
父親が頑固でストレスです(-_-;)里帰り中ですが、ほんと自分勝手でイラ…
父親が頑固でストレスです(-_-;)
里帰り中ですが、ほんと自分勝手でイライラします。
とにかく頑固
自分の意見を曲げない
言い合いになるとすぐ感情的になり大声になる
考え方が昔すぎて頭が固い
すぐ母親に出てけと言う
家事ができない
不器用
子供以下
素直に聞き入れない
現在65歳。定年退職をしてずっと家にいる父親に家族みんなイライラします。
時代的なものでしょうか??
今さらこの性格が治るとは思えないですが、父親以外の人がみんな折れてばかりも、、ストレスになります(-_-;)
私は里帰り中だけですが、これから死ぬまで母親は付き合っていかないといけないと思うと可哀想でなりません(-_-;)
どこの家庭もこのような感じでしょうか、
溜め息しか出ません😩
- わんわん(7歳, 9歳)
コメント

sunny
現在60~75くらいの世代の方は、図太い頑固さで生きてきたと思いますから、その頑固さはなかなか変わらないと思います。
俺らが日本を作り上げてきたんだ!くらいの態度ですよね。
父は72になりますけど、同じ感じです。まあそれはそれは、頑固じじい
のクソクソクソジジイです笑
今まで何度家出したことか(私が)
赤ちゃんが産まれる前までに、親への今までモヤモヤしていた気持ちと、自分が反省して変わる気持ちになるまで、会わない。孫にも会わせたくない。などとこれからの想いを本気で手紙で伝えましたよ。
手紙で謝罪の言葉が多く書かれていましたけど、性格は治りませんねー。
相変わらず母に怒鳴ったりしてるみたいで、もう死ぬまで治りませんね。
手紙を書いてから一年間は、距離置きました。
許す許さないの話ではなく、本人の意識が変わらないと何も変わらないので、私はもう自分の家族の事守るために、当時は捨て身でぶつかりました。
良い関係を築けるように、努力してくれてると思います。
そんなに頑固者だと誰も寄り付かなくなるよくらいいってやりましょう〰

ぶらっくゆゆ
ものすごく共感します!
わんわんさんが箇条書きにした内容が全て私の父に当てはまっていたので出てきてしまいました。
私の父も頑固で自分の事しか考えてない性格なので、協調性が全くなく家族から煙たがれています(-_-)
私には二人子供がいて、1人目出産後里帰りしましたが…
同じく私の母の事をバカにしたり、私が授乳していても勝手に入ってきたり、孫にも見向きもせず俺の家だと言わんばかりに自分のペースや生活を大事にして譲ってくれる事はなにひとつありませんでした。
早く夫の待つ我が家に帰りたくて実家で過ごすのは2週間が限界でした(>_<)
母とは一緒にいたかったです。
たぶん性格なのでこの先変えられないでしょうね(*_*)
二人目はその経験から里帰りしませんでした。
実家に頼れないのは正直辛いです。
お父様ずっと家にいらっしゃるなら周りのご家族大変でしょうね(>_<)
何か趣味でも持って日中だけでも外の世界で過ごしてくれたらいいですねー(^^)b
わんわんさんの心が少しでも穏やかになれますように✨
-
わんわん
うちも今里帰り中で、面倒を見てもらっている立場なので文句も言えませんが、子供の面倒をみるのもあぶなかっしくて、それを見た母がイライラして注意して喧嘩になる。里帰りする事で喧嘩を増やしている気がしてなんだか母親には申し訳ない気持ちになります(-_-;)ほんと頑固で自分の言っている事が正しいと思っています(-_-;)
この前も夜遅くにインターフォンがなったので夜なので物騒ですし、画面で誰なのか確認してから出ようと思ったら、用があるからくるんだと言って、確認もせず鍵をあけます。
注意しても聞きません(-_-;)セールスだったり不審者だったりしたら困るのでインターフォンつけているのに、、、。
はぁ~先が思いやられます。- 1月10日

もこ
うちもですよ。
褒めるとこはよく働くというとこだけ。
あとはダメです!
人の言うことは全く聞かない。
自分が正しいと思ってる(頑固)
人に厳しく自分に優しい
常に体調不良を訴える割には畑の面積を増やして家族に迷惑かける(私の母)
増やすとトバっちり受けるのはこっちだから増やすなというと「じゃあ迷惑はかけないから」と言って迷惑かけまくり。
そして疲れはててイライラを家族にぶつける。
何でも言い方がうざい。
いちいちうるさい。
挙げればきりがないくらいです。
時代的なものも少しはあるかと思います。
もはや治らない病気でしょうね。
-
わんわん
治るとは思えないのでほんとにストレスです(-_-;)
娘ですが、病気もせず、ほんとにぽっくりいってくれたら本人も周りも一番幸せなのに、、って思いますが(←酷いですよね)、まだまだピンピンしてます(-_-;)
早く出産して、家に帰りたいです😩- 1月10日

あややん07
ウチもまーったく同じです!
子供の頃は、自分の気分で母に怒り狂う父親に怯えてました。
子供が悪い事をして怒ってくれるのではなく、ただただ自分の気分で暴れる父親からは本当の愛情を感じた事はありません。
どんなに話し合っても他人に対しての理解もできなければ思いやりもなく、飲み友達も1人もいないので、昔から母に依存しまくってます。
発達障害というものを知ってからは、父はアスペルガーだと思う様になりました。
1人目の里帰り中、やはり数日でも父親と暮らす事はもうできないと実感したので、2人目の今回は母にウチに来てもらいます。
父親がこの先どうなろうと知ったこっちゃないのですが、大好きな母が心配で心配で仕方ありません(><)
-
わんわん
私も母親の事は大好きなので、母を苦しめる父親が憎いです(-_-;)
父親が死んだら泣くのかな?って思う位、父親に情もないです。。- 1月10日

しましましまじろう
分かります!
同じです、頑固、コンクリート?ダイヤモンド?って位頭かっちかちのコチコチです!
家事も出来ないですし、
退職してずっと家に居ますが…
みんな迷惑しています😂
触れませんし関わりたくないです!
小さな頃から押さえつけられ
気に入らない事があれば
怒鳴り散らす為に
家族みんな父親の顔色を伺い生きてきました!!怖くて逆らえない感じでした💦
私自身結婚して、
父親ってやっぱり変人だったんだと
夫と一緒になり気が付きました😊
母親が可哀想で仕方ないです…
里帰り中イライラしていますが、
お世話になっている身の為に
関わらない、を徹底しています😂
話するのも、顔色伺いも、もう嫌で嫌で💦
同じ様なご家庭がありホッしております。
仲の良い家族さんを見るととても羨ましかったです!
これからはそんな家族にしていきたいです💓
里帰り中だけ我慢しますが
毎日イライラしてしまいます笑
-
わんわん
共感して頂けて嬉しいです😌
ほんと自分勝手でどうしようもない父親です😩周りはみんな優しいお父さんに見えて、私だけ不幸に感じていました💦
私も反面教師か、優しくて穏やかな旦那さんと結婚しました❗
里帰り中なんですね。同じ状況ですね。
毎日イライラしてしまいますが、なるべく接しないよう乗りきりたいです🎵お互い頑張りましょう🎵- 1月10日

じゃみっ子
めっちゃ共感してます!
私も今里帰り中ですが、育ててもらった恩もあり、親孝行のため里帰りしてますが、産む前からストレスMAXです(-_-)部屋に引きこもってます。父親とは大喧嘩してから口も聞いてません。もう早く家に帰りたいです(>_<)
思ったのは1度家を出たらもう実家には私の居場所はないんだなと痛感しました。二人目できても里帰りしないと決めました。
母親とは一緒にいたいのに。。ツラいですね。
わんわん
共感してくれてほっとしました😌私の周りの友達は仲良し両親が多いのでなんで自分だけ?⤵なんて思うこともありました。比べてもしょうがないとはわかっていますが(-_-;)
うちもほんとにほんとにクソジジイです。
自分中心で世界が回っていると思っている人です。とりえは仕事には真面目。今まで頑張って働いてくれた事は少なからず感謝はしていますが、今は定年退職して家でゴロゴロ。邪魔でしょうがないです。