあると思うので😢
息子の場合は運動面以外何もかもが月齢より遅れていました。一応プレに通ってはみましたが、3年保育での幼稚園は夏頃に断念しました💦
お子さんの集団での様子はどうなんでしょうか?
仕事をしている保護者の変わりにお子さんを保育してくれる保育園や保育所と幼稚園は違うので、園に理解が無いと退園させられるケースもあると思います😣私の地域だとあるみたいです…
園とお話がまだなら、良く話し合ってみて下さいね💦- 1月12日
-
タルト
確認してみます
- 1月13日

jasmine♡
上の子が自閉症です。
今は週二回の児童福祉施設、月二回のリハビリに通っていてます。
早めの療育が大事みたいですよ^^
-
タルト
ありがとうございます
後一年早くわかればと思いましたね- 1月13日

りむ
自閉症スペクトラムっ子の母です。
毎週、療育に通ってます。
病院も定期受診しています。
その日以外は幼稚園(普通の公立)に
通ってます。
-
タルト
ありがとうございます
併用ですね どういう症状で判断されましたか?- 1月13日
-
りむ
娘は1歳半検診で簡易発達検査が
全滅でした(笑)
アレルギーも持っているので
主治医に相談したところ
発達検査を受けることになり
その結果をもって療育がしっかりしてる
障害専門病院に行っています。
病院内の療育だったのですが
病院内の療育は先生と一対一で
やるモノだったので
年齢的にも療育園に切り替えようとのことで
今の療育園に通っています。
娘の行ってる病院は
障害福祉では全国的にも有名な所で
多種多様な施設も持ってるので
通ってる療育園もその病院と系列は同じです。- 1月13日
-
りむ
付け加えますね。
娘、再来月4歳になりますが
☆会話がなりたたない
☆質問しても答えれない
☆目が合わない
☆融通がきかない
☆変更が不可能- 1月13日
-
タルト
ありがとうございます
そうなのですね
息子はそこまでではなく
勝手に軽度だと思ってるのですが- 1月13日
-
りむ
スペクトラムっ子は大体が
3歳前後ではっきりすると
言われてます。
タルトさんのお子様の記載が
3歳となってるので
一度発達検査を受けて
はっきりさせるのもいいかもしれませんよ。
キチンと診断がされれば
使えるサービス等も増える事ありますよ- 1月13日
-
タルト
特別児童扶養手当は受給されてますか?
- 1月13日
-
りむ
それはないですね(^_^;)
申請の際に療育手帳がいるのですが
娘は知的障害はないので
療育手帳が出ないんですよ。- 1月13日
-
タルト
市にもよるのですね
私の市では療育手帳なくても申請可能みたいです- 1月13日
-
りむ
たぶん、市によると思います。
私の住んでる県は
名の知れた病院が多いので
発達障害がグレゾーンの子が
すごく多いんですよね。
なので、ホントに療育手帳が
ないと不便なことが多いです。
知的がないのは有り難いですが
あったほうが楽だったて言う事は
多々有ります- 1月13日
-
タルト
そうなのですね
全くその辺りの知識はなく
どうしたらわかるのかもわからず、途方にくれてます- 1月13日

りむ
とりあえず、市役所や福祉事務所等にいって
できること無い?とか聞いてみればいいと思います😊
もしくは
発達障害支援センター お住いの地域
で検査してみてください
タルト
ありがとうございます
併用しようと思ってます
園にもきちんと伝えます