
新生児の授乳について、吸う量が不安で搾乳しているが、やり方が心配。同じ方法をしている人はいますか?
生後9日目の新生児の授乳について質問です
現在母乳育児をしてますが、上手く吸ってくれる時と吸ってくれない時があり、吸ってくれても量が不安で20〜30分ぐらい吸わせた後、搾乳した母乳もあげています
どのくらい吸ってくれたかわからないので吸われた感覚で搾乳した母乳の量を決めてあげてますが、こんなやり方がいいのかちょっと不安です…
母乳とミルクの混合は周りにいますが、母乳と搾乳で授乳してる人が周りにいません
同じようなやり方をされてる方はいらっしゃいますか?
- 森ガール(7歳, 9歳)
コメント

あやねママ
もし、心配ならレンタルのスケール(体重計)で様子を見たりするのはどうでしょうか?
赤ちゃんも生後9日ならママも9日目ですから心配ですよね。
元気はありますか?
泣く元気もなくなるくらいであれば大変ですがお腹がちゃんと減って泣いてくれれば問題ないです。
完母だと、どれくらい飲んでくれたか分からなくて心配になると思いますが
そこは赤ちゃんのお腹の具合に合わせて気長に吸ってもらっていれば大丈夫ですよ♡
森ガール
返信ありがとうございます
やっぱ体重計で測った方が安心は安心ですかね
元気はあると思います!
ちゃんとお腹がすくと泣いてくれてます!
それなら今んとこ問題ないんですかね(^^)