
離乳食の時間について相談です。授乳スケジュールと離乳食のタイミングについて不安があります。離乳食の時間を変えてもいいのか、早めに起きてスケジュールを調整すべきか悩んでいます。先輩ママのアドバイスをお願いします。
娘が生後5ヶ月になり、そろそろ離乳食を始めようと思っています。
初めての離乳食で全然わかっておらず不安ばかりです。
先のことになるのですが、離乳食の時間について教えてください。
現在、だいたい以下の授乳スケジュールで過ごしています。
7時半ごろ 起床
7時半〜8時 授乳
11時半〜12時 授乳
14時半〜15時 授乳
17時半〜18時 授乳
19時〜19時半 お風呂
→授乳→そのまま就寝
1時〜2時 授乳
離乳食は授乳に置き換えると聞きました。
なので1回食の時期は11時半になると思います。
2回食になると、①11時半、②17時半になりますよね?
そうすると3回食になると、14時半に入れることになりますよね?
離乳食の間は4時間開けましょうと本で読みましたが、
今のスケジュールだとそれが出来ないように思います。
2回食に進むとき、または3回食に進むときに、
1回目の時間を朝の7時半にするとよいのでしょうか。
【2回食】 ①7時半 ②17時半
【3回食】 ①7時半 ②11時半 ③17時半
離乳食の時間は途中で変えていいものなのでしょうか。
そもそももっと早く起こして、授乳時間を6時、10時、14時、18時ともっていけるよう調整するべきなのでしょうか。
完母で育てているのですか、常に4時間間隔にできるのかどうかわかりません。
先輩ママの皆さん、アドバイスいただきたいです。
- shmz808(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

コキンちゃん
ルールはママがやりやすいようにやれば大丈夫ですよ!私は1回食だけのときは11時ごろで2回食になったら11時ごろと17時半ごろにあげてました。
3回食になったら、6時~8時ごろの間、12時、18時~19時です。
まぁ時間はころころ変わります(笑)

退会ユーザー
三回食になったら一度目は書かれてる通り7時半でいいと思います❗
しかし、離乳食はじめていくと
また授乳リズム変わってくるかもしれませんが💦
でも大人のご飯の時間に合わせていくにはいい時間だと思います🙂
-
shmz808
コメントありがとうございます。
離乳食の時間は変えない方がいいと聞いていたので、どうしたらいいのか…と悩んでました。
授乳リズムが変わってくるんですね。未知なことが多くて不安です…- 1月12日

hana
完母ならあまり時間きっちり気にしなくて大丈夫ですよ(´ω`)!
授乳の時間と置き換えなくても、午前中に離乳食の時間を作ってあげればいいと思います。
ちなみに、アレルギーの出方によっては数時間経ってから反応が出る場合もあるので、11:30だとすぐ診療時間終わってしまわないかな?と気になります。
私は最初は10時にしてましたが、朝寝のタイミングでずらして最終的には8:30に1回目にしてました!
かかりつけの小児科は8:30から診療開始してたのでそのまま進めました(´ω`)
-
shmz808
コメントありがとうございます。
完母なら時間気にしなくていいんですか?毎日だいたい同じ時間にしてあげればいいぐらいの気持ちでいいんですか?
アレルギー心配です。たしかに11時半だと診療時間ギリギリかもですね。ちょっと検討してみます。8時半は起きて最初の授乳とかですか?- 1月12日
-
hana
市でやってた離乳食教室に参加したのですが、保健師さんには母乳は離乳食始まってからも好きな時に好きなだけあげていいと言われました(´ω`)
生活リズムつけるために離乳食の時間は同じにしてました!
息子は早起きで5時とかに起きることもあり、8時半は2回目の授乳だったり、早起きしなかった日は最初の授乳だったりでした!
息子の場合はいきなり離乳食でも嫌がらなかったのでどちらでも大丈夫でしたよ(´ω`)- 1月12日
-
shmz808
母乳は好きなだけあげていいんですね。
5時は早起きですね!朝一番で離乳食でも食べてくれるなら朝がいいなぁと思います。10時11時ぐらいって、なにかと地域の集いとか教室とかの時間にかぶってくるので、悩ましいなぁと思ってたんです。検討してみます!- 1月14日

にこまま
私も離乳食を始めるまで完母でした!
離乳食を始める時、何かアレルギーや食べて異変があっても病院に行けるように様に、午前中がいいと教えてもらったので、午前から始めました。
最初は一口からなので、食べたらいつも通り授乳してあげる感じですよ^_^
後は赤ちゃんのご機嫌もあるので、あまり時間を気にしすぎるとなかなかうまくいかずにお互いストレスになっちゃうと思います😅
だんだん食べれるようになってくると、三回食になる頃には授乳のリズムも変わってくると思うので、まずは一回食を赤ちゃんのペースでやってあげるといいと思います(╹◡╹)
私は本やネットで読んだ時期を気にして、赤ちゃんのタイミングより急いで2回食に進めてしまったみたいで、結果食べるのが嫌にさせてしまいまた一回食にもどったりでしたm(__)m
-
shmz808
赤ちゃんの機嫌なんて考えてもいませんでした。たしかに時間にこだわって機嫌が良くないと食べてくれなさそうですね。機嫌の良さそうなときに始めてみます!
離乳食が進むと、授乳のリズムも変わってくるんですね。未知すぎてどうなることやら…心配になります。- 1月12日
-
にこまま
パクパク食べてくれる子もいれば全然食べてくれない子もいて、早い遅いじゃなく赤ちゃんの一人一人のペースだから、お子さんの様子を見て一緒に楽しんでくだいね(╹◡╹)☺️
私も11カ月になってやっと安定してきたけど、進みが遅かったので授乳時間もバラバラになって試行錯誤でした💦
(結局欲しがる時に時間気にせず授乳はしてました)経験しながらですよ〜😄- 1月12日
-
shmz808
そうですよね。娘のペースに合わせて楽しみながら進めていきたいと思います。
ほんと育児は試行錯誤の繰り返しなんですね。私も頑張ります!- 1月14日
shmz808
コメントありがとうございます。
離乳食の時間は変えない方がいいと聞き、出だしが肝心かなと思って二の足を踏んでいました。3回食になるころに変えていっても大丈夫なのですね。少し安心ひました。
コキンちゃん
変えないほうがいいって初めてしりました。
うちは起きる時間や昼寝の時間とかその時の機嫌で何回も変えましたよ😅
食べなければ3食じゃなくて4食にしたりしてた人もいました。
赤ちゃんも人間だから、上手くいくときといかないときありますよね⤵
これは極力やらないほうがいいはあっても、こうしなきゃいけないとかはないと思うので、お子さんのペースをみつけてあげてください♥
shmz808
離乳食の時間変えていいんですね!きっちりやらなきゃと思ってなかなか踏み出せずにいたので安心しました。
娘のペースを見つけられるように頑張ります。