
コメント

退会ユーザー
保育園が少ないかどうかよりは、子供の数の問題だと思います。
以前住んでいたところは保育園はたくさんありましたが全く入れませんでした。
日本でも屈指の待機児童の多い地域でした。
今は、待機児童ほぼゼロのとこに住んでます。
なので、たいていの場合は自宅で自営でも求職中でも、長期育休中でも入れます。
ちなみに、保育園は管轄の役所。幼稚園は直接聞いたらいいです。

しぇりー
地域の役所に聞くといろいろ教えてくれますよ!
自営業でも仕事場が家とは別ならうちの地域では不利にならないです。同様に、うちの地域であれば同居で全員働いてる場合もご家族の会社から証明書を提出して働いてて保育できないことが証明できれば入りにくくなることはありません。地域にもよると思いますのでそれも役所に聞いてみてくださいね^^
保活がうまく行くことをお祈りしております(´▽`)ノ
-
mimi
初めまして!
まずは役所に行かねばですね୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
そうなんですか??私はてっきり自営業だし、同居だしと諦めモードでした(˟⌑˟)確認してみるべきですね!
ありがとうございます。頑張ります(ง•̀_•́)ง- 9月10日

綾106
実家が自営業で、手伝い程度の仕事をしています。(実家の一室を事務所にしています)
今は近くに家を買ったので同居ではありませんが、保育所に入ったときは同居でした。
給料は無給、というよりは光熱費や食費を出してもらってました。
そういう状態でも保育所に入れましたよー!
きっと地域によって差はあると思いますが、役所に行って聞いてみるのが一番早いと思います!
-
mimi
ありがとうございます!!
やはり地域による部分が大きそうですね。
参考になりました。ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)♡- 9月11日
mimi
初めまして。
保育園の数では無いんですね(•ᵕᴗᵕ•)
待機児童多いと話では聞いたのですが、仕組みがよく分かっておらず(ーдー;)
やはり地域によるのですね!!
ご親切にありがとうございます٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶