
7年のお付き合い、同棲を経て、この人なら大丈夫と思って結婚して3年。…
カテ迷いましたが、こちらで立てさせていただきます!!
7年のお付き合い、同棲を経て、この人なら大丈夫と思って結婚して3年。
結婚してから旦那は変わりました。
日常的に傷つくことを言われます。
実母のくせにダメな母親だ
子供に向かって「あんなママでも頑張って生きてるんだから、我慢して付き合ってあげなさい」
好きで結婚した訳じゃない
病気持ちのお前を引き取ってやった
その顔見てると疲れるから、無理してでもずっと笑ってろ
などは良く言われ、他にも些細なことがたくさんです。
最初は泣いたり怒ったりしてましたが、そうなると、なぜか旦那は笑いだしてとても楽しそうです。なので何も言わずに我慢するようになりましたが、最近いよいよ嫌になってきました。2人目妊活中ですが、最近は触れたくなく、避けてます。
旦那に何か言われない限りは普通に仲のいい夫婦だ
と思いますし、子煩悩で可愛がってくれてます。共働きなのもあって、家事も少ししてくれます。義両親とも仲良しで、旦那の言葉以外はほぼ不満ありません。
何言われても気にしないのが1番だとは思いますが、時間が経つにつれ、なかなかそれもできなくなりました。
このような旦那とは、どのように付き合っていったらいいのでしょうか?
好きな気持ちが消えた訳ではないので、今は無理でも、いずれ2人目もほしいです。
長々と失礼しました。ご回答お待ちしています!!
- sir*ˊᵕˋ*(1歳7ヶ月, 4歳9ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリさん
はっきり言って、
私が同じ立場なら
二人目作る前に離婚します。
嫌いになっていなくても
人を傷つける発言を日常的に言ってくるなんて、考えられません。
私も3年同棲し結婚し10年経ちますが…
旦那に同じような事を言われ続けたら、間違いなく離婚します。

まーたママ
その状況では、私は幸せだとは思えそうにありませんし、その中で子供を育てたくもありません。
子供は親の姿をよく見ていますよ。
ご主人と同じ事を言うようになる可能性もあると思います。
頼れる所があるなら、私なら家を出ます。
-
sir*ˊᵕˋ*
回答ありがとうございます!!
実家など、頼れるところがないのが痛いです…
いっそ義両親に話そうかとも思ったのですが、そしたら旦那に話しがいき、今より酷くなるのでは…と、踏み出せずにいます。難しいですね。- 1月10日
-
まーたママ
厳しいですが、何を一番に考えるかだと思います。
そのご主人と子育てをして、二人目もほしいのであれば、今まで通り我慢するか、それが嫌なら義実家も交えて徹底的に話し合う必要があると思います。
私にとって一番大切なのは、今いる子供なので、そんな旦那は必要ありませんし、子供に悪影響としか思えないです。
こればかりは個人の価値観ですし、周りの環境も違うので、難しいですね。- 1月10日
-
sir*ˊᵕˋ*
何を1番に、と考えると私も今いる子供です!
ですが、旦那が必要ないとまでは思えなくて…中途半端ですみません。- 1月10日
-
まーたママ
私には帰れる実家があるので、そう思えるのかもしれません。
手に職もあるので、子供のために主人と離れることを考えます。
お子さんのために、自分が我慢すれいいという考えもあると思いますが、家庭の環境を整えることも大切だと思います。
何にしても、行動に移すことは大変だと思いますが、女性は強いですよ!
もちろん一番はお子さんですが、ご自身の事も大切に考えてあげてくださいね。- 1月10日
-
sir*ˊᵕˋ*
家庭の環境を整えることは、子供のためにも確かに大切ですね!!
温かいお言葉の数々ありがとうございます(´;ω;`)
ちょっと考えてみますね♡
ありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ- 1月10日

♡Mママ子♡
言葉の暴力も立派なDVですよ。
しかも子供にまで母親を蔑むような事を言って巻き込んで、もはや夫婦だけの問題じゃないと思います😢
そんな風に聞かされてる子供も心配です。
何か言われなければ仲良いというか、普通の家庭ではないことがおきてますよ💦
おかしい、子供に悪影響だと判断できる人なら離婚しててもおかしくないくらいの事言われてますよ😢
冷静に言ってやればいいと思いますよ?
小さい男ねって。
治らないなら2人目妊活はやめたほうがいいと思いますよ。
苦労するのは女性ですし😢
何かあっても一人で二人育てれるくらいの収入あれば心配はないと思いますが💦
-
sir*ˊᵕˋ*
回答ありがとうございます!!娘が産まれたときからこんな状態なので慣れきっていましたが、我が家は普通の家庭ではないところまできてるのですね…
ドクターストップのため私の収入はパートのみです。まずは決断したときのために、お金貯めようと思います!!- 1月10日

m
妊活やめておいた方がいいのでは?
お気持ちは分かりますが、自分が働けないから離婚できないってのはどうかなと(^◇^;)
大変失礼とは思いますが!
好きな人にそんな態度平気でとれるって旦那様やばくないですか??
多分ですけど、その方優しくていい人じゃないですよ😅
キツイ言い方かもしれないですが🙇♀️
病気だし、生活できないし、子どもはパパっ子だし、っていうのは周りのせいにしていると思っちゃうなと😅
もっと自分の気持ちに目を向けられては?
結婚生活ってもっと幸せですよ(^◇^;)
-
sir*ˊᵕˋ*
回答ありがとうございます!!
確かに周りのせいにしてたかもしれませんね…
貴重な意見ありがとうございます!!
元々私が我慢して争いが起きないならそれで良し!!と思ってきたので、自分の気持ちに目を向けるのはなかなか難しそうですが、意識してみます!!
ありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ- 1月10日

まな
気持ちすごく分かります
うちの旦那も婚前と婚後と全然反対の面が出てきて子供が赤ちゃんのうちは泣いたり怒ったりしていました
うちで効果があったのは、変なことを言い始めたらじーーーっと相手の目を見つめることです
相手が目をそらすまで見つめ続けます
珍獣を見るようなイメージです
子供にこれが普通だとおもわれたくないのと喧嘩を見せたくないのとで始めたことですが、旦那からするとすごく気持ち悪いみたいであまり変なことは言わなくなりましたよ
-
sir*ˊᵕˋ*
回答ありがとうございます!!
珍獣を見るイメージに笑いました(笑)
確かに何をするわけでもなく、じっと見られたら気持ち悪いですよね(´;ω;`)
実践してみます!!- 1月10日
-
まな
私も自分でバカバカしくなりますけど、自分のバカさ加減でダメージが紛れるというか何というか
あとどうしても聞き流せないときはうちの旦那は強烈な足クサなので、
「足臭いからじゃない?」
「足臭いからしょうがないねー」
「足臭いもんねー」
「自分で靴下洗えば?」
の足クサシリーズで返事をし続けます
こういう悪ふざけをするときは積極的に子供を巻き込むのが効果的です
髭が濃いのでジョリジョリシリーズもあります- 1月10日
-
sir*ˊᵕˋ*
まなさん!!面白すぎます(笑)
ダメージを和らげるという発想はなかったので、ぜひ参考にしたいです!!
新しい考えをたくさんありがとうございました!!
考えてみます(*´ω`*)- 1月10日

💐💐💐
こんにちは
夫婦になると色々と変わることも、ありますよね。
私の主人と人生の半分以上過ごしてきました。馴れ合いの中でも見落としていた部分が出てきている気がします。
私もお互いに良い意味でも悪い意味でも、気を使わなくなって思うことを口に出すことが増えてきた時に、傷ついている事やこれからの事を話し合い夫婦で罰金箱を作り言葉使いに心がける様にしました。
人を傷つける言葉を投げ掛けられ続ければ、大好きだったパートナーであっても嫌気がさす方が殆んどでしょうね。
妊活に関しては、しおんmanさんの心の整理が出来てからでは厳しいですか?
沢山我慢されて疲れましたよね。
-
sir*ˊᵕˋ*
妊活に関しては、私も今は無理する必要ないと思っています!!
ですが、娘がずっと弟か妹がほしいと言っており、この先また前みたく仲良ししたくなる気がしなくて不安で、焦ってしまいます…
そうなんです、好きだけど嫌気がさしており、最近は職場の方が楽しいです(´;ω;`)
私は友達によく我慢しすぎ!!って言われるんですが、確かに辛いけど、みんな同じくらい何かしら辛いことあるのに、こんなことで弱音吐いたら情けない、とか思っちゃうんですよね。
ですが、ちょっと疲れました。- 1月10日
sir*ˊᵕˋ*
回答ありがとうございます!!
離婚ですか…病気持ちでフルで働けず、実家にも頼れないので不安しかない状態です(´;ω;`)
パパっ子なので、離婚となるとそれも可哀想で…